(9・6・3)地下墓所(ぼしょ)の展示と現場

来る途中の教会に、AD67とAD2017の数字が表示してあった。ADは(anno Domini:ラテン語の「主の年」)の意味で、 キリスト生誕の年を紀元としている。生誕の年が歴史上の事実かどうか議論することが、おろかかどうかは別にして。(続きは写真の下)
 
 
 
神学的には、これは、復活のイエスがキリストとなり、また永遠の大祭司となられ、その御世が今も続いていることを示している。どの国でも、君主の誕生日をもって元号の初めとすることはない。その君主の御世が続いていなければならない。

その御世の下で、いつまでも続くものは、言葉をかえれば「いつまでも繰り返されるもの」は、「信仰と希望と愛のこの三つ」となる。すなわち、この三つは、おのおのの世代で繰り返されるもの、という意味である。

この点において、ローマ・カトリック教会のみが、この三つを具現し、いまも存続している。そのことを、わたしはこの頃悟ったのだった。

(ヘブル人への手紙)
5-7キリストは、その肉の生活の時には、激しい叫びと涙とをもって、ご自分を死から救う力のあるかたに、祈りと願いとをささげ、そして、その深い信仰のゆえに聞きいれられたのである。5-8彼は御子であられたにもかかわらず、さまざまの苦しみによって従順を学び、5-9そして、全き者とされたので、彼に従順であるすべての人に対して、永遠の救いの源となり、5-10神によって、メルキゼデクに等しい大祭司と、となえられたのである。

2024/7/1の訂正「大祭司」
パウロはイエスさまにもマリヤさまにも出会ってはいない。もし彼がお二人を同時に見ていたら、「アロン家」の律法以前の、アブラハム時代のメルキゼデクを持ち出すことはなかったであろう。彼はマリヤさまがアロン家最後の姫さまであり、ユダ族の青年と婚約中に起った「処女受胎」の意味に到達しなかったが、イエスさまが大祭司であることには言及してる。しかし、大祭司が「罪のあがない」のとりなしをするのが「職務」であることは理解していない。この箇所はアレキサンドリヤの執筆者である奴隷の知恵であるとしたい。

カタコンベは、 キリスト教初期のころにローマ郊外などにあった地下墓所であり、そこが 禁教令下のキリスト教徒の礼拝所として使用されたなどとされている。しかし、地下墓所は狭くて、礼拝できるような環境ではない。カタコンベは「造語」であり、発掘によって明らかにされた地下墓所で、元々は キリスト教とは関係ない。「聖パウロのカタコンベ」にしても、三ヶ月滞在したと書いてある使徒行伝に登場する「パウロ」とは関係なく、マルタ島に一時難を避けたことを記念するものであるだろう。

マルタ島のカタコンベは、観光客向けに造られており、建物の展示を見てから、実際の地下墓所に行くようなコース造りになっている。展示では、人の死に対する思いがテーマになっている。
 
 
次へ
 
 
 
ページ製作者: オリジナル教会(初代代表)笹倉正義
正式名称:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
ささくら修道会
2018/10/27、28
2024/7/1
選定聖書:日本聖書協会 口語訳(こうごやく)聖書
新約聖書(1954年改訳)
旧約聖書(1955年改訳)