西暦600年代のアラビヤの砂漠に興(おこ)ったイスラムが、東ローマ帝国の地中海世界をたちまちの内に席捲し、その版図(はんと:せいりょく地図)を次々と塗りかえた。コンスタンティノーブルに首都を置き、1000年続いた東ローマ帝国も、イスラムの攻勢に押され、その領土の縮小を止めることができず、1453年ついに、オスマン・トルコによってその息の根を止められた。首都コンスタンティノープルはイスタンブールと改名された。 そのオスマン帝国もまた、500年間の存続を待たず、解体が始まっていた。ギリシャの独立戦争、続く第一次世界大戦(1914-1924)が、大帝国を揺るがしたのだった。 (1)1821年、ギリシャが独立を宣言、戦闘を開始した。 (2)1915年、アラブがオスマン帝国からの独立戦争を始めた。(アラビヤのロレンスの時代)内戦には勝利したが、アラブの独立国家は実現しなかった。石油がとれるのが災いして、例によって、イギリスとフランスが統治することになった。 (3)1922年、エジプト王国が成立、エジプトが独立した。 (4)1923年独立運動の指導者ケマルは、大統領に就任、トルコ共和国建国を宣言した。 ここに、オスマン帝国は消滅した。 イスラムは漠然としながらも今でも世界情勢に影響を及ぼし続けている。その絶えざる力の源は何なのだろう。やはりアラーの神なのだろうか。 |
さて、わたしがイスラムについて考えはじめたのは、ふとしたことがきっかけだった。NHKのラジオ番組、「アラビヤ語講座」を聞き流していたとき、講師が何気なくこう言ったのだった。「コーランにも聖母マリヤのことが書いてありますよ」。これが耳にひっかかってはなれなくなった。「さては・・・、」と思い、「きっと、ろくなことが書かれていないのに違いない。さっそくコーランの訳本を買い求めることになった。読んでみると案の定、聖母子に対し、いかにも下賎(げせん)な書き方がしてあったのだった。こんな具合に。 コーラン(井筒俊彦氏訳 岩波文庫より) 19巻「マルヤム」 19-34ああ祝福されたわが身よ、私の生まれた日に、やがて死に赴く日に、そしてまた生きかえって召される日に」と言った。19-35これがマルヤムの子イーサー。みながいろいろ言っている事の真相はこうである。19-36もともとアッラーにお子ができたりするわけがない。ああ、恐れ多い。何事でも、こうとお決めになったら、「在れ」と仰しゃるだけで、そうなるほどのお方ではないか。 「これはひどい!」、キリスト教の説明書を作成している者の立場からいえば、この際、両者を比較検討して、その間違いを糺(ただ)し、啓蒙することは、義務であると思えた。 ラジオのその人は、「イスラムはユダヤ教とキリスト教の完成形と言われています」とも言った。 それが本当かどうか、明確にするためには、ユダヤ教とキリスト教についても、ある程度のレベルまで、読者と知識を共有しなければ始まらない。それをしないでイスラムの話を始めると、同じ理屈で、一方的な解釈と誤解されるだろう。必要十分な話をした上で、イスラムの考察を始めたほうが賢明だ。 |
次へ |
(1)(2)ユダヤ教(律法の神・閉鎖的選民思想) |
2016/5/19-24 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義 正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会 ささくら修道会 2024/9/26 |
わたしたちの「聖書」 聖書の「らい病」 |