(2)ギリシャ軍布陣(ふじん)

 
第二歌(P61)
(2-394)(2-395)(2-396)(2-397)(2-398)(2-399)(2-400)(2-401)(2-402)(2-403)(2-404)
(2-405)(2-406)(2-407)(2-408)(2-409)(2-410)(2-411)(2-412)(2-413)(2-414)(2-415)
(2-416)(2-417)(2-418)

こういえば、アルゴス勢は凄まじい喊声(かんせい:士気を上げるため大勢が一度にあげる叫び声)をあげてこれに応(こた)えたが、そのさまは、吹き荒(すさ)ぶ南西風(ノトス)に立ち騒ぐ海の大波が、高く切り立つ断崖(だんがい)に打ち寄せ、海に突き出た巌(いわお)に砕けて鳴り響くよう−−−八方から吹き寄せるさまざまな風に、騒ぎ立つ波がその巌を洗ってやむ時もない。

兵士らは座を立って散り、己の船をめざして急ぐと、陣屋の中で煙を立てて火をおこし、食事をとる。また願わくは乱戦のさなか、死を免(まぬか)れさせ給えと祈願をこめて、それぞれが思い思いに、永遠にいます神々のいずれかに生贄(いけにえ)を捧げる。

第二歌(P62)
一方、総師アガメムノンは、権勢(けんせい)比類(ひるい)なきクロノスの子に、見事に肥えた五歳の牝(め)牛を生贄に供(そな)え、全軍中に重きをなす元老たちを招いた−−−ネストルを真先(まっさき)に、ついで王イドメネウス、両アイアスに、テュデウスの子(ディオメデス)、六人目にはその智謀ゼウスにも劣らぬオディッセウスを。

大音声(だいおんじょう)の誉れも高きメネラオスは、兄の多忙を察して招かれるのを待たず自らその場に赴(おもむ)いた。一同が牝牛のまわりにたち、粗碾(あらび)きの麦を手にとると、王アガメムノンは一同を前にして祈願(きがん)を籠(こ)めていうよう、

「誉(ほま)れも位もともに並ぶ者なく、黒雲を集め高天(アイテル)に住まい給(たま)うゼウスよお、願わくはわたくしめが、プリアモス(人物:トロイの王)の大広間のお煤(すす)に黒ずんだ梁(うつばり)をまっさかさまに叩(たた)き落とし、門扉(もんぴ)は燃えさかる火に焼き尽(つく)し、

またヘクトル(人物:トロイの第一王子)めの胸の辺(あた)りを蔽(おお)う肌着をば、青銅の刀でずたずたに切り裂いてやりますまでは、陽(ひ)も沈むことなく、闇も訪れませぬよう。またヘクトルの傍(かたわ)らで、そのあまたの僚友たちにも、塵埃((じんあい)の中に俯(ウツブ:うつむく)して、土を噛(か)ませてやりたいもの」。(2-394-418)



(2-419)このように祈ったが、クロノスの子はこの時はまだその願いを叶(かな)えようとはせず、生贄(いけにえ)は嘉納(かのう:高位の者が、進言や献上物などを喜んで受け入れること)したものの、願わしくもない労苦をさらに増そうとした。(2-419-440)


第二歌(P64)ギリシャ側布陣のさま
(2-455)(2-456)(2-457)(2-458)
ものみなを焼き尽くす野火(のび)が、山の尾根(おね)に果てしなく続く森を焦(こ)がし、焔(ほのお)の色が目も遥(はる)かなる辺(あた)りまで照り映(は)えるさまにも似て、兵士の進むにつれ、数知れぬ青銅の物(もの)の具(ぐ)は目も眩(くら)むばかりの光を放ち、空の高みを貫いて上天に達した。(2-455-458)

(2-459)(2-460)(2-461)(2-462)(2-463)(2-464)(2-465)(2-466)(2-467)(2-468)
また空飛ぶ鳥の大群が−−−雁(がん)に鶴(つる)、また頸(くび)長の白鳥(はくちょう)が、アジア(小アジア・トロイのあった今のトルコ地方)なる草原の、カユストロスの流れのほとり、誇らしげに翼を振って羽ばたきつつ、ここかしこへと飛び交(か)って、われ先に降り立つと、草原は凄(すさ)まじく鳴りどよむ。

そのさまにも似て、船から陣屋から大軍勢が、スカマンドロスの平原に溢(あふ)れ出た。兵士らと馬の足下(そっか)では、大地が轟々(ごうごう)と鳴り、スカマンドロスの花咲く野に並び立った兵士の数は幾万とも知れず、時を得て萌え出す樹々の葉や花の数にも劣らぬほどであった。(2-459-468)


(2-469)(2-470)(2-471)(2-472)(2-473)
乳が豊かに乳桶を満たす乳桶(おけ)を満たす春の日に、家畜小屋の中を飛び交(か)う蠅(はえ)の、隙間もなく黒々と犇(ひしめ)き合う群の数にも劣らぬ、髪長きアカイア勢の大軍が、敵を粉砕せんとの意気も凄(すさ)まじくトロイ勢を睨(にら)みつつ平原に立ち並んだ。(2-469-473)

(2-474)(2-475)(2-476)(2-477)(2-478)(2-479)(2-480)(2-481)(2-482)(2-483)
その兵士らを、さながら散り散りになって草を食(は)む山羊(やぎ)の群が、牧場の中で入り混じった時、山羊飼いたちがそれをやすやすと仕分けるように、隊長たちがここやかしこで手勢を隊伍(たいご:きちんと隊を組んで並んだ組)に分け、戦闘に出て立つ用意を整えれば、その間に混じって王アガメムノンの、眼と頭とは雷を愛でるゼウスに、腰のまわりはアレスに、胸の形はポセイドンにさも似た姿があった。

群がる牝牛(めうし)の中にあっても、その姿一際(ひときわ)目に立つ牡牛(おうし)が、(他の)家畜の群に混じれば格段に異彩を放つ−−−そのようにゼウスはこの日、アトレウスの子の姿をば、全軍中数(かず)ある勇士らの間でも殊(こと:とりわけ)に鮮(あざ)やかに際立(きわだ)たせた。(2-474-483)
 
次へ
 
 
 
 
トロイ戦争は、紀元前1200年のころとされる。旧約聖書の「出エジプト記」のころである。その物語は、盲目の吟遊詩人たちによって作られ、個々のパーツとして伝承された。紀元前800年ごろ、旧約聖書の「列王紀」のころ、ホメロスによって連続した物語としてまとまられた。ただ、ホメロスとは誰かは定かでない。紀元前350年ころのソクラテスは、ホメロスの「イリアス」と「オデッセウス」引用するが、吟遊詩人の語りを聞き、また図書館でこれらの断片を読んだのであろう。 
 
  

2015/3/29 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会