(18)パトロクロスの死報

 
ホメロス『イリアス』(下)松平千秋訳 岩波文庫
(下)(十三歌)−(二十四歌)

第十八歌(下巻P195)
(18-1)(18-2)(18-3)(18-4)(18-5)(18-6)(18-7)(18-8)(18-9)(18-10)(18-11)(18-12)
(18-13)(18-14)

このように両軍は燃えさかる火の如く戦い続けたが、さて俊足のアンティロコスが報(しら)せを携えてアキレスを訪ねると、折しも彼は両端が角(つの)の如く立つ船の前で、事が既に起こってしまったとは知らぬまま、胸中さまざまに思い案じているところ、苛立(いらだ)って己の剛毅(ごうき:意志が強くて物事にくじけないこと。また、そのさま)の心に語りかけていうには、

「ああ、なんたることか、髪長きアカイア勢がまたもや、脅(おび)えうろたえながら戦場を船陣めざし算を乱して逃げてゆくとは、一体どうなっているのであろう。願わくは神々が、かつて母上がわたしにはっきりといって下さったようなこと、わたしの胸を去らぬ不吉な予感を成就させずにおいて下さればよいのだが−−−母上のお話では、わたしがなおこの世にある間に、ミュルミドネス勢第一の勇士が、トロイ勢の手にかかって、陽(ひ)の光を後にして世を去るということであった。

いや、きっともうメノイティオスの勇気ある倅(せがれ)は死んでいるのであろう、人のいうことを聴かぬ強情者(ごうじょうもの)めが、ものみなを焼き尽くす火を防ぎ止めた上は船へ帰り、決してヘクトルと戦ってはならぬと言い付けておいたのに」。(18-1-14)


第十八歌(P196)
(18-15)(18-16)(18-17)(18-18)(18-19)(18-20)(18-21)
アキレスが心中(しんちゅう)このようなことをあれこれ思い巡らしている間に、ネストル王の息子は、熱い涙を流しながら彼に近づき、悲しい報せを伝えていうには、

「辛いことだが、豪勇ペレウスの息子よ、起って欲しくなかった実に悲しいことをおぬしの耳に入れねばならぬ。パトロクロスは討ち死にし、武具を剥(は)がれた亡骸(なきがら)をめぐって、両軍が戦っているところだ。武具は輝く兜(かぶと)のヘクトルの手中(しゅちゅう)にある」。(18-15-21)


(18-22)(18-23)(18-24)(18-25)(18-26)(18-27)(18-28)(18-29)(18-30)(18-31)
(18-32)(18-33)(18-34)

こういうと、悲しみの黒雲(くろくも)がアキレスを覆(おお)い、両の手で黒ずんだ灰を掴(つか)むと頭に振りかけて秀麗(しゅうれい)な顔を汚(よご)し、仙香の薫(かお)り漂う肌着には黒い灰がべっとりと付く。土の上にその巨躯(きょく)を長々と伸ばして横たわると、己(おの)が手で髪を散々に掻(か)きむしる。

アキレスがパトロクロスとともに戦利として獲(え)た女中たちは、不安に駆られて大声をあげ、陣屋から駆け出して剛勇アキレスのまわりに集まり、揃(そろ)って自分の胸を打ったが、いずれもその足下は震えよろよろとして覚束(おぼつか)ない。

こちら側ではアンティロコスが、アキレスの手を握りながらおろおろとして涙を流していたが、高貴な心の戦友の呻(うめ)く姿を見ては、もしや鉄の小刀(こがたな)で咽喉(のど)を切り裂きはせぬかと案じたのであった。(18-22-34)


(18-35)(18-36)(18-37)(18-38)(18-39)(18-40)(18-41)(18-42)(18-43)(18-44)
(18-45)(18-46)(18-47)(18-48)(18-49)(18-50)(18-51)(18-52)(18-53)(18-54)
(18-55)(18-56)(18-57)(18-58)(18-59)(18-60)(18-61)(18-62)(18-63)(18-64)

激しく歎(なげ)くアキレスの声を、海底で年老いた父の傍(かたわ)らに坐っていた母なる女神が聞き、聞くやたちまち悲しみの声をあげると、海底に住むネレウスの姫神(ネレイデス)たちがことごとくそのまわりに集まって来る。

第十八歌(P197)
集まったのは(1)グラウケ、(2)タレイアに(3)キュモドケ、(4)ネサイエ、(5)スペイオ、(6)トエに(7)牛眼(ぱっちり目)のハリエ、(8)またキュモトエ、(9)アクタイエ、(10)リムノレイア、さらには(11)メリテ、(12)イアイラ、(13)アンピトエに(14)アガウエ、また(15)ドト、(16)プロト、(17)ペルサ、(18)デュナメネ、さらには(19)デクサメネに(20)アンピノメと(21)カリアネイラ、(22)ドリスに(23)パノペまた世に知られた(24)ガラテイア、(25)ネメルテスに(26)アプセウデス、(27)カリアナッサたち、さらにまた(28)クリュメネ、(29)イアネイラに(30)イアナッサ、また(31)マイラ、(32)オレイテュイアに(33)髪美(かみウル)わしきアマテイア、それにまた海底に住むネレウスの他の姫たちであった。

白銀に輝く洞窟はニンフたちで溢れるばかり、みな一様に胸を打ち、テティスが悲しみの歌の音頭をとるようにしていうには、「聴(き)いて頂戴(ちょうだい)、わたしとは姉妹同士のネレイデスたち、そなたらみんなに聴いてもらいたい、わたしの胸の悲しみがどれほどのものか、判ってほしいのです。ああ憐れなわたし、非の打ちようもなく、そして強く、勇士らの中でも抜群の息子を産んでからのわたしは、立派な子を産んだのが却(かえ)って仇(あだ)になってしまった。

あの子は若木の伸びるようにすくすくと育ち、わたしもあの子を果樹園の斜面(しゃめん)に生える樹のように大切に育て上げ、やがてトロイ勢と戦うべく、反(そ)り形の船でイリオスに向けて送り出したのであった。でもわたしは再び帰国したあの子を、ペレウスの屋敷にい迎えることはできぬでしょう。

あの子は今はまだ生きていてくれて、陽の光を見ているものの悩みをかかえており、わたしが行ったとしても、何の役にも立つことができぬのです。でも行きましょう。可愛(かわい)いあの子の顔を見て、戦場から離れている間に、どんな悲しいことがあの子に起ったのか聞くために」。(18-35-64)


第十八歌(P198)
(18-65)(18-66)(18-67)(18-68)(18-69)(18-70)(18-71)(18-72)(18-73)(18-74)
(18-75)(18-76)(18-77)

こういって洞窟を離れ、他のネレイデス(姫神)たちも泣きながらそれに続くと、彼女らのまわりの波が裂けて道を開ける。やがて豊沃(ほうよく)のトロイに着き、次々に海辺(うみべ)へ上ると、ここにはミュルミドネス勢の船が、駿足(しゅんそく)アキレスの船を中にして、ぎっしりと並べて曳き上げてある。

高貴の母は、激しく呻吟(しんぎん:苦しみうめくこと)するアキレスの傍(かたわ)らに立つと、声をあげて嘆(なげ)きながら、わが子の頭を抱きかかえて、涙ながらに翼ある言葉をかけていうには、「わが子よ、どうして泣いておいでか。どういう悲しみがそなたの胸を襲ったのか。隠さずにすっかり話しておくれ。そなたが以前手を空(そら)に伸べて祈願(きがん)したことを、今ゼウスが果して下さっているではないか、アカイアの子らが全員艫(とも:船尾)の辺(あた)りに縮(ちぢ)こまり、そなたのおらぬのを悔みながら無残(むざん)な目に遇(あ)うということが」。(18-65-77)



(18-78)(18-79)(18-80)(18-81)(18-82)(18-83)(18-84)(18-85)(18-86)(18-87)
(18-88)(18-89)(18-90)(18-91)(18-92)(18-93)

母の言葉に駿足アキレスが深い溜息(ためいき)とともに答えていうには、「母上、いかにもそれはオリンポスの大神が果たして下さいました。しかし親友を失っては、どうしてそれを喜べましょう。あのパトロクロスは、わたしがすべての戦友の中でも、自分の命と同じくらい殊(こと)のほか大切に思っていた男でした。いまわたしはその友を失い、彼を殺したヘクトルが、あの途方(とほう)もなく大きく、目の醒(さ)めるような美しい武具を剥(は)ぎ取りました。

第十八歌(P199)
あの武具は、神々が母上を人間の男の臥所(ふしど:寝室)へ押し籠(こ)めてしまわれた日に、父上ペレウスに賜った見事な引出物(ひきでもの)でしたのに。母上があのまま海の女神たちと一緒にお暮らしになり、ペレウスが人間の女を妻にお迎えになっていたら、どんなにかよかったでしょうに。

(でも母上がペレウスに嫁(とつ)がれた)今となっては、あなたも息子を失って胸に無量の悲しみを抱かれることになる他はありますまい、あなたは無事に帰国するわが子をお迎えにはなれぬのです。わたしとしてもヘクトルめが真先(まっさき)にわたしの槍(やり)に撃たれて命を落し、メノイティオスの子を討ってその武具を奪った報いを受けぬ限り、人の世に生き永らえる気にはならぬのですから」。(18-78-93)


(18-94)(18-95)(18-96)
そういうわが子に、涙を流しながらテティスがいうには、「わが子よ、そなたがそのようにいうのであれば、辛(つら)いけれど長くは生きられまい、ヘクトルに続いてすぐそなたにも死の運命が待っているのだから」。(18-94-96)


(18-97)(18-98)(18-99)(18-100)(18-101)(18-102)(18-103)(18-104)(18-105)
(18-106)(18-107)(18-108)(18-109)(18-110)(18-111)(18-112)(18-113)
(18-114)(18-151)(18-116)(18-117)(18-118)(18-119)(18-120)(18-121)
(18-122)(18-123)(18-124)(18-125)(18-126)

駿足アキレスは激しく苛立(いらだ)ち、母に答えていうには、「すぐにも死んでしまいたい、友達が討たれるのを救ってもやれぬのが、わたしの回り合せだったのですから。彼は故国を遥か異国に果てました、難を防いでやらねばならぬわたしがいなかったばかりに。

第十八歌(P200)
今となってはどうせ懐かしい故国へは帰れぬ身であるし、またパトロクロスにも、また勇猛ヘクトルの手に斃(たお)れたほかの戦友たちにも救いの光とはなってやれず、評定の場ではわたしより優れた者が他にもおろうが、戦場にあっては青銅を鎧(ヨロ)うアカイア勢並ぶ者なきこの身が、役にも立たぬ大地の荷物となって船の傍(かたわ)らで無為(むい)に日を送っているからには−−−ああ、争いなど神界からも人の世からもなくなればよいに、それにまた怒りも。怒りというものは、分別ある人をも煽(あお)って猛(たけ)り狂わせ、また咽喉(のど)にとろけ込む蜜よりも遥かに甘く、人の胸に煙の如く湧き立ってくる。

このたびも丁度そのように総師アガメムノンは、わたしを怒らせたのでしたが、それらのことも、今はやむなく胸の心を鎮(しず)めて、辛(つら)くはあるが、もう済んだことといたしましょう。さてかくなるうえは、最愛の友を討った仇(あだ)、ヘクトルを求めて出陣いたします。

わたしが死ぬ運命については、ゼウスや他の神々がそれを果そうとなさる時には甘んじて受けるつもり、クロノスの御子(みこ)ゼウス大神にとって最愛の子であった、豪勇ヘラクレスですら死の運命を免(まぬが)れなかったのですから。彼は宿命(しゅくめい)と烈(はげ)しいヘレの怨みとに倒されたのですが、わたしにもそれに似た宿命が果されれば、彼と同じように死んで身を横たえることになりましょう。

今のわたしは華々(はなばな)しい手柄を挙げることを願うばかり、懐(ふところ)を深く着こなしたトロイやダルダイノイの女たちに、両の手で柔らかな頬(ほお)の涙を拭(ぬぐ)いつつ、激しく嗚咽(おえつ)にむせばせてやりたいし、わたしがどれほど長く戦いから離れていたか思い知らせてもやりたい。

母上はわたしの身を案じてのことでしょうが、どうかわたしの戦うのを止めて下さるな、どうせお言葉には従いませんから」。(18-97-126)
 
次へ
 
 
 
 
 
トロイ戦争は、紀元前1200年のころとされる。旧約聖書の「出エジプト記」のころである。その物語は、盲目の吟遊詩人たちによって作られ、個々のパーツとして伝承された。紀元前800年ごろ、旧約聖書の「列王紀」のころ、ホメロスによって連続した物語としてまとまられた。ただ、ホメロスとは誰かは定かでない。紀元前350年ころのソクラテスは、ホメロスの「イリアス」と「オデッセウス」引用するが、吟遊詩人の語りを聞き、また図書館でこれらの断片を読んだのであろう。 
 
  

2015/3/29 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会