ある十字架刑の物語

場所はローマ帝国の東の端のユダヤ、時は皇帝テベリオ在位の20年頃、ユダヤ教の祭典「過越」の祭が近づき、帝国の各地からユダヤ人が神殿に詣でるためにエルサレムへと向かっていた。その頃エルサレムでは、ローマ帝国のピラト総督の名によって、刑の執行が布告されていた。その内容は、「過越の日に、バラバ以下二名を十字架刑に処す」というものであった。過越の日には、神殿参詣の人々で、エルサレムの人口は膨れ上がる。過越は夜の食事がその行事の主体であって、日中に行う十字架刑は、その余興というべきであった。ただし、受刑者はローマ軍に捕らえられたユダヤ人である。

エルサレムの治安
ところが、その十字架刑執行の早朝、ピラト総督の元にユダヤ人の指導者たちの訴状がもたらされた。彼らの訴状には、「ユダヤの治安を揺るがしかねない者を捕まえたので、すばやい処刑が望ましい」と書いてあった。治安に関する書状では、無視するわけにはいかないので、ピラト総督は、ユダヤ人が連れてきた男を引見(いんけん)した。その男を見たピラトは、一瞬にして、彼が反乱の首謀者になるような人物ではないことを見てとった。ピラトは職務上多くの犯罪者を見ている。その男の持つオーラといったもの、人相、物腰、態度が、それまでの経験則にあてはまらなかった。通訳を介して尋問してみたが、反乱計画の首謀者を示す証拠は何も得られなかった。

男の罪はユダヤの神の冒涜
ピラトは通訳が、「この者はユダヤ教の神、我々にはわけの分からない神と律法のことで訴えられております」というのを聞いた。そして、男がガリラヤ地方の者であることを知って、ちょうど祭のためにエルサレムに滞在していたヘロデ王の館に送った。ヘロデ王は、ガリラヤの領主だったからである。

しかし時をおかず、ヘロデ王はイエスに自分の赤いマントを着せて、判決を下さずに、送り返して来た。ピラトはがっかりしたが、やむを得ない。

ピラト、男を鞭打たせる
ピラトはしかたなく、イエスを鞭打った。鞭打たれたイエスを見せれば奴らも哀れに思って控訴を取り下げるだろうと考えた。しかし、それは甘かった。奴らは、バラバを許して、それに代えてイエスを十字架に架けてほしい、と言い出したのであった。奴らの手下も一斉に騒ぎ出したので、ピラトはやむなくそれを承諾することになった。ユダヤ人と対立するよりは、むしろ彼らの望みをかなえてやろう。

「それにしても・・・」とピラトは思った。「もうすぐ9時だ。この男の仲間はどうした?なぜ、自分たちの首領の弁護に来ない?」。そしてついに判決を言い渡した。「ローマとユダヤ友好の約定により、申し出のあったバラバは無罪放免とする。そして、訴えられているユダヤ人の王を十字架刑に処す」。

余談ではあるが、、この「無罪放免」もまた祭の一部であって、エルサレムから逃げるまでに、すぐ再逮捕される手はずになっている。

よくよく不運な男
ローマ兵が用意していた十字架が一つ、それも中央に立てる立派なものが空いたので、それに男を架けない理由もまたなかった。男は鞭打たれて重症を負った上に、罪人バラバの罰を受けることになったのである。ピラトは感慨して思った、「この男は、よくよく運の悪い奴だ。ユダヤ人がこれを最初からこれを狙っていたとすれば、小ざかしいことだが」。

引かれて行く牧者と羊たちの行進
見よ、刑場に引かれて行くその男と警備兵たちの背後には、大勢の民衆が付き従っていた。その先頭は女性であった。その女性の後には、かしずく女官のように、大勢の女性がつき従っていた。そしてその女性たちの背後には、おびただしい数の男性が従っていた。良く見るとその大群集は、法廷にいた群衆とは、すっかり入れ替わっていたことが分かる。

ローマ兵の隊長は、自分たちの背後に迫る群衆を見て、肝をつぶして思った、「我々ではとうてい防ぎきれない」。しかし、それは杞憂だった。群集には殺気がなかった。言葉は分からないが、皆歌のようなものを口ずさんでいた。それが時として共鳴し、地を揺るがすようなものになった。もし、ピラトがその光景を見たら、ローマ皇帝の閲兵式を思ったであろう。「他人の十字架を負うあの男は、ユダヤの王などではない。皇帝だ!」。

男の弟子の申し出
6時間も経った頃、ピラトのもとに一人のユダヤ人が通訳を兼ねた弁護人を連れてやってきた。彼はアリマタヤ出身の議員で名をヨセフと言った。男の死体の引き取り方を願ったのである。ピラトは、男がもう死んでしまったのかと驚いたが、あの傷ではそうかも知れないと考えた。そして、申し出を承諾した。

ヨセフは男の身体を引き取り、女たちに傷を洗わせてから、岩窟にそれを納めた。過越の夕べが迫っており、ユダヤ人の彼らは男も女も自宅に引き上げなければならないのであった。その岩窟は、墓というよりは、いわば防空壕であった。ユダヤの古い預言にある、「天に人の子が現われ、地を新たにする」が一部のユダヤ人に信じられ、エルサレムで最後を迎えようと、岩窟を用意した者がいたのである。

アリマタヤのヨセフは男の弟子の一人であり、男が十字架に架かってから、その事後処理に奔走していたのである。男を岩窟に納め、入り口が石板で閉じられると、群集はそれぞれの居場所に帰っていった。エルサレムは何事もなかったように静かであった。ただ、各家庭では、過越の食事の話題として、かの十字架刑処せられた、不運な預言者のことが語られた。「わたしたちは、イエスこそイスラエルを救うキリストと思っていた」、「でも、キリストは死なないんでしょ」。

安息日を休んで
過越の翌日は、除酵祭の第一日目で、安息日だった。ユダヤ人には一切の労働が禁じられていた。イエスと言われた男の関係者は、マルコの母の家の二階、最後の晩餐のあった場所で、ひたすら祈っていた。そして、その翌日の朝早く、女性たちは一斉にイエスを納めた場所へと向かった。しかし、驚いたことに、岩窟を塞いでいた重い石の板は、転がされ、入り口が開いたままだった。若い女性が入って見たものは、男を巻いていた布だけであった。

その若い女性は、天使にイエスの復活を告げられたと言って、青ざめて出てきた。女性たちは言い知れない恐怖に襲われ、逃げて帰った。このことは、瞬く間にエルサレムの評判となった。それはピラトの耳にも入ったが、エルサレムは静かであった。神殿もまたいつに変わらぬ賑わいを見せていた。

カペナウムの兵営
その頃、エルサレムから遠く離れたカペナウムという町にも、イエスの処刑の知らせが届いていた。その町にはローマの兵営があった。百卒長は、過越の夜遅く届いた早馬による伝令を受け取ると、守備固めを命じていた。信徒の暴動に備えてのものであった。それと同時に、彼は自分の僕であり執事でもある者に、エルサレム行きを命じていた。

このようにして、エルサレムに赴いた男が、その数ヵ月後にもたらした報告は驚くべきものだった。それには、十字架刑に処せられた男の母親からの聞き書きにはじまって、十字架に至る信仰の物語が書かれてあった。すなわちザカリヤから始まって、五旬節の聖霊降臨までが書いてあったのである。信仰の人、カペナウムの百卒長は、その僕を奴隷から解放し、ローマの市民権をも買い与えた。資産家だったからである。

歴史の片隅の記録
このようにして、不運な一人の男の十字架刑が、ローマ皇帝在位に関連付けられて、歴史にその形跡をとどめ、イエス・キリストのものとなったのである。

新約聖書のローマ皇帝在位

「ルカによる福音書」に書かれたことによって、その十字架刑は終点ではなく、キリスト教の始まりとなったのである。そこには、神に全く従われた聖母マリヤとイエスの信仰が書かれていた。また、イエス・キリストを信じる信仰によって、聖霊が宿るとも記されていたのであった。ユダヤ教という民族宗教が、二人の異邦人によって、人類普遍の宗教へと育っていくのである。二人の功績が無ければ、イエスはあくまでユダヤ教の救い主であったはずである。

テオピロとルカ
カペナウムの百卒長はテオピロ、その僕がルカである。テオピロもルカも匿名である。彼らの扱った題材は、当時のローマ帝国では、テオピロの職務上はばかられるものだったからである。そのルカは、異邦人への宣教を担うパウロに同行し、彼の手紙を写本した。そこには、パウロの説くキリスト教神学があったからである。 
 
  

オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
2013/5/31