12.らくだが針の穴を通れるか

新約聖書を読むと、「神には何でもできる」という安直な言葉が多用されています。この「らくだ」と「針の穴」もそのひとつです。神なら、らくだを針の穴に通すことができる、と説明する者がいたら、落第です。針の穴とは、マタイの「狭き門より入れ」と同じ門のことです。

(ルカによる福音書18章)18-22イエスはこれを聞いて言われた、「あなたのする事がまだ一つ残っている。持っているものをみな売り払って、貧しい人々に分けてやりなさい。そうすれば、天に宝を持つようになろう。そして、わたしに従ってきなさい」。18-23彼はこの言葉を聞いて非常に悲しんだ。大金持ちであったからである。18-24イエスは彼の様子を見て言われた、「財産のある者が神の国にはいるのはなんとむずかしいことであろう。18-25富んでいる者が神の国にはいるよりは、らくだ針の穴を通る方が、もっとやさしい」。

(マタイによる福音書)7-13狭い門からはいれ。滅びにいたる門は大きく、その道は広い。そして、そこからはいって行く者が多い。7-14命にいたる門は狭く、その道は細い。そして、それを見いだす者がすくない。

イエスが全く不可能なことを言い、神にならできる、と言われたことはありません。今イエスはエリコの城門の近くにおられるのです。その城門には扉がありますが、日没と共に閉ざされます。そして、夜間には必要に応じて小さな門が開閉されます。その門は、荷物を運ぶらくだが一頭だけ通れる大きさです。夜盗を警戒しての対策です。

イエスの話を直接聞いた人々は、イエスの視線を見て、その針の穴が小門であることが分かったのです。そこで、「金持ちが救われるよりは、らくだが針の穴を通るほうがやさしい」の譬え話は、「イエスが全く不可能な話をしているのではない」とわかるのです。

同じ金持ちでもザアカイの場合には、イエスは彼をほめ、祝福しています。どこが違うのかは宿題にします。
(ルカによる福音書19章)19-1さて、イエスはエリコにはいって、その町をお通りになった。19-2ところが、そこにザアカイという名の人がいた。この人は取税人のかしらで、金持であった。19-3彼は、イエスがどんな人か見たいと思っていたが、背が低かったので、群衆にさえぎられて見ることができなかった。

イエスは、悪魔の試みに会い、「あなたが神の子なら石をパンにかえてみなさい」と言われたことがあります。その時にイエスは、「よしきた、石よパンになれ」とは言われなかったのです。そのイエスが、らくだに向って「針の穴を通れ」言われるでしょうか。イエスの話には譬と比喩とが多用されて、従っている人々の理解に役立つようにされたのです。

それが、今の時代の私たちには読み誤る原因にもなるのです。ですから、不用意に聖書を改訂するのではなく、確かな説明書が要るのです。Webに公開された説明書は、本人はもとより、多くの知識人の目にさらされますから、より良い内容になるでしょう。
 
 
  

笹倉宗(さそうしゅう)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:OCC (オリジナルキリスト教会)
2013/5/22