○(7−9)ラティヌス王が探索隊の引見(いんけん) (7-192)(7-193)(7-194)(7-195)(7-196)(7-197)(7-198) さて、こうしてラティヌス王は神々の神殿の父祖伝来の椅子に腰かけて(祭政一致の古代の姿)、テウクリ人たちを廷内(ていない)へ呼び寄せた。王は、彼らが現れると、自分の方(ほう)からおだやかに話しかけた、「ダルダヌスの御(おん)強兵(きょうへい:ツワモノ)衆。御身(おんみ)たちの町のこと、ご一族のことは、わが耳にも届いておりますぞ。 御身たちははるばると海を越えてやってこられたとか。そちらのお望みは何か。いかなる御存念(ごぞんねん)で、また何を求めて紺碧(こんぺき)の波をかきわけ、わがアウソニウムの岸にまで御船(おふね)を寄せられたのか。(7-192-198) (7-199)(7-200)(7-201)(7-202)(7-203)(7-204) それとも、単に航路に迷われたのでござろうか。あるいは嵐に遭(あ)われたのでござろうか。海の長旅(ながたび)ではこうしたことも、決して珍しくはありませぬからな。しかしいずれにせよ、一旦(いったん)川岸(かわぎし)にお入りになり、こちらへ御船(みふね)をお寄せになったからには、われらがもてなしをお退(しりぞ)けにはなさるまいな。 ここでわれらラティニ人というものを、しかとお見知り置きいただきたい。われらはサトウルヌスの裔(すえ)につながる者じゃ。強制(きょうせい:ウィンクルム)や法律ほうりつ:レゲス)などによらずとも、公正(こうせい)を重んじ、自発的に古き神の模範にしたがう者じゃ。(7-199-204) (7-205)(7-206)(7-207)(7-208)(7-209)(7-210)(7-211) ま、昔の話は年とともにだんだんあやふやになっていきますがの、わしの覚えているかぎりでは、アウルンキ(カムパニア地方の古民)の古老(ころう)たちからこんな話を聞いたことがあります。昔々、この田舎(いなか)で生れたダルダヌス(3-171)が、プリギュアのイダ山の都をさしてのぼっていったそうじゃ。彼はトラキアのサムス、今はサモトラキア(トラキア沖の島)と呼ばれるところにも行ったそうじゃ。 彼は、テュレナ(エトルリア)のコリュトウス(3-171)の故郷から出立(しゅったつ)し、今では星の輝く黄金(おうごん)の天(オリュムプス)の王国に迎えられて、高壇(こうだん)に祀(まつ)られる神々のひとりになっているということじゃ」。(7-205-211) |
次へ |
2015/11/21 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会