○(6−2)黄金の館の様子 (6-20)(6-21)(6-22)(6-23)(6-24)(6-25)(6-26) (6-27)(6-28)(6-29)(6-30)(6-31) 両開きの扉の一方の側には、アンドロゲオス(ミノス王の子)殺害の場面が描かれてあった。そして、その償(つぐな)いをするよう命じられたケクロプス(アテナエの初代王)の子孫たち(アテナエ人)の姿があった。気の毒にも彼らは毎年七人ずつの子供たちを(生贄に)提供しなければならなかった。そこには(犠牲になる子供を決める)籤(くじ)を振り出すために使った壺(つぼ)も立っていた。 別の側の扉には、海から盛り上がるクノシア(クレタ)の地が描かれていた。ひとつの絵は、牡牛(おうし)にい対する残虐な欲情をテーマとし、手管(てくだ)を用いて牡牛を愛するパシパエ(ミノス王の妃)の姿が描かれていた。またそこにはこの交配(こうはい)による新種、牛頭人身(ぎゅうずじんしん)のミノタウルスも描かれていた。それはウェヌス(愛欲)の、おぞましい禁断の営みの形見(かたみ)であった。 さらにあの精魂(せいこん)傾けてつくりあげた家(迷宮のこと)と、その中の入り組んだ迷路も、そこに描き込まれていた。王女(アリアドネ)の大いなる愛の姿に打たれたダエダルス自ら、この罠に満ちた羊腸(ようちょう)の路(みち)を渡り切らせるべく、錯綜(さくそう)した足跡(あしあと)をたどる糸を考案した。もしもダエダルスの心が痛まなかったら、イカルスよ、あなたの姿も扉絵の大きなテーマであり得ただろう。(6-20-31) (6-32)(6-33)(6-34)(6-35)(6-36)(6-37)(6-38)(6-39)(6-40)(6-41) 実際ダエダルスは二度、黄金の扉に息子の姿を彫り込もうとした。だが、父の手はその都度(つど)止(と)まってしまったのだ。 彼らが一心(いっしん)に扉絵を眺(なが)めていると、使いに出してあったアカテス(3-529)が戻ってきた。彼はポエブス(アポロ)とトリウイア(ディアナ)の巫女(みこ:サケルドスと読む)、グラウクス老(5-826)の娘デイポベを連れてきた。彼女は王に向かいこう言った、「絵などをご覧になっている時ではありません。まずはまだ軛(くびき)につながれたことのない牝牛を七頭、また二歳の牝牛を同じ数、古式に則(のっと)り選んで屠(ほふ)りなさい」。 シビュラの巫女(みこ)がアエネアスにこう言うと、一同は躊躇(ちゅうちょ)なく聖なる言葉に従った。すると巫女(みこ:サケルドス)はテウクリ人たちを神殿の高処(タカドコロ)へと呼び寄せた。(6-32-41) |
次へ |
2015/11/13 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会