3(15)智将の従者

 
○(3−15)片目の巨人の住処に取り残されたオデュッセウスの従者現われ
(3-596)(3-597)(3-598)(3-599)(3-600)(3-601)(3-602)
(3-603)(3-604)(3-605)(3-606)
彼の方も、遠くからこちらのダルダヌスの一族の服とトロヤ式の軍装(ぐんそう)に気づくと、驚いた様子で歩みを止め、しばらく立ちすくみました。が、やがてまっすぐに浜辺へ走り出て、泣きながら懇願(こんがん)しました。『星々にかけて、天上の神々にかけて、命(いのち)の根源なる天の光にかけて、お願い申しまする。テウクリ(トロヤ)のかたがた、某(それがし)を連れていってくだされ。どこの土地なりとかまいませぬ。不平は申しませぬ。

某はダナイ(ギリシャ)軍の船団の者にまちがいござらぬ。かつてイリウムの家御守護神(国のまもりがみの小像:ペナテスという)に対し奉(たてまつ)り、戦(いくさ)をしかけ参らせし段(だん)、誠(まこと)に失礼つかまつった。もしもわれらの悪逆非道(ひどう)の所業(しょぎょう)をお咎(とが)めになるご所存(しょぞん)であれば、この身を八つ裂(ざ)きにして波間(なみま)に捨て、荒ぶる海の藻屑(もくず)となしてくだされい。同じくは、人の手にかかりて果つること、喜びにござる』。(3-596-606)

(3-607)(3-608)(3-609)(3-610)(3-611)(3-612)(3-613)
(3-614)(3-615)
彼は、こう言って、ひれ伏したままわれわれの膝(ひざ)に取りすがり、懇願をくりかえしました。われわれは、彼に名を名乗り、素姓(すじょう)を明かし、事の次第を述べるよう求めました。父アンキセスは、しばらくすると、この若者に右手を差し出して友好のしるしを与え、彼の恐怖心を取り除いてやりました。そこで彼はこんな話をしました。

『某(それがし)はイタカの島を祖国とする者でござる。不幸なウリクセス(ホメロス著「オデュッセイア」の主人公デュッセウスのこと)の従者(じゅうしゃ)で、名をアカエメニデスと申しまする。父はアダマストウスと申す貧乏人です。ああ、貧しいままであれよかった。が、貧しきがゆえにトロヤへと赴(おもむ)きました。(3-607-615)

(3-616)(3-617)(3-618)(3-619)(3-620)(3-621)(3-622)
さてこの地にて、わが仲間たちは、ほうほうの態(てい)にて、かのキュクロプスの恐ろしい棲家(すみか)から逃げ出したのでござったが(ウリクセスの一行(いっこう)は戦後(せんご)帰国の途次(とじ)この島に漂着(ひょうちゃく)して、キュクロプスの中の一匹、ポリュペムスの棲家(すみか)に滞留(たいりゅう)した。『オデュッセイア』第九歌)、皆、あまりにあわてて、某(それがし)がひとりまだ、この荒れすさんだ洞窟(どうくつ)に残っていることを忘れてしまったのです。

巨大な家の中は薄暗く、体液や血なまぐさい饗宴の残飯で汚れておりました。家のあるじ(ポリュペムス)は、そびえ立つ巨大な怪物(かいぶつ)で、天の星々を叩(たた)いてまわるほどでござる。ああ、神々がかかる化け物を地上から一掃したまわんことを。なにしろ目にするだにいまわしく、話しかけるなど到底(とうてい)かなわぬ生物(いきもの)でござる。みじめな人間を捕らえては内臓を啖(くら)い、黒い血を啜(すす)る奴なのでござる。(3-616-622)

(3-623)(3-624)(3-625)(3-626)(3-627)(3-628)(3-629)
いやさ、某(それがし)はこの目で見たのでござる。洞窟の真ん中にあおむけに寝たあやつは、仲間ふたりの身体をつまみ上げ、岩に投げつけて粉々に砕き申した。入口(いりぐち)のあたりは恐ろしき血糊(ちのり)の海となりもうした。某は、見たのでござるよ。黒い血で汚れた仲間の生温(なまあたた)かい手足が、あやつの歯の間で震えており申した。されど、かかる邪悪(じゃあく)を放置(ほうち)する武士(ぶし:モノノフ)やある。ウリクセスは、巻き返しを考えたのでござる。イタカの主(あるじ:ウリクセス:オデュッセウス)は、この険難(けんなん)にのぞみ、きわめて冷静でござった。(3-623-629)

(3-630)(3-631)(3-632)(3-633)(3-634)(3-635)(3-636)
(3-637)(3-638)(3-639)(3-640)
奴は腹いっぱい食べ、ワインの酔いがまわると首を落とし、洞窟中に巨大な体躯(たいく)を横たえ申した。そして眠りながら嘔吐(おうと)を始め、血と、生酒の混じった人肉を吐(は)き出しました。われらは一心(いっしん)に神々の御加護を祈りもうした。それから籤(くじ)によって配置を決め、一斉に奴(やつ)を取り囲み、険しい額(ひたい)に埋もれたその大きな一つ目に、尖った串を突き刺し申した。

それはアルゴス(ギリシャ)の盾のごとく大きく丸く、またポエブスの光(太陽)のごとく爛々(らんらん)と輝く目でござった。こうして遂にわれわれは、餌食(えじき)になった仲間の仇(あだ)を討ち果たしもうした。されど、ここからはお逃げなされ、ここから去り、疾(ト)く舫綱(もやいづな)を切って岸を離れられよ。(3-630-640)

(3-641)(3-642)(3-643)(3-644)(3-645)(3-646)(3-647)(3-648)
このポリュペムスと同じほど凶暴で、でかい奴がまだ百匹も、この湾岸沿いに住んでござってな、洞窟(どうくつ)に羊を閉じ込めて、その乳を搾(しぼ)っているのでござるよ。奴らがここの高い山辺(やまべ)をうろつき回っているなどは、まこと、口にするもまがまがしき事でござる。

某は森にひそみ、獣の見捨てた隠れ家(が)を渡り歩いてやっとこさ、月の角(つの:三日月:みかづき)が三度(みたび)、あふれる光に輝くのを見て来もうした。崖(がけ)の上からキュクロプスの姿を見張っては、足音におびえ、その声に身をふるわせて暮らしてきたのでござる。(3-641-648)
○---トロイのイリオン落城後オデュッセウス艦隊帰還へと向かい、何ヶ月かかったか分からないが、彼はこの地に取り残され、それから三ヶ月が過ぎたのだ。オデュッセウスが順調に帰れなくなったのは、この地を過ぎてからだ。

ホメロス著「オデュッセイア」の引用
---オデッセウスの帰還が苦難連続であることの原因が書かれている。
(9-522)(9-523)(9-524)(9-525)(9-526)(9-527)(9-528)(9-529)
(9-530)(9-531)(9-532)(9-533)(9-534)(9-535)
こういったが、わたしはそれに答えてこういってやった。『大地を揺(ゆる)がす神といえども、お前の眼を癒すことのできぬのは確かだが、お前の息の根を止めて命を奪い、冥王の館へ送り込むことが、それと同じほど確かにできたら、どんなによかろう』。


こういうと、キュクロプスは星をちりばめる天に向って手をさしのべ、ポセイドンの尊(みこと)に祈願していうには、『大地を抱き、髪は漆黒(しっこく)のポセイドンよ、聴いて下さい。もしおれが真実あなたの倅(せがれ)であり、あなたもおれのおやじだと名乗られるのであれば、どうかラエルテスが一子(いっし)、イタケに住み、城取りの異名(いみょう)をとったオデュッセウスめを、無事には帰国させて下さるな。

しかし、もし彼が生まれ故郷の己が屋敷へ帰還し、近親や知友に再会するさだめになっているのであれば、せめてその帰国を遅らせ、部下を悉(ことごと)く失った上、他国の船で帰らねばならぬという惨めな目に遭わせ、屋敷に帰っても、さまざまな苦難に遭うようにしてやって下さらぬか』。(9-522-535)


(3-649)(3-650)(3-651)(3-652)(3-653)(3-654)
その間、ろくなものは食(しょく)しておりませぬ。木苺(きいちご)や枝(えだ)に生(は)えるかたい水木(みずき:クルヌス)の実、切羽(せっぱ)詰(つま)れば草の根を引き抜いて食っております。無論(むろん)、某(それがし)は、脱出(だっしゅつ)の機会ならば何でも逃(のが)すまいと窺(うかが)っておりました。

すると最初に目にしたのが、岸に近づく、御辺(ごへん)らの艦隊でござった。そこで某は、とりあえず、この身をそちらにゆだねてみようと思ったのでござる。某はとにかく、かかる凶暴な輩(やから)から逃れられさえすれば、それでよいのでござる。御辺(ごへん)たちがあとでこの身を、煮て食おうと焼いて食おうと、それはそれで結構(けっこう)でござる』。(3-649-654)

(3-655)(3-656)(3-657)(3-658)(3-659)(3-660)(3-661)
(3-662)(3-663)(3-664)(3-665)
彼がその言葉を言い終わらないうちに、山の頂(いただき)に、まさにそのポリュペムスが姿を現しました。それは、羊の群れを引き連れた牧者(ぼくしゃ)ですが、まさに移動する大きな肉の塊(かたまり)でした。それは、勝手(かって)を知った海辺(うみべ)へ向う途中の、醜悪(しゅうあく)で、巨大な、恐ろしい化け物でした。

目の光を奪われた彼は、松の木の幹(みき)を杖(つえ)として手で操(あやつ)り、慎重(しんちょう)に足場を選んでいました。毛むくじゃらな羊たちが彼のまわりにひしめいていましたが、それは、不幸な彼の、唯一の慰(なぐさ)めでした。

海に到達すると、彼は深みをまさぐり、抉(えぐ)られた目からしたたる血を洗い流しました。それから歯軋(はぎし)りをして、呻(うめ)き声をあげ、次第(しだい)に海の中へ入っていきました。しかし、かなり沖(おき)に達しても、まだ波浪(はろう)は、そびえる彼の胴体を浸(ひた)すには至りませんでした。(3-655-665)

(3-666)(3-667)(3-668)(3-669)(3-670)(3-671)(3-672)
(3-673)(3-674)(3-675)(3-676)
われわれは、そいつと離れたところから逃げようと、震えながら急ぎました。アカエメニデスの嘆願は当然受け入れ、われわれは彼を一緒に連れていきました。そして、黙々(もくもく)と舫綱(もやいづな)を切り、沖を目指して懸命に櫂をたたき、水面を後ろへ、後ろへと押しやりました。しかし怪物は気づきました。音のする方へ身体を向け、こちらへ右手を伸ばしてつかみかかりました。しかし、イオニア海のお潮(うしお)が前に立ちはだかり、彼の手は届きません。

すると、彼はものすごい吼(ほ)え声を響かせました。その音響に港と波が震動し、そしてその震えは遠くイタリアの大地の奥に達し、アエトナ山の曲りくねる洞窟(どうくつ)が共鳴(きょうめい)しました。森に潜(ひそ)むキュクロプスの仲間たちは驚いて高い山々を越え、一斉に港と海岸に群れ集まってきました。(3-666-676)

(3-677)(3-678)(3-679)(3-680)(3-681)(3-682)(3-683)
われわれは、爛々(らんらん)と輝く一つ目のアエトナの兄弟(キュクロプス)たちが、そびえる頭を天に摩(ま)しつつ立ち尽くすのを目にしました。それは、実に嫌悪すべき集団でした。彼らは天にそびえる樫の木か、毬果(きゅうか)をたわわにつけた糸杉(いとすぎ)に似ていました。

まるでそこにユピテルの高い森か、ディアナの聖林が生(お)い茂っているようでした。さし迫る危険が恐ろしく、われわれは方向などかまわずに索具(さくぐ)をあやつり、風の吹くままに帆を張りました。(3-677-683)
 
次へ
 
 
 
 
 
 
  

2015/10/23 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会