2(9)神官ラオコーンの受難

 
(2-199)(2-200)(2-201)(2-202)
しかしこれよりもっと陰惨(いんさん)で禍々(まがまが)しい、予期(よき)せぬ出来事が、気弱になっていたわれわれの目の前で起きました。ラオコーンが籤(くじ)で選ばれてネプトウヌス神官役(しんかんやく:サケルドスという)に就(つ)いていたのですが、彼はその時ちょうど祭壇で、おごそかに大きな牛を屠(ほふ)っていました。(2-199-202)

(2-203)(2-204)(2-205)(2-206)(2-207)(2-208)(2-209)
(2-210)(2-211)
その時、静かな海上をテネドス島から、双(ふたつ)の蛇が泳いできました。それは口(くち)では言えぬ恐ろしい光景でした。蛇は巨大な輪をつくって大海原(おおうなばら)に身を横たえ、並んで岸辺(きしべ)を目指(めざし)してきました。胸をそらして波間(なみま)にたかく掲(かか)げ、血のように赤いとさかが水上(すいじょう)に輝いていました。

尾は海面をなで回し、背中は弓なりに曲ってもりあがり、灘(なだ)はぼこぼこと泡立ちました。陸地に近づくと、その目は血と炎で爛々(らんらん)と輝き、震える舌が舐(な)めまわして、不気味(ぶきみ)な音をたてました。(2-203-211)

(2-212)(2-213)(2-214)(2-215)(2-216)(2-217)(2-218)(2-219)
われわれは度を失って退散しました。二匹の蛇はラオコーンのところへ向いました。そしてまずふたりの息子の小さな身体(からだ)に絡(から)みついて締め上げ、あわれな四肢(よんし)を噛(か)みくだいて食べ始めました。槍をふるって助けに走ったラオコーンも、巨大な蛇の身体の旋回(せんかい)に巻きとられました。蛇は彼の腹部を二重(ふたえ)に巻き、首(ウナジ)にも鱗(うろこ)のある胴体を二重に巻きつけて、鎌首(かまくび)を高々ともたげました。(2-212-219)

(2-220)(2-221)(2-222)(2-223)(2-224)(2-225)(2-226)(2-227)
ラオコーンは両手でこの締めけを外そうとしましたが、頭髪(とうはつ)リボンに蛇の黒い毒血を浴びせられ、恐ろしい金切(かなき)り声を天へ向けてあげました。その叫びは実に、傷ついた犠牲の牡牛(おうし)が首に刺さった斧を振り落として、祭壇から逃げ去るときにあげた響きとそっくりでした。その後、二匹の蛇は丘の頂上の寺院へ這い上がっていきました。そして非情なトリトニアの女神(めがみ:ヒメガミ:ミネルワ:アテナ)の砦(とりで)へ向い、女神像の両足と盾の下へ入っていきました。(2-220-227)

(2-228)(2-229)(2-230)(2-231)(2-232)(2-233)(2-234)
(2-235)(2-236)(2-237)(2-238)(2-239)(2-240)
誰の胸にも、ぞっとする新たな戦慄(せんりつ)が走りました。ラオコーンは、こんな目に遭わねばならぬことをやったのだ、と皆口々に言いました。神聖な木馬を槍先で傷つけたのだから。その背中へ、冒涜(ぼうとく)の槍をねじ込んだのだから。だから、この木像は、お社(やしろ)へ持ってゆくべきだ。そこで女神のお許しをいただくべきだ。皆(みな)口々(くちぐち)に、こう叫んだのです。

それからわれわれは城壁を壊(こわ)しました。町の守りに穴を開けたのです。全員で作業にかかりました。木馬(もくば)の足の下に滑車(かっしゃ)を取りつけ、また首に麻(あさ)の綱をつけて引けるようにしました。こうしてこの運命の仕掛(しか)けは、胎内(たいない)に兵を隠したまま城壁を越えたのです。馬のまわりでは少年と未婚の少女たちが、聖歌をうたいつつ、喜んで一緒に綱を引いていました。こうして木馬は進み、都(みやこ)の真(ま)ん中(なか)にその堂々たる威容をさらしました。(2-228-240)
 
次へ
 
 
 
 
 
 
  

2015/10/4 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会