12(7)二王の宣誓

 
○(12−7)決闘にあたりアエネアスとラティヌス王の宣誓
(12-161)(12-162)(12-163)(12-164)(12-165)(12-166)(12-167)
(12-168)(12-169)(12-170)(12-171)(12-172)(12-173)(12-174)
ラティヌス王とトウルヌス
やがて王たちが姿を見せた。ラティヌスは巨大な造りの四頭(よんとう)立て馬車に乗っていた。彼のこめかみ(耳の上で、目じりのわきの部分)を、十二(じゅうに)の光線がぐるりと取り囲み輝いていた。これはこの王が、太陽神(たいようしん:ソル)の孫にあたるしるしであった(ラティヌスの母マリカは太陽神の娘キルケと同一視される)。

トウルヌスは、幅広い切っ先(きっさき)をつけた二本の槍を手でくるくると回しながら、二頭の白馬(はくば)に曳(ひ)かせた車に乗って現(あらわ)れた。

息子アスカニウスとアエネアス
他方の陣営から、煌(きらめ)く盾を掲(かか)げ、天上(てんじょう)の武具(8-625)で武装した父アエネアスが進み出た。彼こそはローマの一族の源(みなもと)たる人であったが、彼の脇(わき)には、ローマのもうひとつの希望の星、アスカニウスが寄り添(そ)っていた。

(はら)行事(ぎょうじ)
純白(じゅんぱく)の聖装(せいそう)をした神官(しんかん:サケルドス)が、剛毛(ごうもう)の猪(いのしし)の産んだ仔と、まだ(毛を刈るための)鋏(はさみ)を入れられた経験のない子羊を連れてきた。祭壇が点火(てんか)されると、神官は犠牲獣たちを促(うなが)した。父と子は昇る太陽に目を向けた。そして塩(しお)をまぶした挽(ひ)き割(わ)り麦(むぎ)を手でふりかけつつ、獣たちの頭頂(とうちょう)から小刀(こがたな)で毛を切りとった。献酒(けんしゅ)皿(さら)から祭壇場に清酒(せいしゅ)が振りまかれた。(12-161-174)

(12-175)(12-176)(12-177)(12-178)(12-179)(12-180)(12-181)
(12-182)(12-183)(12-184)(12-185)(12-186)
敬虔(けいけん)なアエネアスは、剣を抜き、祈念(きねん)の意(おも)いを述べた。「太陽神(たいようしん:ソルという)もご照覧あれ。われ険路(けんろ)を経巡(へめぐ)りし大地にもお願い申す。また全知全能(ぜんちぜんのう:オムニポテンスという)の父神様(ユピテル)もご照覧あれ。また御妃(おきさき)様(さま)のユノの女神(めがみ)さまもしばらくは御心(みこころ)を静めたまえ。そして天下(てんか)にその御名(みな)隠れなきマウォルス(マルス)の神もご照覧あれ。父なる御神(おんかみ)は御軍(みいくさ)を御意(ぎょい)のまにまに司(つかさど)りたまう御神にましませば。

諸々(もろもろ)の泉(いずみ)たち川(かわ)たち、またいと高き天(オリュムプス)におわす尊厳(そんげん:レリギオという)、紺青(こんせい)の海の諸(もろ)善(よ)し神もご照覧あれ。万万が一(まんまんがいち)、勝利がアウソニウスすなわちトウルヌスの手に帰することあらば、負(ま)けしわれらはエウアンドルス王の都へ退去(たおきょ)いたします。イウルス(アスカニウスの別名)もこの地から去ります。今後(こんご)一切(いっさい)、アエネアスの一党(いっとう)は逆(さか)らうことなく武器を取らず、剣もて御国(みくに)を切り取ることはいたしませぬ。(12-175-186)

(12-187)(12-188)(12-189)(12-190)(12-191)(12-192)(12-193)
(12-194)
が、もし逆に勝利の女神(しょうりのめがみ:ウィクトリアという)が、われらのマルス神に微笑(ほほえみ)たまうことあらば−−−神々よ、それこそ御意(ぎょい)のまにまに叶(かな)えたまえ−−−、わたしはイタリー人たちに、テウクリ(トロヤ)人に従えなどとは命じませぬ。わたしはおのれ個人の王国など欲しくはありません。その時には、両民族が、勝った負けたに関係なく、同等の条件(じょうけん:レゲス)のもとに、永遠の盟約で結ばれることが必要となります。

○多神教の承認
それぞれが古来(こらい)の御社(おやしろ)を護(まも)り、それぞれの神々を祀(まつ)り奉(たてまつ)るべきです。またわが舅(しゅうと)となるラティヌス王も兵力を手放すことなく、正当な統師権(とうし・けん:イムペリウムという)を保持すべきです。テウクリの衆はわがために城壁を建立(こんりゅう)してくれるでしょう。そしてその都にはラウィニアがその名を与えてくれるでしょう。(12-187-194)

双顔(そうがん)のヤヌス神
(12-195)(12-196)(12-197)(12-198)(12-199)(12-200)(12-201)
(12-202)(12-203)(12-204)(12-205)
アエネアスが祈念(きねん)を終えると、次いでラティヌス王が、天(てんまたはオリュムプス)を仰ぎ、右手を高くかかげて宣誓(せんせい)した。

「わしもまたそのことをお誓い申し上げる、アエネアス王。同じく地にかけて、海にかけて、星々にかけて。そしてラトナ(1-504)の産みたまいし御(おん)双子(ふたご)神(がみ)(ディアナとアポロ)にかけて、双顔(そうがん)のヤヌス神(7-182)にかけて、また地下の諸神(もろがみ)の御力(みちから)にかけて、また禍(が)しき閻魔(えんま)大王(だいおう)(ディス)のご内陣にかけて。なにとぞこのこと、雷(いかずち)を揮(ふる)いて盟約を嘉(よみ)したまう、御(おん)父神様(ユピテル)の聞きそなわしたまわんことを。

ここに、祭壇に手を置きまして、火と神々のご照覧に与(あずか)らせていただきまする。爾後(じご)、何があろうと、イタリー人の間にこの和平が破れ、盟約が反故(ほご)になる日の来ることはありますまい。わしのこの堅い決意を、いかなる力も挫(くじ)くことはありますまい。たとえ大(だい)洪水(こうずい)が地面を大波の舌に巻き込み、天(てんまたはオリュムプス)が地獄(じごく:タルタラという)に墜落(だらく)するようなことがあっても、決してな。(12-195-205)

(12-206)(12-207)(12-208)(12-209)(12-210)(12-211)
(12-212)(12-213)(12-214)(12-215)
それは、たとえばこの王笏(おうしゃく)が」、王はたまたま右手に王笏を掲(かか)げていた、

「もはや決してさやぐ葉を生(お)い繁(しげ)らせて、木陰(こかげ)なすことがないのと同じことじゃ。これは昔、とある森の中で、幹(みき)の根元(ねもと)から切り出したものじゃ。そこで母木(ははぎ)と離されて、小刀(こがたな)で葉と枝を払われたのじゃ。これはかつては木であった。
それが、匠(たくみ)の手で、青銅の美しい枠の中に納まって、代々(よよ)ラティニ人の祖王(そおう)たちの手に伝わってきたものじゃ」。

このようにふたりは首領(しゅりょう:プロケル)たちが列席する中、盟約を堅めて誓いを述べあった。それから彼らは古式(こしき)に則(のっと)り、獣(けもの)たちを屠り(ほふ)り火にかけた。まだ動いている身体から内臓を取り出し、大皿(おおざら)に盛って祭壇に捧げた。(12-206-215)
 
次へ
 
 
 
 
 
 
  

2015/12/20 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会