12(11)敵愾心(てきがいしん)再燃

 
○(12−11)トウルヌスが決闘を忘れトロイ側の兵士を殺害しまくる光景が展開
(12-324)(12-325)(12-326)(12-327)(12-328)(12-329)(12-330)
トウルヌスは、アエネアスが戦線を離脱し、敵将たちが慌(あわ)てている様子を見ると、突然希望を感じ、むらむらと激しい敵愾心(てきがいしん)に捕えられた。彼は馬を繋(つな)がせ、直(ただ)ちに戦闘準備をととのえ、得たりとばかりに戦車に飛び乗り、自ら鞭(むち)を揮(ふる)いつつ全速力で飛び出した。

そして戦場を駆けつつ、あまたの剛(つよ)き武士(もののふ)たちの肉体を死へと突き落とし、半死半生(はんし・はんしょう)の武士(もののふ)たちを転がし、敵陣を戦車で蹂躙(じゅうりん)した。逃げ出す者には次々と槍を投げた。(12-324-330)

(12-331)(12-332)(12-333)(12-334)(12-335)(12-336)(12-337)
(12-338)(12-339)(12-340)(12-341)(12-342)(12-343)(12-344)(12-345)
それはまったく、ヘブルス(トラキアの川)の冷たい流れにそびえ立つ、血に飢えたマウォルス(マルス)神のお姿そのものだった。神は盾を鳴らし、馬を放ち、御(み)戦(いくさ)をもよおしたまう。すると馬たちは広い平原をどこまでも駆けてゆく。この時、トラキアの最果(さいは)ての地にまでも蹄(ひづめ)の音がこだまする。

軍神(ぐんしん)の周(まわ)りには、色黒(いろぐろ)い恐怖(きょうふ:フォルミド)や、瞋恚(いんい:激しく怒り憎むこと:イラという)ども、陰謀(いんぼう:インシディアという)らが控え、一緒に騒いでいる。暴虐(ぼうぎゃく)なトウルヌスも同じだった。戦闘の只中(ただなか)に馬どもを駆りたてると、馬はもうもうと汗の煙を上げた。戦車は容赦なく敵兵の遺体を轢(ひ)き砕(くだ)いた。蹄(ひづめ)は血の雫(しずく)を跳ね上げて駆け、土塊(つちくれ)と血が入り混(ま)じって飛散(ひさん)した。

すでにステネルス(トロヤ人)が犠牲になった。タミュルスもポルスも殺された。タミュルスとポルスは出会い頭(であいがしら)に討たれたが、ステネルスは遠方(えんぽう)から狙(ねら)われた。またイムブラスス(トロヤ人)のふたりの子たちも遠くから討ち取られた。グラウクスとラデスの兄弟で、イムブラススはふたりをリキュアの地で育て上げ、お揃(そろ)いの武具で装(よそ)わせた。その武装は、白兵戦(はくへいせん)にも、風と競(きそ)う騎馬戦(きばせん)にも備えたものだった。(12-331-345)

エウメデス(トロイ側)
(12-346)(12-347)(12-348)(12-349)(12-350)(12-351)(12-352)
この時、戦場の中央に戦車を乗り入れてきたのは、古代(こだい)の戦場(トロヤ)で名声(めいせい)を馳(は)せたドロンの子、エウメデスだった。この名は祖父(そふ)に因(ちな)み、その勇猛さは父親譲りだった。ドロンは昔、ダナイ(ギリシャ)勢の陣営の偵察を試み、僭越(せんえつ)にもその褒賞(ほうしょう)に、ペレウスの子(アキレス)の戦車を望み、テュデウスの子(ディオメデス)の手から思わぬ返報(へんぽう)を受けて、ついにアキレスの馬には手が届かなかった人物(じんぶつ)であった。(12-346-352)

(12-353)(12-354)(12-355)(12-356)(12-357)(12-358)
(12-359)(12-360)(12-361)
はるか彼方(かなた)の平原(へいげん)から、トウルヌスが彼を目にとめた。この長距離(ちょうきょり)をトウルヌスは、まず軽い投槍に先行させ、それから自身で駆け抜けた。並んだ二馬(にば)を止めると、彼は戦車から跳(と)び下(お)り、息(いき)絶え絶えに横たわるエウメデスに襲いかかり、足で首を押さえ、右手から剣をもぎとると、刃(やいば)をきらめかせつつ、首筋(くびすじ)深くぶすりと突き刺した。

そして上から言葉を浴びせた。「トロヤ人よ、どうした。こここそ、きさまが戦(いくさ)を仕掛けて征服せんとした西涯(せいがい:ヘスペリウム:イタリヤ)にほかなるまいが。そうやって身を横たえてその広さを存分(ぞんぶん)に測(はか)るがよかろう。これがわしと剣で勝負した褒美(ほうび)というものじゃ。今こそ城壁を築くがいい」。(12-353-361)

(12-362)(12-363)(12-364)(12-365)(12-366)(12-367)
(12-368)(12-369)(12-370)
トウルヌスは、このエウメデスの道連(みちづ)れに、投槍でアスビュテスを仕留(しと)めた。次いで、クロレウス、シュバリス、ダレス(5-377)、テルシロクスの諸将(しょしょう)をなぎ倒し、後ろ足(あし)立ちになった馬の首から滑り落ちたテュモエテスをも討ち取った。その勢いはまったくエドニ人(トラキアの民族)たちの一族の朔風(さくふう:北風の意味:ボレアスという)が、轟々(ごうごう)と音たててアエガエウム(エーゲ海)を渡る時のよう。

大波(おおなみ)が浜辺(はまべ)を洗い、風が吹きつのるにつれて、天の雲たちが逃走(とうそう)を開始する。トウルヌスが向かうところ、どこも戦列は退却を重ね、陣形は乱れ、兵(へい)たちはまっしぐらに逃げた。トウルヌスは逸(はや)りに逸った。戦車の驀進(ばくしん:勢い良くまっしぐらに進むこと)につれて、冠毛(かんもう:クリスタという)が風を切り、ばたばたと靡(なび)いた。(12-362-370)

(12-371)(12-372)(12-373)(12-374)(12-375)(12-376)
(12-377)(12-378)(12-379)(12-380)(12-381)(12-382)
ペゲウス(トロイ側)
ペゲウスはトウルヌスの騒々(そうぞう)しい突撃(とつげき)にもはや我慢(がまん)できなかった。彼は戦車の前に身を投げ出し、轡(くつわ)に泡(あわ)を吹いて疾駆(しっく)馬たちの顔を、右手で脇へそらした。が、自身は軛(くびき)に掴(つか)まって引きずられ、広刃(ひろば)の矛(ほこ:槍に似た武器)に無防備で身を曝(さら)した。矛(ほこ)は二重(にじゅう:ふたえ)の胸甲(むねかぶと:ロリカという:胸当)を貫(つらぬ)き、肌(はだ)の表面をわずかに傷つけた。

ペゲウスは盾をかざして防戦し、剣を抜いて敵に身を摺(す)り寄(よ)せた。だがその瞬間、全速で回転する車輪と車軸からまっさかさまに弾(はじ)き飛ばされ、どっと地面に衝突した。追いついたトウルヌスは、剣を兜(かぶと)の下辺(かへん)と胴丸(どうまる:鎧(よろい)の一種、トラクスという)の上辺(じょうへん)の間へ差し入れ、彼の首を取った。ペゲウスの胴体は砂塵(さじん)の中に放置(ほうち)された。(12-371-382)
 
次へ
 
 
 
 
 
 
  

2015/12/21 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会