○(11−9)ラティヌス王の感慨和睦のこころづもりローマの土地割譲を吐露して (11-296)(11-297)(11-298)(11-299)(11-300)(11-301) こう使者が述べるや否(いな)や、アウソニア党(10-574)の面々(めんめん)の口から、惑乱(わくらん)したざわめきの音があふれ出た。それはまるで、巌(いわお)に堰(せ)き止められた急流が、行き場を失って喧(やかま)しく音をたて、近場の岸辺に、波となって打ち寄せる轟(とどろ)きのようだった。しかし人々に正気(しょうき)が戻り、口元(くちもと)の震えが収(おさ)まると、王はまず神々に祈りを捧げ、高き玉座からこう話し始めた。(11-296-301) (11-302)(11-303)(11-304)(11-305)(11-306)(11-307) (11-308)(11-309)(11-310)(11-311) 「もっと早く決断すべきであった。かかる一大事(いちだいじ)についてはな。その方がはるかによかった。敵が城壁に迫る今、あわててそなたらを呼び集めても、実は、時すでに遅しじゃ。皆の者、この戦争は宜(よろ)しくない。相手は神々の子孫であり、われらが戦って勝てる者たちではない。向こうは倦(う)むことなく戦い続ける武士(もののふ)どもであり、ひとたび覆(くつがえ)されても決して手から武器を離すことはない族(やから)じゃ。 アエトリ人(使者をたてた相手のディオメデスの一族)が加勢してくれよう、などという算段(さんだん)は棄(す)てねばならぬ。われらは自分で事に処すことを考えねばならぬ。じゃが、これがいかに至難(しなん)の業(わざ)か、そなたらはとくと体験したはずじゃ。そのほかに、どの点を考えてみても、情勢は極(きわ)めて不利と言うべきじゃ。これはわれらが、自分の目で確かめて、手に取るように明らかな事柄ではないか。(11-302-311) ○丘の連なる地域(後のローマ)をアエネアスに譲ろうとラティヌス王は提案した (11-312)(11-313)(11-314)(11-315)(11-316)(11-317) (11-318)(11-319)(11-320)(11-321)(11-322)(11-323) わしが誰かを責めている、などと誤解せぬように。わが兵(つわもの)どもの働きはまことにあっぱれであった。わが国は、まさに総力をあげて闘(たたか)ったのじゃ。それはつまり、わしもこの辺で考えを変えねばならぬところへ来ておるということじゃ。それを今から述べよう。手短(てみじか)に話すゆえ、心して聞くがよい。 和解(A案)千里地区(ローマ)を譲る トウスクスの流れ(ティベリス川)に沿(そ)ってわしの古い領土が西へ延(の)びている。それははるかにシカニ人の領域を超えて拡がり、アウルンキ人とルトウリ人(7-802)が開墾(かいこん)に精を出しておる。彼らは堅い丘に鍬(くわ)を打ち込み、荒れた斜面で家畜を飼っておるわけじゃが、わしはこの領域全体と、松毬(まつかさ)の実る険しい山の地域を譲って、テウクリ人と誼(よしみ)を通じてみたいのじゃ。 それは、われらがお互いに対等な盟約の条文(じょうぶん:レゲスという)を作成し、彼らをわれらの国家(こっか)の仲間(なかま:ソキイという)として迎えるということじゃ。そこでもし彼らにこの土地が気に入れば、彼らはそこに腰(こし)を据(す)えて、城壁を築くことになろう。(11-312-323) 和解(B案)20隻の無償提供 (11-324)(11-325)(11-326)(11-327)(11-328)(11-329)(11-330) (11-331)(11-332)(11-333)(11-334)(11-335) しかしもし、彼らが他所(たしょ)の土地に移りたい、他の民族のところに行きたいと思うのであれば、われらの土地からでてゆくのもよかろう。その時にはイタリアの木材で二十隻(せき)の船(1-392)を拵(こしら)えてやる。いや、向こうがもっとたくさん必要だと言うなら、岸辺の木をどんどん使ってかまわぬ。船の数も形も、向こうの好きなように作るがよかろう。われらは、青銅も用意しよう。人力(じんりき)も貸(か)そう、造船所(ぞうせんじょ:ナワレという)も使ってもらおう。 ---アエネアスらがトロイから船出した船の数が20隻だった。 そしてそこでじゃ。このことを向うに伝え、盟約を結ぶには、ラティニ人の最も由緒正しい家柄の百人の使節団(しせつだん:オラトレスという)を送るのが良いと思う。彼らは手に平和の枝(オリーブ)を掲げて進むのじゃ。わしらは彼らに大量の黄金(おうごん)と象牙(ぞうげ)の贈り物を持って行かせる。わが国の支配の象徴(しょうちょう)たる椅子(いす)と緋衣(ひころも:トラベアという)も持たせてやる。これについてそなたらに、是非(ぜひ)胸襟(きょうきん)を開いて話し合ってもらわねばならぬ。傾いた国運(こくうん)を何としてでも元へ戻さねばならぬ」。(11-324-335) |
次へ |
2015/12/16 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会