○(11−5)悲しみのエウアンドルス王 (11-139)(11-140)(11-141)(11-142)(11-143)(11-144)(11-145) (11-146)(11-147)(11-148)(11-149)(11-150)(11-151) すでに天(あま)翔(か)ける噂(ファマ)がこの悲しみを伝えていた。この女神(めがみ)は、エウアンドルス王のところ、その家の人々のところ、そして王の城壁内を隈(くま)なく駆け巡った。つい先ほどには、パラス王子の勝利の報告を、ラティウムに運んだばかりの噂(ファマ)であったが。 アルカディア人は城門に殺到(さっとう)した。そして古式(こしき)に則(のっと)り葬送の松明(たいまつ)の用意を始めた。やがて道は長く続く炎に赤々と照らし出され、野辺(のべ:火葬場、埋葬地)送りの広い列が、畑の中の道を進んでいった。反対側からプリュギア(トロヤ)の民の群れが到着して、哀悼(あいとう)の行列に加わった。婦人たちは、この行列が家々に近づくと、やがて声をあげて泣き始め、都(みやこ)を悲しみの響きで満たした。 誰も王を制止できなかった。王は群集の真ん中にやって来ると、安置されたパラス王子の棺(ひつぎ)に身を投げ出し、遺体にすがってぽろぽろと涙をこぼしながら嗚咽(おえつ)を続けた。そして苦しみの中で、ようやく声をあげて語った。(11-139-151) (11-152)(11-153)(11-154)(11-155)(11-156)(11-157) (11-158)(11-159)(11-160)(11-161)(11-162)(11-163) 「おおパラスよ、これでは約束が違うと思うぞ。おまえは父に、荒ぶる御神マルス(戦争)に対し奉りては、慎重に慎重を重ねて、事をはこぶ所存(しょぞん)だとは言わなんだか。このわしだとて、初めて甲冑(かっちゅう)を身につける折(おり)の、あの妙に晴れがましい気持を知らぬ者ではない。初陣(ういじん)に臨(のぞ)む時のあの武者震い(むしゃぶるい)、あれはまことに甘美(かんび)なものじゃ。 ああ、されど、かかる若き身空(みそら)で戦(いくさ)の初物(はつもの:プリミティアエという)(11-21)に捧げられるとは、何と惨(みじ)めじゃ。近場(ちかば)での戦というのに、これはまた何と厳しい鍛錬を与えてくれたことか。さてはどの御神も、わしの願い、わしの祈りを、聞き届けてはくださらなかったに相違ない。おお、今は亡きわが妃(きさき)よ、おまえは死んでかえって幸せであった。かかる憂(う)き目を見ずに済んだもののう。 それに対してこのわしはどうじゃ。わしはわが天寿を越えて生きてきたおかげで、息子に先立たれし父親になってしもうた。こんなことならこのわしが、友軍(ゆうぐん)のトロヤ勢に加わって、ルトウリ人の槍の餌食になるべきであった。さすれば今頃は、葬列隊が、パラスではなく、このわしの息(いき)絶えた身体を運んできたことであろう。(11-152-163) (11-164)(11-165)(11-166)(11-167)(11-168)(11-169)(11-170)(11-171) だが、テウクリ(トロヤ)人の方々、あなたがたには少しも責任はござらぬ。わしはあなたがたと同盟して事を起したことを決して悔いてはおりません。一旦あなたがたと主賓(しゅひん)の交わりを交わした以上、右手を掴(つか)んで誓いを行うことは当然の成り行きでした。むしろわしの身に今降りかかったこの出来事は、わしらのような老人特有(ろうじん・とくゆう)の運命(さだめ)なのです。それに、わが子に夭折(ようせつ)の死が待っていたとしても、わが子が、幾千ものウォルスキ人(7-811)どもを討ち取り、テウクリ(トロヤ)人のかたがたをラティウムへご案内申し上げた後に斃(たお)れたのだとしたら、それは以(も)って瞑(めい)すべきことでしょう。 パラスよ、わしはおまえの死に心から感謝せねばならぬと思う。恐らくは、敬虔なアエネアス王をはじめプリュギア(トロヤ)人の主立つ(おもだつ)方々、さらにはテュレニ(エトルリア)人の将軍たちやテュレニ(エトルリア)人の全軍の方々も同じ気持でいてくださるのではあるまいか。(11-164-171) (11-172)(11-173)(11-174)(11-175)(11-176)(11-177)(11-178) (11-179)(11-180)(11-181) あそこに戦捷(せんしょう:戦勝におなじ)奉納品(ほうのうひん)(トロパエウムという)を並べているのは、おまえが死へと追いやった者どもじゃ。トウルヌスよ、そなたもああやって巨大な木の幹に武具を掛けて立っていたかもしれぬぞ。もしわが子がそなた(トウルヌスのこと)の年齢(ねんれい)に匹敵し、年(とし)相応(そうおう)の強さを持っていたらな。 仇を討ってもらいたい しかしテウクリ人のかたがたよ、こんな不幸な老人の愚痴(ぐち)が、あなたがたのみ戦(いくさ)を妨げてはなりません。さあ、往(い)かれるがよい。そしてあなたがたの王に伝えてくだされい。パラス亡き今、このわしを厭(いと)わしい生(せい)に引き止めるものは、ただ御身(おんみ:アエネアス)の右腕のみじゃとな。御身はトウルヌスがわしら親子に返却せねばならぬものをしかとご存じじゃ。 御身が力をふるわれるところ、御身が幸運の女神(フォルトウナ)を掴(つか)みたまうところは、ここにこそあれ。わしにはもはや生きていても何の喜びもありませぬ。わしには生きる理由はもはやござらぬ。ただわしは、泉下(せんか:あの世)の死者の御霊(みたま)たちのところにいるわが子に、良き報告をもたらす義務があると思うのみなのです」。(11-172-181) |
次へ |
2015/12/15 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会