11(25)日没が激突延期

 
○(11−25)ラティヌスの王城内外の殺戮と両将のにらみ合いを夜が分けた
(11-868)(11-869)(11-870)(11-871)(11-872)(11-873)(11-874)
(11-875)(11-876)(11-877)(11-878)
主(あるじ)を討たれ、カルミラのお軽騎兵部隊(けい・きへい・ぶたい:レウィス・アラという)は真っ先に遁走(とんそう)を開始した。続いてルトウリ人の部隊が壊滅し、かの豪腕のアティナスも逃げた。諸将は散々(ちりぢり)になり、各隊は乱れて戦陣の体(てい)をなさず、各々(おのおの)、自分の命を救うために懸命(けんめい)になった。馬は一斉(いっせい)に城壁の方向へ駆けていった。そのあとをテウクリ(トロヤ)人が追いかけてきた。

彼らは死を運んできたが、もはや武器をとってこれを押しとどめることは不可能であった。誰ひとりこれに立ち向う者はいなかった。逃走者たちは、緩(ゆる)んだ弓を、力の抜けた肩に掛けた。四足獣(よつあしじゅう:クワドリペス)の蹄(ひづめ)が脆(もろ)い野面(のづら)を震わせて駆け抜け、暗い砂塵がもうもうと城壁の前に立ちこめた。物見(ものみ)櫓(やぐら)から戦況(せんきょう)を見守っていた母たちは、胸を叩(たた)き、天(てん:オリュムプス)の星々に向けて金(かな)きり声をあげた。(11-868-878)

(11-879)(11-880)(11-881)(11-882)(11-883)(11-884)(11-885)
(11-886)
最初の一団が城門内に駆け込むと、すぐ続いて敵軍が侵入してきた。敵味方(てきみかた)の入り混じった乱戦が城内に移り、恐ろしい死がどこまでも追いかけてきた。門のところで討たれた者、祖国(そこく:パトリアという)の城壁内で殺された者、やっとわが家(や)に辿(たど)り着いて安心したところで息絶(いきた)えたもの。

ある者たちは、城門を閉じ、仲間を中へ入れなかった。壁の外で懇願(こんがん)を続ける者たちの前で、城壁は頑(がん)として開こうとしない。そこで入口の守護兵(しゅごへい)と、防護線(ぼうごせん)を突破(とっぱ)しようとする者たちが悲惨な殺し合いを始めた。(11-879-886)

(11-887)(11-888)(11-889)(11-890)(11-891)(11-892)(11-893)
(11-894)(11-895)
こうしてついに締め出された将兵(しょうへい)たちは、泣きながら見守る両親の目の前で、総崩れの大混乱の中、まっさかさまに濠(ほり)の中に転がり落ちた。またある者は闇雲(やみくも)に手綱を操って城門に向かって突撃し、閂(かんぬき)を堅く下ろした扉に激突した。

貴婦人(きふじん:マテルという)たちも競(きそ)って城壁の上に集まってきた。カルミラの死を知った彼女たちは、真(しん)の愛国心の模範(もはん)に倣(なら)った。彼女たちは震える手で槍を投げた。または堅い木材の棒や、先端を焼き固めた杭を武器代わりにし、祖国(そこく:パトリアという)の壁のために何時(いつ)でも命を捧げようと燃えていた。(11-887-895)

(11-896)(11-897)(11-898)(11-899)(11-900)(11-901)
(11-902)(11-903)(11-904)(11-905)
森のトウルヌスのもとに戦慄(せんりつ)の報告が入ってきた。アッカ(11-822)の知らせは大混乱を引き起こした。ウォルスキ人の戦線は壊滅し、カルミラは討たれ、仇なす敵がマルス神の後ろ盾(うしろだて)のもとに攻勢に出、至るところ、殲滅(せんめつ)戦(せん)を展開しつつ、恐怖を城壁のところまで運んできたという。

トウルヌスは狂乱(きょうらん)に陥(おちい)った。だがこれこそ、ユピテル大神(おおがみ)の仮借(かしゃく)なき御意(ぎょい)の表(あらわ)れであった。彼は丘の占領(せんりょう)を解(と)き、原始の森を離れた。すると、トウルヌス軍が跡形(あとかた)もなく去って、平地に戻るや否や、父なるアエネアスが、がら空(あ)きの隘路(あいろ)に軍(ぐん)を入れ、尾根(おね)を渡りつつ、ほの暗い森を踏破(とうは)したのだった。(11-896-905)

(11-906)(11-907)(11-908)(11-909)(11-910)(11-911)
(11-912)(11-913)(11-914)(11-915)
かくて両雄(りょうゆう)は、全軍を率いて城壁のもとに急接近(きゅうせっきん)した。両者は至近(しきん)距離(きょり)で睨(にら)み合った。アエネアスは平原に舞い上がる砂塵(さじん)の彼方(かなた)に、紛(まぎ)れもないラウレンティアの軍隊を見た。

トウルヌスも、猛々(たけだけ)しく軍装(ぐんそう)を整えたアエネアスを認めた。彼は、接近する軍靴(ぐんか)の音と、軍馬の喘(あえぐ)音(おと)を耳にした。直ちに両軍激突し、戦闘に命運を決せんとした。

だがこの時、茜色(あかねいろ)のポエブス(アポロ=太陽)が、疲れた馬車(ばしゃ)馬どもをヒベリア(ヒスパニア)の荒波に浸(ひた)した。日が沈み、夜が来た。都の前面に陣営が築かれた。城壁は堅く防護(ぼうご)された。(11-906-915)
 
(完)
次へ(十二巻目次へ)
 
 
 
 
 
 
  

2015/12/20 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会