○(11−2)アエネアスがパラスの葬送を命じる (11-22)(11-23)(11-24)(11-25)(11-26)(11-27)(11-28) だがその前に、われらは、戦友の葬送(そうそう)を済まさねばならぬ。彼らを大地に託し、そのただひとつの誉(ほま)れの場(ば)、地下(ちか)深きアケロン(冥界(めいかい:オルクスという))にお送りするのじゃ。いざ、出立じゃ」と、彼は言った、「われら、血をもってわれらの祖国(そこく:パトリアのこと)を育(はぐく)みたまいし尊(とうと)き御霊(みたま)に最後(さいご)の御供(おそな)えの儀(ぎ)を執(と)り行う。 まず第一に、エウアンドルス王の嘆(なげ)きの都(みやこ)へ、パラス殿(どの)をお送り申し上げる。御曹司(おんぞうし)は、勇敢な戦士におわしたが、黒い日がこの勇士を奪い去り、夭折(ようせつ)の死の淵(ふち)に沈めてしもうた」。(11-22-28) (11-29)(11-30)(11-31)(11-32)(11-33)(11-34)(11-35) ここまで言って彼は涙にくれた。それから彼は、パラスの遺体が安置(あんち)された門に足を向けた。そこでは、古武士(こぶし:セニオルという)のアコエテス(パラスの付人(つきびと))が、息(いき)絶えた王子を守っていた。彼はかつてパルラシア(アルカディアの町(8-350)のエウアンドルス王の槍持ち(やりもち:アルミゲルという)を務(つと)め上げた人物であった。 しかし大切な御曹司の付人(つきびと)としては、彼は無念(むねん)にも良運(りょううん:アウスピキウムという)には恵まれなかった。周りには郎党(ろうとう)たちが勢揃(せいぞろ)いしていた。トロヤ人も大勢(おおぜい)つめかけ、イリウム(トロヤ)の女たちが、古式(こしき)に則(のっと)って髪(かみ)を解(と)いて悲しみの喪(も)に服(ふく)していた。(11-29-35) (11-36)(11-37)(11-38)(11-39)(11-40)(11-41) アエネアスが高い扉の中へ足を踏み入れると、人々は胸を叩きながら嘆き、その巨大な悲愁(ひしゅう)の声が、天(てん:オリュムプス)に轟いていた。居城(いじょう)内(ない)はとめどない嗚咽(おおえつ)に浸(ひた)されていた。雪のように白いパラスの頭が、枕の上に乗っていた。その顔と、その柔らかい胸にぽっかりと開いたアウソニアの槍の傷跡(きずあと)を目にした時、アエネアスは、改めて涙にくれた。彼はかく語った。(11-36-41) (11-42)(11-43)(11-44)(11-45)(11-46)(11-47)(11-48) 「ああ、愛(いと)しい王子(おうじ)よ。わしはそなたを見た時、本当に幸運の女神(フォルトウナ)が、わしに微笑(ほほえ)んでくれたと思った。だがかの女神(めがみ)は、そなたにわが王国を見せることも、そなたが勇(いさ)んで父上(ちちうえ)の牙城(がじょう)に凱旋(がいせん)することも拒(こば)みたもうた。父上のエウアンドルス王からそなたをお預かりして出陣したあの折(おり)、わしは、こんな事を約束したのではなかった。 思えばあの時、父上は大いなる征戦(せいせん:イムペリウムという)に臨(のぞ)むこのわしをしっかりと抱きしめて、敵たちの荒武者(あらむしゃ)ぶりについて、また彼らの激しい戦いぶりについて、事細(ことこま)かな忠告を下された。父上は心配しておられたのじゃ。(11-42-48) (11-49)(11-50)(11-51)(11-52)(11-53)(11-54)(11-55) (11-56)(11-57)(11-58) さぞや今、父上は、その希望が潰(つい)えたこともご存じなく、さぞたくさんの贈り物を祭壇に捧げたもうて、祈願(きがん)に励んでおられることであろう。だがわれらは逝(ゆ)きしこの子を、もはや天上(てんじょう)の神々に対(たい)しいかなる負(お)い目もなき身となったこの若者を、最高の栄誉(えいよ)の礼(れい)を尽(つく)してお送りせねばならぬ。哀しいかな、その栄誉は何の希望も与えてはくれぬのだが。 ああ、とても辛(つら)いことだが、これから父上に、御子の残酷(ざんこく)な死をお見せせねばならぬ。われわれの帰還(きかん)がこんな形になるとはな。本当にこんな凱旋(がいせん)行進(こうしん)を行うとは誰が想像しただろうか。わしを信頼して御子を託(たく)してくだされたそのお気持を考えると、わしは申し訳ない思いで一杯じゃ。 だが、エウアンドルス王よ、あなたは恥ずべき創(きず)を負って逝きし御子と体面(たいめん)なさるのではありませぬ。また御子が卑怯(ひきょう)にものうのうと生きながらえたためにあなたが酷(むご)い死を味わう必要もありませぬ。生きていたらこの若者は、どんなにかアウソニア(イタリア)の力となったことか。そしてイウルス(アスカニウス)よ、おまえも大きな支えを失(な)くしてしまったのだ」。(11-49-58) (11-59)(11-60)(11-61)(11-62)(11-63)(11-64)(11-65)(11-66) (11-67)(11-68)(11-69)(11-70)(11-71) こい言って泣きながら、アエネアスは憐れなこの遺体の搬出を命じた。最後の随伴(ずいはん)の栄(えい)を務め、父王と涙を共にするため、全軍から千人の武士(もののふ)が選ばれた。これは大きな悲しみに対してはあまりにささやかな慰めであったが、子を失いたまいし父への不可欠の義務でもあった。 他の者たちは野苺(のいちご)の木の枝と樫の細枝を組み合わせ、柔らかな棺(ひつぎ)を編み上げた。そしてその上に木の葉(このは)を高く敷き詰めて陰(かげ)なす褥(しとね)を作った。彼らはこの野立(のだ)ての寝台(しんだい)に、高々と若者の遺体を置いた。 するとその姿は、まるで乙女の指で摘(つ)みとられた花のよう、柔らかな菫(すみれ)か、頭を垂れるヒヤシンスのようであった。花の色はあざやかで、形も少しも崩れてはいない。だがその花に母なる大地が栄養を与え、活力をもたらすことはもはやない。(11-59-71) (11-72)(11-73)(11-74)(11-75)(11-76)(11-77)(11-78)(11-79)(11-80) アエネアスは、黄金と猩々緋(せいせいひ:オストウルムという)の堅い仕上げの一双(いっそう:ペア)の羽織(はおり)を持ち出した。これは昔シドンの女性ディドが、愛する彼のためにわざわざ自らの手で編んでくれた逸品(いっぴん)で、えり抜きの繊細(せんさい)な金糸(きんし)が織り込んであった(4-264)。その一枚を彼は、最後の敬意(けいい)と哀悼(あいとう)の意を表しつつ、若者の遺体に着せた。 またやがて焼かれる髪を、もう一枚の羽織でくるんだ。ラウレンスの戦闘(10-368)の戦利品も、彼はたくさん付け加えてやった。彼はそれらの捕獲物(ほかくぶつ)を次々に並べるよう命じた。そしてさらにそこへ馬ども、そして敵から奪った槍をそえた。(11-72-80) (11-81)(11-82)(11-83)(11-84)(11-85)(11-86)(11-87)(11-88)(11-89) (11-90) また彼は生贄(いけにえ)に供(そな)える捕虜(ほりょ)たち(10-520)を後ろ手に縛(しば)りあげた。この者たちを殺してその血を火に注(そそ)ぐためである。そして将軍たちには、敵将の武具を木の幹に掛けて吊るし、一々(いちいち)その敵の名を記(しる)して運ぶよう、彼は命じた。哀れなアコエテス(11-35)は、老齢のままならぬ身を、やっとここまで連れてきてもらった。 彼は拳(こぶし)で、潰(つぶ)れるほどに胸を叩(たた)き、爪(つめ)を立てて顔に傷をつけた。そしてやおら大地(だいち)に身を投げ、長々と伸びてしまった。人々はルトウリの血で汚れた戦車を引いてきた。その後(あと)から、装備をすべて外(はず)されたパラスの愛馬アエトンが来た。馬も泣いていた。その顔は大粒(おおつぶ)の涙で濡(ぬ)れていた。(11-81-90) ○パラスの剣帯はトウルヌスに奪われたがそれがトウルヌス自身の命取りになる (11-91)(11-92)(11-93)(11-94)(11-95)(11-96)(11-97)(11-98)(11-99) また、死者の槍と兜(かぶと)が運ばれてきた。しかしその他のものはトウルヌスに討たれた際(さい)に戦利品として奪われたため、ここには添えられなかった(剣帯(10-500))。悲しみの葬列が整列した。テウクリ(トロヤ)人が続き、テュレニ(エトルリア)人が勢揃(せいぞろ)いし、アルカディア人も槍を逆(さか)さに持った(哀悼の表現)。 こうして侍(さむらい:コメスという)たちの長い列が次々に出発すると、アエネアスは立ち止まり、深い嘆息(たんそく)とともにこう言った。「わしらは恐ろしい戦争の運命(さだめ)に誘われるままに、まだまだ、たくさん泣かねばなるまい。さらばよ、永遠(えいえん)にさらばよ。安らかに眠りたまえ、永遠に」。彼は言葉を切った。そして高い城壁に身を向けると、陣営の中へ歩を進めた。(11-91-99) |
次へ |
2015/12/14 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会