11(19)トロイ軍の猛攻

 
○(11−19)ラティヌス王の城壁で攻防戦の火蓋が切られる
(11-597)(11-598)(11-599)(11-600)(11-601)(11-602)(11-603)
(11-604)(11-605)(11-606)(11-607)
すでにトロヤの軍勢は城壁に迫(せま)っていた。エトルスキ人の諸将と彼らの騎馬軍団は、各隊ごとに配置についた。駿馬(しゅんば:ソニペス)が原野(げんや)一杯(いっぱい)に展開して嘶(いなな)きをあげ、しきりに左右に駆け出そうと動くのを、辛(かろ)うじて手綱(たづな)がおさえていた。耕地は林立(りんりつ)する槍で埋め尽くされた。大地は武者(むしゃ)たちのそびえる武具で燃え上がった。

これに対して、メッサプス率いるラティニ人の機動部隊(きどうぶたい:ケレレス)とコラス兄弟(11-467)、そして乙女(おとめ:ウィルゴ)カミルラの騎兵隊が前面に姿を現した。彼らは正面に狙いをつけえ、引いた右手で長槍(ながやり)を構え、また投槍をぐるぐる振り回した。こうして兵(つわもの)たちは戦場に到着した。馬の嘶きが、いやが上にも戦意をかき立てた。(11-597-607)

(11-608)(11-609)(11-610)(11-611)(11-612)(11-613)(11-614)
(11-615)(11-616)(11-617)
やがて双方(そうほう)が槍の射程内(しゃていない)に入ってきた。そして対峙(たいじ)の瞬間(しゅんかん)の後(のち)、突然、喚声(かんせい)が湧き起こった。兵(へい)たちは逸(はや)る馬を懸命に駆り立てた。同時に、夥(おびただ)しくさまざまな槍が、吹雪(ふぶき)のように降(ふ)ってきた。天(てんまたはオリュムプス)が暗闇に包まれた。

この時、直(ただ)ちにテュレヌス(エトルリアの武将)と勇ましいアコンテウス(ラティウムの武将)が互いに相手を認め、槍を持って突撃して、激しい音をたてて衝突し、最初に玉(たま)と砕(くだ)け散る勇士たちとなった。双方の軍馬(ぐんば:クワドリペス)が胸をぶつけ合って潰れ、アコンテウスは雷(いかずち)に撃たれたように、若しくは弩(いしゆみ:投石機のこと:トルメントウム)から発射された石のように、遠くまっさかさまに飛ばされて空中に命を散らした。(11-608-617)

(11-618)(11-619)(11-620)(11-621)(11-622)(11-623)(11-624)
(11-625)(11-626)(11-627)(11-628)
闘いは早くも乱戦の局面に入った。ラティニ人たちは盾を背に回し、馬を城壁へ引き戻した。これをトロヤ人たちが追走(ついそう)した。アシラス(10-184)が先駆けて騎馬軍団を引っ張った。だが、軍勢が都の門に近づくと、ラティニ人たちは雄叫(おたけ)びをあげ返し、馬首(ばしゅ)をしなやかに敵側に向けた。するとトロヤ人たちはたちまち逃げの体勢を整え、手綱(たづな)を操って引き上げた。

そのさまはまさに、大洋(たいよう)が、互いに激突する高波(たかなみ)を巻き上げておしよせる風景そのものだった。海は飛沫(しぶき)をあげて陸地を襲い、岸壁(がんぺき)をやすやすと飲み込んで湾岸の最も奥の砂地(すなじ)を荒らし、急激に向きを変えて、呑(の)み込んだばかりの岩を転がし、浅瀬を滑走しつつ、元の岸辺を浮き上がらせる。(11-618-628)

(11-629)(11-630)(11-631)(11-632)(11-633)(11-634)(11-635)
トウスキ(エトルスキ)人は二度、ルトウリ人を城壁に追いつめた。だが彼らも二度、盾で背中を護(まも)りつつ後ろ向きに逃げた。しかし、三度目に衝突した後、両軍は互いにしっかりと絡(から)み合い、戦闘に踏みとどまった。武士(ぶし)たちは良き敵を求め合った。死にゆく者の呻(うめ)き声が響き、血の海の中に、武器や兵士の身体が転がった。そして人間の屍骸(しがい)の中を、半死半生(はんし・はんしょう)の馬たちがのたうち回った。戦いは加熱し、激しさはその極(きょく)に達した。(11-629-635)

(11-636)(11-637)(11-638)(11-639)(11-640)(11-641)(11-642)
(11-643)(11-644)(11-645)(11-646)(11-647)
オルシロクス(トロヤ人)は、レムルス(ルトウリ人)に直接襲いかかるのを避けて、馬に槍を投げ込んだ。槍は馬の耳の下に刺さり、駿馬(しゅんば:ソニペスという)は不意の痛みに狂乱し、胸をそらせて棒立ちになった。レムルスはもんどり打って地面に転がった。カティルス(7-677)は、イオルラス(トロヤ人)を討ち取り、さらに勇猛果敢(ゆうもうかかん)な巨大な体躯(たいく)の持ち主(ぬし)、肩の張り出したヘルミニウスは兜(かぶと)をつけず、黄金(おうごん)の巻き毛を風に流し、両肩の防具もはずして、堂々と攻撃に身を曝(さら)していた。

しかし、槍の柄(え)がふるえながら幅広い肩を貫通(かんつう)すると、さしもの武士(もののふ)も苦痛に身を二つ折りにして、黒い血を辺(あた)りにどっと振りまいた。兵士(へいし)たちは闘いつつ命を落としていった。致命傷(ちめいしょう)を受けた時は、美しく死ぬことにつとめながら。(11-636-647)
 
次へ
 
 
 
 
 
 
  

2015/12/20 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会