○(11−13)アエネアスの軍が王城に迫りトウルヌスが出陣の号令を発する (11-445)(11-446)(11-447)(11-448)(11-449)(11-450)(11-451) (11-452)(11-453)(11-454)(11-455)(11-456)(11-457)(11-458) アエネアス軍接近の報に揺れる王城 かくして、悪化した情勢を巡り、双方に果てしない議論が続いている頃、アエネアスは軍を前進させ、隊列を接近させつつあった。この報(しら)せが伝わると(ラティヌス)王の宮居(みやい:神社のある所、皇居)には、激震が走り、都中(みやこじゅう)が底知れぬ恐怖に侵(おか)された。テウクリ勢は粛々(しゅくしゅく)と陣形(じんけい)を整え、テュレナ勢(7-46)共々、ティベリヌス川を上り、野を満たしつつ進軍中、とのことであった。 人々(ひとびと)の混乱はその極点(きょくてん)に達した。胸は不安に詰り、心には大きな動揺(どうよう)の炎が燃え上がった。誰しも震える手で剣を掴(つか)み、若者たちは武器を求めて大声で叫んだ。だが、父親たちは、頬(ほお)を涙で濡らし、小声(こごえ)のつぶやきを漏らした。こうして、さまざまな声が喧(やかま)しい不協和音(ふきょうわおん)となり、空中(くうちゅう)で衝突(しょうとつ)しあった。 それはまるで、鳥たちの群れが欝蒼(うっそう)とした森に降り下った時のよう。魚(うお)に富むパドウサ(ポー川の河口(かこう))の川面(かわも)を白鳥(はくちょう)どもが、けたたましい鳴き声で満たし、騒ぐ時のようであった。(11-445-458) (11-459)(11-460)(11-461)(11-462)(11-463)(11-464)(11-465) (11-466)(11-467) トウルヌスは、一言(ひとこと)述べずにはいられなかった。「この期(ご)に及んで何たるざまじゃ。方々(かたがた)にはまだまだ評定(ひょうじょう:コンキリウム)が足りぬと見えますな。それなら、そのままその席に着いて、平和(へいわ:パクス)を讃(たた)えておられよ。敵軍は、はやわが王国を指呼(しこ)の間に捉(とら)えており申す」。彼はこう言い捨てると、そそくさと立ち上がり、そびえる王宮(おうぐう)を出た。 迎え撃つトウルヌスの号令 「ウォルスス(ルトウリ人)よ、そなたはウォルスキ勢を仕度(したく)させい。またルトウリ人を率いて出陣せよ。メッサプス殿、コラス殿(7-677)、およびその兄上(カティルス)殿には、騎兵を広く野に散開していただく。一隊は都の門を固めよ。櫓(やぐら)の守りに兵(へい)をあてよ。そして、その余(よ)の部隊はわしの指図(さしず)に従え。陣容をととのえ、わしと共に突撃せよ」。(11-459-467) (11-468)(11-469)(11-470)(11-471)(11-472)(11-473)(11-474) (11-475)(11-476) たちまち大勢の人々が都中を駆けていき、城壁へ登った。父なる王はついに評定(ひょうじょう:コンキリウム)と、その遠大な計画をあきらめた。事態がこのように紛糾(ふんきゅう)しては、一切(いっさい)を延期(えんき)するほかはなかった。王は後悔(こうかい)の臍(ほぞ)を咬(か)んだ。自分からダルダヌスの末裔のアエネアスを受け入れ、花婿(はなむこ)として都に迎えなかったことが悔まれてならなかった。 人々(ひとびと)は門の前に濠(ほり)を設け、岩や杭(くい)を運んできた。牧笛(まきぶえ:ブキナという)の破(やぶ)れ音が、血なまぐさい戦争の開始を告げていた。城壁の周辺を母たちや子供たちが、幾重(いくえ)にも取り囲んでいた。すでにあらゆる人々が動員される最終局面が近づいていた。(11-468-476) |
次へ |
2015/12/18 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会