10(6)トロイ側の援軍

 
○(10−6)アエネアスがテベレ川北部に足をのばしタルコン王の助成を得、艦隊
(10-146)(10-147)(10-148)(10-149)(10-150)(10-151)(10-152)
(10-153)(10-154)(10-155)(10-156)(10-157)(10-158)(10-159)
(10-160)(10-161)(10-162)
こうして両軍(りょうぐん)相譲(あいゆず)らず、激しい戦闘が展開されている頃、アエネアスは夜の波間(なみま)を進んでいた。彼はエウアンドルス王の居城(きょじょう)から直接、エトルスキ人(9-158)の王(タルコン)のもとへ赴(おもむ)いたのだった(8-607)。彼は王に、自分の名を名乗(なの)り、出自(しゅつじ:その人の出所、生まれ)を明かし、彼の要求と提案を述べた。

そしてメッゼンティウスの軍勢の侮(あなど)り難(がた)いこと、危険なトウルヌス王の性質(たち)について懇々(こんこん)と説き明かし、人間の行為にはいかに信が置き難いものかを語りながら、自分の願いを述べていった。タルコン王の決断は早かった。彼は援助を申し出、同盟が成立した。こうして、(遠国の武将を選べ(8-507)という)運命(さだめ)を満たしたリュディアの民(8-488)は神々の命令に従って艦隊に乗り込み、遠国(えんごく)の武将(アエネアス)に将来をゆだねた。

(1)旗艦にアエネアスとパラス
アエネアスの艦(かん)が先頭(せんとう)を進んだ。衝角(しょうかく:ロストウルム)の上にはプリュギアのライオン(キュベベの獅子)が彫り出されていて、その上にイダ(トロヤの山)がそびえていた。このような艤装(ぎそう)は、故郷を遠く離れたテウクリ人たちにとっては特別に大きな意味を持っていた。

大アエネアスは、この船に座を占め、じっくりと戦争のはかりごとに没頭した。彼の左側にはつねにパラス(エウアンドルス王の子)が付添(つきそ)い、折に触れては星々の運行や、暗い夜の航行について尋(たず)ねた。王子はまた、アエネアスが陸路、海路(かいろ)、どんな困難と闘ってきたのかを、しきりに尋ねた。(10-146-162)

(10-163)(10-164)(10-165)
女神(ムサ)たちよ、今こそヘリコンのみ山(7-646)を打ち開き、歌の調べを響かせたまえ。トウスカエ(エトルリア)の岸々(きしぎし)から、いかなる軍勢がアエネアスのもとに馳(は)せ参じたか。いかに軍船(ぐんせん)を仕立てて大洋(たいよう)を渡っていったか。(10-163-165)

(2)一番艦のマシックス
(10-166)(10-167)(10-168)(10-169)
マッシクスは一番艦を率いて追随(ついずい)した。青銅の虎(とら:ティグリス:舳先(へさき)に獣の名が艦名ともなる)が荒波を切って進んだ。これに従う千人の兵(へい)は、クルシウムの城壁(じょうへき)と、コサエの都(みやき)から集まった若武者たちであった。彼らが使う武器は、投槍と矢。肩に軽い箙(えびら:矢を入れて背に負う武具)を背負い、必殺の弓を用いた。(10-166-169)

(3)二番艦のアバス
(10-170)(10-171)(10-172)(10-173)(10-174)
険しい表情のアバス率いる艦がこれに並走(へいそう)した。それは煌(きら)びやかな鎧(よろい)武者(むしゃ)を満載した軍船(ぐんせん)で、艫(とも:船尾)には黄金(おうごん)のアポロ像を立てていた。母なるポプロニアの町(エトルリアの港町)が六百の若き精鋭を送ってくれたのだ。加えてイルワ(エルバ)島からは、三百の兵が参加した。この島は無尽蔵(むじんぞう)と言ってよい鉄の産地で、優に(ゆうに)かのカリュベス人の土地(8-425)に匹敵(ひってき)しよう。(10-170-174)

(4)三番艦のアシラス
(10-175)(10-176)(10-177)(10-178)(10-179)(10-180)(10-181)
(10-182)(10-183)(10-184)
三番艦に座乗(ざじょう)するのは、人間(にんげん)と神々の仲介者(ちゅうかいしゃ:インテルプレスという)アシラスだった。彼は家畜(かちく)の内臓の示す予兆(よちょう)を知り、空(そら)(天(オリュムプス))の星々を読みとる専門家だった。彼はまた、鳥たちの言語を解(かい)し、前兆(ぜんちょう)を顕(あらわ)す雷霆(らいてい)の炎を読み解いた。彼には千人の兵が従った。彼らは隊列を組んで、林立(りんりつ)する槍の穂を立てていた。これは、アルペウス川(3-698)の育(はぐく)むピサエの町(ギリシャのアルペウス河畔の町ピサに関連する)が供出(きょうしゅつ)した兵(へい)たちであった。ただしこのピサエはエトルリアの地にある町である。

(5)四番艦のアステュル
すぐに続いて美貌(びぼう)で鳴らしたアステュル率(ひき)いる艦が走っていた。アステュルは騎馬戦(きばせん)に長(た)け、彩(いろど)り豊かな具足(ぐそく)を用いた。三百の兵が随伴(ずいはん)したが、皆(みな)心をひとつにして将(しょう)に従う覚悟(かくご)ができていた。彼らはカエレ(8-607)の民とミニオ河畔の住民たちであった。古いピュルギの町、不健康な風土(ふうど)のグラウィスカエの町もここに参加していた。(10-175-184)

総勢三十の軍船

(6)クナルス
(7)クパウォ
(10-185)(10-186)(10-187)(10-188)(10-189)(10-190)(10-191)
(10-192)(10-193)
戦(いくさ)にかけては最強の、リグレス人(北イタリアの民)の総師(そうし:ドウクトルという)クナルスよ、あなたを忘れるわけにはゆかない。また引き連れる将兵(しょうへい)の数は多くないが、クパウォよ、きみのことも。この時、きみの頭頂(とうちょう)には白鳥(はくちょう)の羽根(はね)が飾られていた。これは今は亡(な)き父君(ちちぎみ)の形見(かたみ)のしるしであった。

愛の使者(アモル)よ、思えばあなたがた(ウェヌスを含む)は、罪なことをしたものだ。キュクヌス(クパウォの父)は、愛するパエトンの死を嘆くあまり、パエトンの姉妹たちの変わり身の、ポプラの葉陰(はかげ)で身を休めたという。そこで歌を唄いながら詩神(ししん:ムサ)の技(わざ)で悲しい愛の結末(けつまつ)を慰(なぐさ)めているうちに、彼の身体には柔らかい羽根が生え、彼は急速に年老(としお)いて白くなり、大地を離れ、声をあげて星々を求めて天(オリュムプス)へ舞い上がったという。(10-185-193)

(10-194)(10-195)(10-196)(10-197)
その息子(むすこ)が今、同年輩の若武者たちを引き連れて艦隊の中にいた。その号令(ごうれい)下(か)、戦艦(せんかん)半人半馬(はんにんはんば:ケンタウルス)が、必死の櫂(かい)で前進していた。艦は波間(なみま)にそびえ立ち、巨岩(きょがん)を投(とう)ずるが如(ごと)き水飛沫(みずしぶき)を飛ばしつつ、長い竜骨(りゅうこつ)で深い海に切れ目を入れていった。(10-194-197)

(8)オクヌス
(10-198)(10-199)(10-200)(10-201)(10-202)(10-203)(10-204)
(10-205)(10-206)
かのオクヌスもまた、一軍(いちぐん)を率(ひき)いて祖国の岸を離れた。彼は予言者の巫女(みこ)マントとトウスクスの流れ(ティベリス川)との間にできた子であった。町を創設して壁をつくり、母の名を与え、町よ、あなたをマントウアと呼んだ。マントウアの町には高名(こうめい)な祖先が多い。だが彼らの出自(しゅつじ:ゲヌス)はそれぞれ別である。三つの氏族(しぞく:ゲンス)があり、それぞれの氏族は四つの民(たみ:ポプルス)に分かれている。

マントウアはこれらの民のかしらであり、その力の源泉はトウスクス(エトルリア)の血筋である。かくてメッゼンティウス(7-654)は、ここからも自分に立ち向かう五百の敵兵(てきへい)を持つことになった。ベナクス(ガルダ湖)を父とする、青葦(あおあし)の繁(しげ)るミンキウス(川ないし川の神、ここでは艦名)がこの兵団(へいだん)を率いて海へ下りゆく。敵意に燃える松材(まつざい)の艦(かん)が。(10-198-206)

(9)アウレステス
(10-207)(10-208)(10-209)(10-210)(10-211)(10-212)
どっしりと構(かま)えたアウレステスも、大波(おおなみ)に持ち上げられつつ、百の櫂を繰(く)り出して、水面(すいめん)を叩(たた)いていた。海原(うなばら)は白い泡(あわ)を吹いて転(ころ)がる。彼を乗せて運ぶのは巨艦(きょかん)トリトン。大巻貝(おおまきがい:コンカという)を吹き鳴らして群青色(ぐんじょういろ)の海を震わせる。泳ぐその姿(軍艦の舳先(へさき)の像)は、毛深(けぶか)い上半身(じょうはんしん)の腰(こし)まで人の形を取り、腹(はら)から先は鯨(くじら)の姿を取っていた。その半人半獣(はんにん・はんじゅう:セミフェルという)の胸の下で波がごうごうと飛沫(しぶき)を吹き上げた。(10-207-212)

(10-213)(10-214)
こうして選(え)り抜きの武人(ぶじん)たちが総勢三十隻(せき)のもうどう(戦(いくさ)をする船、軍艦)を率(ひき)いて、トロヤの加勢(かせい)に馳せ参じ、青銅の艦首(かんしゅ)で、潮(うしお)の平原(へいげん)を切り分けていった。(10-213-214)
 
次へ
 
 
 
 
 
 
  

2015/12/06 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会