10(18)案山子(かかし)

 
○(10−18)ユノの一仕事トウルヌスを欺いて戦線を離脱させる
(10-633)(10-634)(10-635)(10-636)(10-637)(10-638)
(10-639)(10-640)(10-641)(10-642)
女神はこう言い残すと黒雲を身にまとい、嵐を引き起こしつつ、高き蒼天(そうてん)から、一直線に空中(くうちゅう)を越えて、イリアカ(トロヤ)の戦列とラウレンティア(ラティウム)の陣営を目指した。そこで彼女は、中身のない雲を使い、無力な薄い影をアエネアスに似せた形に作った。それは実に不思議(ふしぎ)な幻(まぼろし)だった。

彼女はそれにダルダヌスの槍を持たせ、盾を与え、冠飾(かんしょく:ユバという)を兜(かぶと)につけて、神々(こうごう)しい勇姿(ゆうし)をそっくり拵(こしら)えあげた。そしてそれに中身の無い言葉をしゃべらせ、無意味な声を出させ、アエネアスの歩き癖(くせ)もお真似(まね)させた。噂(ファマ)によれば、人が死ぬとこんな姿で歩き回ることがあるという。それはまた、夢となって眠る人の感覚を混乱させるという。(10-633-642)

(10-643)(10-644)(10-645)(10-646)(10-647)(10-648)
(10-649)(10-650)(10-651)(10-652)
この案山子(かかし)は、おどけた姿で戦いの最前線に躍(おど)り出(いで)、槍でかの武士(もののふ:トウルヌス)を挑発(ちょうはつ)し、声をあげて嘲(あざけ)った。果然(かぜん)トウルヌスは反発し、遠方から槍を投げた。そして槍は風を切る大轟音(だい・ごうおん)とともに飛び、案山子はくるりと背中を見せて逃走(とうそう)した。するとトウルヌスは、本当にアエネアスが向きを変えて逃げ出したのだと信じ、空しい希望に胸を昂(たか)ぶらせた。

「逃げるとは卑怯(ひきょう)なり、アエネアス。新床(にいどこ)の花嫁を見捨てるのか。何ならおれの右手が領土をくれてやるぞ。きさまがはるばると波を越えて求めた領土をな」。彼は大声で叫びつつ剣を抜いて追いかけた。だが、「風が喜びを運び去る(諺)」のが見えなかった。(10-643-652)

(10-653)(10-654)(10-655)(10-656)(10-657)(10-658)(10-659)
(10-660)
偶然(ぐうぜん)、険(けわ)しい岩の埠頭(ふとう)に一隻(いっせき)の船が係留(けいりゅう)されていた。これはクルシアの岸辺(きしべ:(10-169))から、オシニウス王を運んできた船であった。

アエネアスの案山子はこそこそと逃げて、この船の中に身を隠してしまった。するとトウルヌスも躊躇(ちゅうちょ)せず、連絡路を伝(つた)い、高い梯子(はしご)をするすると登ってきた。そして彼が船の舳先(へさき)に立った時、サトウルヌスのみ娘(ユノ)が、舫綱(もやいづな)をふっつりと切断した。そうして船は、折からの引潮(ひきしお)に乗って、沖(おき)へと遠ざかって行った。(10-653-660)

(10-661)(10-662)(10-663)(10-664)(10-665)(10-666)(10-667)
すると、かの案山子(かかし)はもはや身を隠(かく)そうとはしなかった。軽くふわりと天空(てんくう)へ上(のぼ)っていき、黒雲(くろくも)の中に紛(まぎ)れ込んでしまった。

他方(たほう)、本物(ほんもの)のアエネアスは、戦場から姿を消したトウルヌスを求めて回った。そして向かってくる大勢の敵の武士(もののふ)の身体を屍骸にしてしまった。

だがトウルヌスは、旋風に巻かれて海洋(かいよう)の直中(ただなか)にあった。彼には身に起きた事柄(ことがら)が把握(はあく)できなかった。助かったことに感謝するどころか、両手を天(オリュムプス)に差し出して、大声で叫んだ。(10-661-667)

(10-668)(10-669)(10-670)(10-671)(10-672)(10-673)(10-674)
(10-675)(10-676)(10-677)(10-678)(10-679)
「ああ、全知全能(ぜんちぜんのう:オムニポテンスという)なる父よ、そもそもわたしが、かかる無責任な行動を取る男でしょうか。何でわたしがこんな目に遭わねばならぬのか、どうかお教えいただきたい。わたしは何処(どこ)へ運ばれていくのでしょう。どうやってここへ来たのでしょう。どうやってこの状態から脱出し、どんな格好(かっこう)で戻ることができるのでしょうか。

わたしはラウレンテス(ラティウム)の城壁を、陣営を、再び見ることができるのでしょうか。あの武士(もののふ)たちの軍勢と再会することは叶(かな)うのでしょうか。彼らはこのわたしについてきた者たちです。わたしの命令に喜んで従った者たちです。その彼らをわたしが捨て去り、恐ろしい死に向かわせるなど、断(だん)じて許される行為ではありませぬ。ああ、わが兵(へい)が蹴散(けち)らされるさまが目に見える。彼らが呻(うめ)き声をあげて倒れる様子(ようす)が浮かんでくる。おお、おれは、どうしたら良いのだ。いっそ大地(だいち)がぽっかりと口をあけておれを呑(の)み込んでくれ。

おお、風よ、汝(なんじ)らに情(なさけ)あらば、この船を岩場か断崖(だんがい)にぶつけて壊(こわ)してくれ。このトウルヌス、心よりお頼み申し上げる。あるいはどこか、荒れ果てた砂浜へ打ち上げてくれい。そこまではもはやルトウリ人たちも、耳ざとい噂(ファマ)も追いかけてはこないような遠くの砂浜へ」。(10-668-679)

(10-680)(10-681)(10-682)(10-683)(10-684)(10-685)(10-686)
(10-687)(10-688)
こんなことを言いつつ、彼の心はあてどなく転がり、千々(ちぢ)に乱れた。一時(いっとき)は屈辱(くつじょく)のあまりやけを起こし、剣の切っ先に身を投げて、非情の剣で肋間(ろっかん)を刺し貫こうか、などと考えた。また、あるいは大波の間に飛び込んで、泳いで湾なす岸辺を目指し、再度テウクリ人の陣営に切り込んでいこうかとも思った。

彼は両方の可能性を三度試みた。だが三度ともユノの大女神(おおめがみ)が逸(はや)る若者の魂を抑(おさ)え、優(やさ)しい心で彼を宥(なだ)めてやった。その間、船は沖の荒波を切って進んだ。海流も潮向(しおむ)きも好都合(こうつごう)だった。やがて彼は父ダウヌスの古い都(みやこ:アルデア)に到着した。(10-680-688)
 
次へ
 
 
 
 
 
 
  

2015/12/11 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会