(1-418)(1-419)(1-420)(1-421)(1-422) (1-423)(1-424)(1-425)(1-426) この間にふたりは細い道を先へ進み続けた。そして道は次第(しだい)に上り坂になり、ついに彼らは小高くそびえる丘から町を見下ろすところへ来た。彼らの足下(そっか)には砦が築かれていた。その巨大さにアエネアスは圧倒された。それはかつては、ほんの小さな仮小屋(マガリア)にすぎないものだったのだが。 その門の立派さ、どよめきの騒々しさ、道路の舗装(ほそう)の見事(みごと)さ。どれもが彼には驚きだった。おおぜいのテュルス人が孜々(しし:怠けず一心に励むようす)として働いている様子だった。城壁で作業をしている人々や、櫓(やぐら)を作っている人々が見える。素手で岩を運び上げている人々もいる。 また土地を選定して家を建てている人々、家のまわりに溝をめぐらしている人々も見える。さらには、法律を定めて役人を選定し、神官や元老院を選んでいる人々もいる(この一文は内容の不自然さから後世の挿入が疑われている)。(1-418-426) (1-427)(1-428)(1-429)(1-430)(1-431) (1-432)(1-433)(1-434)(1-435)(1-436) 湾口(わんこう)を拡張している人々も、また広い地面を掘り下げて、劇場の土台を作っている人々も見える。岩から掘り出した巨大な円柱も見える。これは、劇場が完成のあかつきにはそびえる舞台装飾として用いられる。 これら作業の様子にはまさに初夏の、花盛りの畑を飛び交(か)う蜜蜂の群れを思わせるものがあった。彼らは巣立ちをしたばかりの働き蜂を連れ出し、溢れるほどの蜜を運んできて、蜂窩(ほうか:ハチの巣)を甘い飲物(ネクタル)で一杯にする。 この時、あるものは巣にいて帰巣蜂から蜜を受けとり、あるものは隊列を組んで、怠け者の雄蜂が倉庫を襲うのを防ぐ。巣中が仕事の熱気に沸き返り、蜜が放つ麝香草(タイム:じゃこうそう)の香りにむせるようだ。(1-427-436) (1-437)(1-438)(1-439)(1-440) 「なんと元気な人々なのだろう。城壁がやっと形をなしてきたところだな」、とアエネアスは言い、町にそびえる破風(はふ:日本建築で、屋根の切り妻につけた合掌形の装飾板)をみやった。不思議なことだが、この間ずっと霧が彼を隠していた。ふたりはいまや人々の間を進んでいたが、誰も彼らに気づかなかった。(1-437-440) (1-441)(1-442)(1-443)(1-444)(1-445) (1-446)(1-447)(1-448)(1-449) 町の中央の森は、気持のよい木陰(こかげ)を提供していた。ここは波と竜巻(たつまき)に苦しんできたポエニ人が、初めて聖なる兆(きざし:シルシ)を掘り当てた場所であった。ここに埋まっていたのは猛々(たけだけ)しい馬の頭で、それを教えてくれたのは神々の女王ユノであった。これはこの民族が末永(すえなが)く戦いにすぐれ、生活に恵まれるしるしなのであった。 |
次へ |
2015/9/29 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会