(三十三)願いは成満(じょうまん)

Dante Alighier
Divina Commedia/Paradiso
神曲/天国篇 ダンテ・アリギエーリ 寿岳文章訳 集英社文庫 
 
(33-1)(33-2)(33-3)(33-4)(33-5)(33-6)(33-7)(33-8)(33-9)「処女にして母、おん子の娘、いかなる被造物にもまして低められ、高められたる者、永遠の勧めのゆるぎなき目的、おん身こそ、その被造物となるを、創造主が敢(あ)えて厭(いと)いたまわざりしほどに、人間の性(さが)を貴きものとなしたまいたれ。おん身の胎内にて、一愛は再び燃えあがり、その愛のぬくもりうけて、この花、永遠の平和のうちに、かくうるわしくひらく。(33-9)

(33-10)(33-11)(33-12)(33-13)(33-14)(33-15)(33-16)(33-17)(33-18)ここ天上界にあっては、おん身はわれらにとり、愛の真昼(まひる)の炬火(きょか:たいまつ、かがり火)、かしこ人間界にあっては、おん身は希望の活くる泉。おん妃(きさき)よ、おん身はかくも偉大にして、とりなしの力いと強し。されば、恩恵を求めておん身に頼らぬ者は、誰にもせよ、その願い、翼無(の)うして飛ばんとするに等(ひとし)。おん身の愛深き情(なさ)けは請う者あらば助くるにとどまらず、みずからの発意にて、請いに先立つこと、げにしばしば。(33-18)


(33-19)(33-20)(33-21)(33-22)(33-23)(33-24)(33-25)(33-26)(33-27)おん身には慈悲あり、おん身には哀憫(あいびん)あり、おん身には大度(たいど:こころが広く大きいこと)あり、凡(おおよ)そ被造物に存する善にして、おん身に見出されぬもの、一つとして有る無し。いまこの者、宇宙の最低の底立ち出で、三界の霊一つまた一つとつぶさに見つつ、ここに達したるが、その眼もて、なおも高くいやはての救いの方へ登り得る力求め、おん身にとりなしの恩恵を請いたてまつる。(33-27)

(33-28)(33-29)(33-30)(33-31)(33-32)(33-33)(33-34)(33-35)(33-36)また、この者の見神のためにとてよりも烈しく、われ自らのそのために、心燃やしたることかつて無きわれ、今おん身にわが祈り悉(ことごと)くを捧げ、その乏しからざるを祈る。これ、とりなしの祈りもて、おん身、かの者の色(いろ)身(み)に纏(まつ)わる一切の雲払い退け、無比至高の悦びの、かれに顕(あら)わしめたまえ、となり。さらにまたおん身に願いたてまつる、欲することすべて成らざりきなき大妃(レジナ)よ、かくも大いなる見参の後といえども、かれの情念を健全に保たしめたまえ。(33-36)

(33-37)(33-38)(33-39)(33-40)(33-41)(33-42)(33-43)(33-44)(33-45)おん身の加護により、煩悩にうち勝たしめたまえ。見よや、ベアトリーチェの、わが祈りの納受を願う数(かず)夥(おびただ)しき聖徒と共に、おん身に向かい合掌するを!」。祈る者へじっと注がれたその眼、神に愛でられ尚(とうと)ばれるその眼は、敬虔な祈りが、大妃のいかに大いなる欣(よろこ)びとなるかを、われらに示した。ややありて、その眼は永遠の光へ向けられた、その光の中へ、かくも澄み極まりわけ入る被造物の眼は、これを惜(お)いてげに他にはあるまじく。(33-45)

(33-46)(33-47)(33-48)(33-49)(33-50)(33-51)(33-52)(33-53)(33-54)さて、一切の願いのいやはてに、刻々近づきつつあった私は、当然のことながら、わが憧(あこ)れの火を、ここを先途(せんど)と一心に灼熱させた。ベルナルドは微笑をうかべ、私にひたすら眼を上へとばかり。しかし私は、彼の欲するのを待つまでもなく、自ら進んで、既にその態勢にあった。なぜかなら、私の視力は、まったく浄められて澄み極まり、それ自らが真理なる、かの高き光の漲(みなぎ)り既にかいくぐり、いよよ深くわけ入っていたから。(33-54)

(33-55)(33-56)(33-57)(33-58)(33-59)(33-60)(33-61)(33-62)(33-63)これより後、私の直視は、言葉の表現力を遥かに超えて大きかった。げに言葉は、かかる光景を前にしては萎(な)え、記憶も、かかる法外の深さには達せず。夢裡(むり:夢の中)にもの見る人、ありとしよう。夢さむれば、夢がひきおこした情感、強く心に残れども、余事は漠然として、心にまた帰らず。げにその人よ、わたしは。見たものは、ほとほと跡形も無く薄れ消ゆれど、その所産の、えも言えず甘いかぐわしさは、私の心に今も滴(したた)りやまねば。(33-63)

○---ダンテは、これは夢であることを、暗に告白している。詩作と白昼夢とが混交して、動機はどうであれ、ダンテの博学が結実したことに違いはない。

地獄篇(1-10-18)どうしてそこへ迷いこんだか、はきとはわからぬ。ただ眠くてどうにもならなかった、まことの道を踏み外したあの時は。

天国篇(33-55-63)夢裡(むり:夢の中)にもの見る人、ありとしよう。夢さむれば、夢がひきおこした情感、強く心に残れども、余事は漠然として、心にまた帰らず。

(33-64)(33-65)(33-66)(33-67)(33-68)(33-69)(33-70)(33-71)(33-72)こうもあろう、太陽に当たって雪の溶融するのは。こうもあろう、シュビラの託宣が、軽やかな木の葉の上で、微風(そよかぜ)にい吹かれ散り失せるのは。おお、人間の思念を、遠く遥かに超越する至高の光よ、願わくは、かのとき顕(あき)らか現れしおん身の姿の一端を、今ひとたびわが記憶に貸しつけ、おん身の栄光の、ただひとひらめきにても、後の代の民もろもろのため、残し得るだけの力をわが舌に与えたまえ。(33-72)
○---あつかましいにも程がある。

(33-73)(33-74)(33-75)(33-76)(33-77)(33-78)(33-79)(33-80)(33-81)おん身の勝利、極少分なりともわが記憶に立ち帰らば、また些(いささ)かにもせよ、これらの詩行に響きを伝えなば、その本来の大いさ、愈々(いよいよ)かれら(後の世の人々)の思い知るところとなろうほどに。私は信ずる、私が耐えた活くる光の輝きのあの鋭さは、もし私の眼をそれから背けでもすれば、必ずや私に、立ち眩みを喰らわせたであろうと。私は想いおこす、このためにこそ、私はいよいよ肝を太うしてこれに耐え、ついに私の凝視を、かの限り無き善と合致させたことを。(33-81)

(33-82)(33-83)(33-84)(33-85)(33-86)(33-87)(33-88)(33-89)(33-90)
おお、わが視力の、すべて悉(ことごと)くその中に燃えつくるまで、敢(あ)えてわが眼に永遠の光つらぬき、瞳凝らすを得しめたまいし、豊かにさわなる恩恵よ!その深みの奥に私は見た、四つ折紙葉のまま、宇宙に遍(あまね)く散らばるものが、愛(アモーレ)によって一冊の本に綴(と)じられ、残らずここにとり集められているのを。すなわち、諸々(もろもろ)の実体、諸々の偶有、またそれらの相関物が、私の語るところ、唯(ただ)一つの単純な光にほかならぬかのように、溶融しているのを。(33-90)

(33-91)(33-92)(33-93)(33-94)(33-95)(33-96)(33-97)(33-98)(33-99)宇宙が、かく一つに結び合わされる形相を、確かに私は見たと信ずる、これを語るとき、わが喜びの、とみに増すのを感ずるがゆえに。一弾指にも及ばぬ瞬間ながら、ネットウノをして、アルゴの影に怪しみ訝(いぶか)しませた、かの企てよりこのかた二千五百年よりも、遥かに大きな忘却を、そは私に齎(もたら)す。かくて私の心は、恍惚(こうこつ)として、凝然不動、驚異の光景を、ひたぶるじっと見つめていた、その見つめにより、ますます烈しく燃えながら。(33-99)

(33-100)(33-101)(33-102)(33-103)(33-104)(33-105)(33-106)(33-107)(33-108)かの光の中では、人、それに身をそむけて、他のもの見るを肯(がえ)んずること、全く不可能の状態に立ち至る、そは、意志の目的である善、ことごとくこの中に集まり、ここでは完全なるものも、ここ以外では不完全となるがゆえに。これから先、想い出(いず)ること語るにつけても、私の言葉は、その舌をまだ乳房で濡らす、幼な子のそれよりも、なお舌足らずとなろう。(33-108)

(33-109)(33-110)(33-111)(33-112)(33-113)(33-114)(33-115)(33-116)(33-117)そは、私がじっと瞳(ひとみ)凝(こ)らし見つめていた、かの恒常(こうじょう)不変の活くる光の中に、唯一(ただひと)つよりも多くの姿があったわけではなく、見つめるほど強くなるのを私が覚えた、私の視力ゆえに、本来は唯一つのすがたではあれど、私の変わりゆくにつれ、私にそのすがたを変えたによる。かの至高の光の、深々と輝く実体の中に、色は三、大いさは一の、三つの円球が私にたち現れた。(33-117)

(33-118)(33-119)(33-120)(33-121)(33-122)(33-123)(33-124)(33-125)(33-126)第一の円球は、虹(イリ)の虹(イリ)におけるが如く、第二の円球の光を受けて返すがに見え、第三の円球は、第一と第二から等しく息吹きかけられる火の観あり。おお言(こと)の葉(は)のなんと貧しく、わが意想に比べてなんと力弱き!その意想すら、わが見たものに比ぶれば、それを「乏し(ポコ)」と呼ぶさえおこ(愚かなこと)の極み。おお永久(とこしえ)の光よ、おん自らに知られ知りつつ、おん自らを愛しえらぎたもうものよ!(33-126)

(33-127)(33-128)(33-129)(33-130)(33-131)(33-132)(33-133)(33-134)(33-135)かかるさまにて生じ、照り返しの光かのごと、おん身に顕(あら)われたかの円輪は、わが眼しばしそれにとどまったとき、それ自らのうちに、それ自らの色にて、われらの人の形(かたち)を描き出すかと、私の眼に映った。よって私の視力は、ただひたぶるそれに打ちそそぐ。その円を測ろうとし、精魂かたぶけ刻苦し、しかもいかに思いめぐらしても、おのれの必須とする手がかりの原理の、見つからぬ幾何学(きかがく)者、(33-135)

(33-136)(33-137)(33-138)(33-139)(33-140)(33-141)(33-142)(33-143)(33-144)(33-145)げにそれにも似ていた、その新しい光景を前にした私は。そのかたちが、円とどのように合致し、どのようにその場所をその中に保つか、私はつきとめたかった。私のもつ翼では、そこまで登れなかったが、ただそのとき、一筋の光(ひかり)閃(ひらめ)いて、私の心を烈しく打ち、その刹那(せつな)、願いは成満した。高きにいますものを感じとる力は、ここで尽きた。しかし早くも、私の願いと私の意志は、まろやかに回(めぐ)る輪のように、かの愛に回(まわ)されていた。その愛は動かす、太陽と、ほかのかの星々を。(33-145)
○---最後は、ベアトリ−チェさえも消えて、意味不明のうちに筆は置かれた。解説を試みるのはよそう。
 
(目次に戻る)
 
 
  

2015/10/16 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
2016/2/13(手直し)