(四)キリスト以前の死者

Dante Alighier
Divina Commedia/Inferno 
神曲/地獄篇 ダンテ・アリギエーリ 寿岳文章訳 集英社文庫 
 
(4-1)(4-2)(4-3)(4-4)(4-5)(4-6)(4-7)(4-8)(4-9)烈(はげ)しくとよむいかずちが、私の頭の深い眠りを破り、無理にゆさぶりおこされた人のように、私は我に帰った。私は起きあがり、休んでいた眼を動かしてあたり見まわし、どこにいるかその場所をたしかめようと、一心に瞳をこらした。まこと、私のいたのは、はてしない嘆きの鳴りとよむ苦患の大深淵の、片ほとりと知れた。

(4-10)(4-11)(4-12)(4-13)(4-14)(4-15)(4-16)(4-17)(4-18)淵はあくまでも暗く、深く、濛気(もうき)立ちこめ、眼を細めて底を窺(うかが)っても、もののあやめはまるでわからない。「いざわれら、光を奪われたこの下の世界へ降(くだ)ろう」と、顔色蒼(あお)ざめ、詩人は言う、「わたしが先に立つ。君はあとに」。その蒼ざめに気づいていた私は尋ねる。「ためらう私を常にはげましてこられたあなたが、恐れていられるとすれば、どうして私の進めましょう?」。

(4-19)(4-20)(4-21)(4-22)(4-23)(4-24)(4-25)(4-26)(4-27)すると詩人は、私に。「この下にいる人たちの苦患を思いやり、わたしの顔色が変ったのを、君は恐れと取りたがえている。さあ、行こう。道は長く、心はせく」。こう言って師は先に立ち、大深淵をとりまく第一の圏(けん)へわたしをひき入れた。ここでは嘆きは声とならず、きこえるのはただ、空をとこしなえにうちふるわせるためいきばかり。

無洗礼者(イエス・キリスト以前の)死者の魂
(4-28)(4-29)(4-30)(4-31)(4-32)(4-33)(4-34)(4-35)(4-36)そのためいきは、おさなごと言わず、女人また男子と言わず、数おびただしい群集たちの、呵責(かしゃく)を伴わぬ悲しみゆえであった。よき師は、私に。「君の眼にうつるこれらが、どのような魂なのかを君は尋ねぬのか?さきへ進む前に、まず君に知ってほしいのは、彼らが罪を犯していないこと。かれらはほめたたえられてよいものを持つが、それだけでは事足らぬ。君の信ずる教えの門である洗礼を受けていないから。

(4-37)(4-38)(4-39)(4-40)(4-41)(4-42)(4-43)(4-44)(4-45)またかれら、キリストの出生以前に生れて、その教(おし)えを知らぬはやむなしとしても、神を正しく礼拝しなかった。わたしも亦(また)そのひとり。その欠落だけのゆえに、ほかの罪過は何一つ無い身ながら、わたしたちは救いにあずかれない。望みなく、願いの中にのみ生きるのが、わたしたちの苦患だ」。聞くなり、大きな悲しみが私の胸につきささった。貴重な値打のある人たちが、そのリンボ(辺獄)にわびしい未決定の日々を送ると知ったから。

(4-46)(4-47)(4-48)(4-49)(4-50)(4-51)(4-52)(4-53)(4-54)「教えられよ、わが師、教えられよ、尊師」と、信こそはあらゆるあやまちに能(よ)く勝つことをたしかめたい一念から、わたしは訊ねた、「おのれみずからの、あるいは他の者の功力(くりき)により、ここを出、神の祝福にあずかった誰か、今までにいたのでは?」。

私の問いの裏を読み、師は答えて言う。「わたしがここに入れられてまだ間のないみぎり、勝利の栄冠にかがやく大いなる権能者(キリスト)が、ここに下るのをわたしは見た。
○---ビルジリオは紀元前1世紀の人物。イエス・キリストの成就は彼が死んでからのことになる。

(4-55)(4-56)(4-57)(4-58)(4-59)(4-60)(4-61)(4-62)(4-63)かれは人類の始祖と、その子アベルと、そしてノエと、忠順な立法者モイーゼの魂を、われらの間からつれ去った。族長アブラムの、王ダビドの、また父および子らと共にイスラエルの、またイスラエルがその者のために多くをつくしたラケレの魂を、その他多くの魂をつれ去り、永遠の祝福にあずからしめた。是非とも君には知ってほしい、かれらより先に救われたいかなる人間の魂も無いことを」。
---アエネアスの父アンキセスも地獄の向こうの浄土にいたことになっている。

(4-64)(4-65)(4-66)(4-67)(4-68)(4-69)(4-70)(4-71)(4-72)師の語るを聞く間も、われらは歩みをとどめなかったが、通りぬけていたのは森、しかも夥(おびただ)しく亡霊のたむろする森であった。私が眠りにおちた場所から、まださほど遠く来たとは思えない時、暗黒界の半円を領するほどの火の光が眼に映じた。われらはその光明からまだ多少離れてはいたが、かかる輝きの中に住む人たちの、いかに尊いかがわからぬほどの距(へだ)たりではなかった。

(4-73)(4-74)(4-75)(4-76)(4-77)(4-78)(4-79)(4-80)(4-81)「あらゆる学芸のほまれなる尊師よ、そも誰なるか、ほかの者どちのあり方とはまるで様(さま)変り、かくも光り輝く栄誉をもつこれらの魂は?」。師、答えて私に。「君の住む地上に鳴りひびくかれらのほまれ高い名は、天上においてももてはやされ、かくはぬきんでている」。そのとき私は、一つの声が言うを聞いた。「いと高い詩人をあがめよ。立ち去っていたその魂、いまここに帰る」。

(4-82)(4-83)(4-84)(4-85)(4-86)(4-87)(4-88)(4-89)(4-90)声がとぎれ、しばらくのしじまののち、私は四個の偉大な魂の、われらへ近づくを見た。面影(おもかげ)に、悲しみもなければ喜びもない。よき師は語り始める。「手につるぎを持ち、みたりを従えて近づくかのひとを、とくと見よ。かれこそは詩人の王者、オメロ(ホメロス)。次なるは風刺(ふうし)にたけたオラツィオ。オビディオは三番目、そして最後はルカノ。

(4-91)(4-92)(4-93)(4-94)(4-95)(4-96)(4-97)(4-98)(4-99)かの一つの声がわたしに呼びかけた名を、げにそれぞれにわかちあえばこそ、かれらも亦(また)わたしをあがめる。かれらの気高(けだか)い心のほども知られよう」。こうして私は、その歌、鷲(わし:ローマの国鳥)のごとく他を凌(しの)いで高きに登る、うるわしい詩聖一族のつどいをまのあたりに見た。しばしうち語らったあと、かれらは私に和顔を向け、会釈(えしゃく)した。わが師、これを見て莞爾(かんじ)たり。

ダンテ自らをホメロスら詩聖の六番目とする
○---オメロ(ホメロス)、オラツィオ、オビディオ、ルカノ、ビルジリオ、ダンテ
(4-100)(4-101)(4-102)(4-103)(4-104)(4-105)(4-106)(4-107)(4-108)しかもかれらはこれにとどまらず、はるかに大きな名誉を私に与えた。すなわち、わたしをかれらの仲間に加え、いと高い叡智のうからの、第六者としたのである。かくてわれらは、あの時点では話すこそふさわしかったが、今は口(くち)つむぐがよいことどもを語りつつ、大光明の出処へと歩を進めた。やがてわれらは、高い塀(へい)を七重にめぐらし、美しい流れに周囲を守られた、高貴な城のふもとに到る。

(4-109)(4-110)(4-111)(4-112)(4-113)(4-114)(4-115)(4-116)(4-117)流れを渡るに、堅牢の大地を踏むことならず。詩聖たちとともに七つの門を通り、緑さわやかな草の原に着いた。ここに住むは、眼を動かすこと重くゆるやかに、見るからに大いなる権威を具えた人たち。かれらはおだやかな声で、稀にしか語らず。やがてわれら、道の片ほとり、あかるくひろやかな高処に退き、ひとりびとりをつぶさに見ることができた。


(4-118)(4-119)(4-120)(4-121)(4-122)(4-123)(4-124)(4-125)(4-126)真正面の、瑠璃(るり:美しい青色の鉱物)を溶かしたような芝生には、偉大な魂たちのつどいがあり、それを見ただけで、今もなお私の心には光明が満ち溢れている。私は見た、多くの仲間と共なるエレットラを。その仲間で私に見覚えのあるのはエットールとエーネア。また、物の具つけたる隼眼(やはぶさ・まなこ)のチェザレ。別の場所には、カンミルラとパンタシレアがいた。娘ラビーナと席をわかつ王ラティーノもいた。(4-126)

(4-127)(4-128)(4-129)(4-130)(4-131)(4-132)(4-133)(4-134)(4-135)タルクイーノを放逐したブルートを、ルクレツイア、ユリア、マルツイア、コルニリアを見た。だたひとり離れているサラディーノをも見た。眼を少しあげると、知者たちのあの総帥(そうすい)が、哲人一統の中央の席にいるのに、私は気づいた。すねての者、かれを仰ぎ、すべての者、かれをうやまう。なみいる人たちの誰よりも、かれに最も近く立つソクラーテとプラトーネを、そこに私は見た。(4-135)

(4-136)(4-137)(4-138)(4-139)(4-140)(4-141)(4-142)(4-143)(4-144)世界の存在を偶然に帰するデモクリート、またディオジェネス、アナッサゴーラにターレ、エンペドクレス、エラクリートやゼノーネもいた。薬用本草(ほんぞう)のたくみな蒐集家(しゅうしゅうか)なるディアスコリデの姿も見えた。オルフェオ、トウリオ、リーノ、それに道徳家セネカも。幾何学者エウクリーデとトロメオ、イポクラーテ、アビチェンナにガリエーノ、偉大な注釈を成しとげたアベロイス。(4-144)

(4-145)(4-146)(4-147)(4-148)(4-149)(4-150)(4-151)かれらの名を悉(ことごと)くあげるわけにはゆかない。はたさねばならぬ旅路の、長い物語は私をせき立て、言葉が事実に追いつけぬこと、げにいくそたび。六人(ろくにん)の伴侶は二人(ふたり)に減った。先に立つわが明師は別の道を採り、このいと静かな処(ところ)から、激しく震動する空へと私を導き、光り輝くもの一つもない処へ私は行きつく。
 
次へ
 
 
  

2015/10/9 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会