8(3)戦勝の分前(わけまえ)

アッラーに帰一まで
8-39信仰なき者どもに言ってやるがよい、もし(悪事を)やめれば、過ぎたことは、大目に見ても戴けよう。だが、また逆戻りするようなら、古い昔の人々の先例があるではないか、と。8-40反逆行為がなくなるまで、そして宗教がすべてアッラーに帰一するまで、彼らと戦い続けよ。もし向うが(反抗を)やめるなら、アッラーが彼らの行動を監視していて下さるぞ。8-41だがもし彼らがそむくようなら、よいか、アッラーが汝らの守護者にましますことをよく憶えておけよ。まことにこんな有難い守護者はない。こんな有難い助け手はない。

戦利品の献納
8-42汝らによく心得ておいてもらいたいのはどんな戦利品を獲ても、その五分の一だけは、アッラーのもの、そして使徒のもの、それから近親者、孤児、貧民、旅人のものであるということ、もし汝ら、アッラーを信じ、また我らが、あの救済の日すなわち両軍がぶつかったあの日に、我らの僕に啓示したことを信じているならば。まことにアッラーは、全能の御神におわします。
---戦勝時の略奪を前提としている。イスラム側は貧乏である。相手は裕福である。

8-43お前たちが(谷の)こちら岸に陣取り、敵方が向こう岸、そして騎馬の者どもは汝らより下の方にいた時のこと。これがもし相談ずくであったとしたら汝らはこの合戦に難色を示したことであろう。だが(この遭遇は期せずして起った)、それはアッラーが、初めから起ると決まっていたことに最後の決着をおつけになるために(起ったこと)なのさ。8-44すなわち、死ぬ者は死ぬでアッラーの御徴によって死に、生き残る者は生きるでアッラーの御徴によって生きるようにするために。まことにアッラーは、耳敏く、全てのことを知り給う。

8-45時にアッラーは夢の中でお前に彼らをごく少数のように見せ給うた。もし大勢いるように見せ給うたならば、汝ら必ずや弱気になって、どうしたものかと仲間割れしたに違いない。だが、アッラーは(汝の気持を)落付かせ給うた。人間が胸の中でどのようなことを考えているか、神はことごとく知り給う。8-46あの時、両方がぶつかった時に、汝らの目には向こうが少数に見え、また彼らの目には汝らが少く見えるようにはからい給うた。それはアッラーが、初めから起ると決まっていたことに最後の決着をおつけになるためであった。一切のことは結局アッラーに帰着する。

「アッラー!」
8-47これ、汝ら、信徒の者よ、汝ら(敵)軍に出遭ったら、しっかりと腰を据えて、アッラーの御名を何遍も唱えよ。さすれば、必ず幸福を得よう。8-48そしてアッラーと使徒の言いつけをよく守れ。決して喧嘩口論などして志をぐらつかせ、ついには順風に見放されるようなことがあってはならぬぞ。どこまでも頑張り通せ。まこと、アッラーは辛抱づよい者の側につき給う。
---「アッラー!」、「アッラー!」と唱和されたら、相手は度肝を抜かれるであろう。

8-49汝ら、自分の家を出ると、さも人に見てくれがましく、ふんぞりかえって歩き廻り、アッラーの道を阻害するあの人々のまねしてはならぬぞ。アッラーは、彼らのしていることは全部お見透しであるぞ。

8-50それから、シャイターンが、彼らの目に自分の行為を立派に見せてやっていた頃のこと。彼は、「今日では、もうどんな人間でも君たちを負かすことはできない。わしが君たちのことは引受けた」などと言っておきながら、いざ両軍が対面したとなると、くるりと踵を返して言うことに、「わしが君たちと何の関係があろう。何しろ君たちには見えないことがわしには見える。わしはアッラーが恐ろしい。アッラーの罰はもの凄い」と言う。

8-51偽善者どもや、心に病気を宿した者どもが、「彼らもとうとう宗教のために血迷ってしまったか」などと言った時のこと。しかし本当は、誰でもアッラーにすべてをお委せする者は・・・・なんと言ってもアッラーは偉大な明敏な御神におわします。8-52お前に見せてやりたいもの、天使たちが無信仰の徒を召し寄せて、顔と言わず尻といわず打擲(うちなぐり)なさるその有様。「さ、火あぶりの刑をよく味わうがよい。8-53これもみなわれとわが手で誘ったこと。アッラーは奴隷には決してひどいことはなさらない。」
---奴隷とは、信者のことである。信者は、ただ跪拝して、「アッラーは偉大なり!」と叫ぶだけである。裕福な者をアッラーの名前で攻め、略奪する。しかし、裕福になるための労働(生産)意欲を持たない。自ら裕福になる仕事は面倒である。

8-54フィルアウンの一族もこうだったし、それより昔、アッラーの神兆を信仰しようとしなかった人々もやはりこうであった。その犯した罪の故に、とうとうアッラーは彼らを罰し給うた。まことに、アッラーの御力は強く、その罰はすさまじい。8-55それというのも、アッラーは、一度ある民族に恩寵をお授けになると、戴いた方で心変りでもしないかぎり、御自分からは決してお変えにはならない。まことにアッラーは耳(さと)く、全てを知り給う。

8-56フィルアウンの一族の場合も、それよりもっと昔、主の神兆を嘘よばわりした者どもの場合も丁度同じようだった。我らは、彼らがあまり罪深いので根絶やしにした。そしてフィルアウンの一族は溺れさせた。いずれもみな悪い人間ばかりであった。8-57まこと、アッラーの御目より見て、畜生の中でも下の下に当るものは、無信仰者。8-58すなわちお前と固い契約を交しておきながら、事あるごとにその契約を破り、少しも神を懼れぬ者ども。8-59もし彼らと戦場で出くわしたら、必ず彼らを後から来る者への見せしめにしてやれよ。さすれば、彼らもあるいは気がつくかも知れぬ。
---フィルアウンとは、「出エジプト記」のエジプト王(パロ)のことである。モーセに率いられてエジプトを脱出したヘブルの民をパロとその軍勢が追った。緊迫の場面は、キリスト教の聖書を読もう。

「出エジプト記」
14-5民の逃げ去ったことが、エジプトの王に伝えられたので、パロとその家来たちとは、民に対する考えを変えて言った、「われわれはなぜこのようにイスラエルを去らせて、われわれに仕えさせないようにしたのであろう」。14-6それでパロは戦車を整え、みずからその民を率い、14-7また、えり抜きの戦車六百と、エジプトのすべての戦車およびすべての指揮者たちを率いた。14-8主がエジプトの王パロの心をかたくなにされたので、彼はイスラエルの人人のあとを追った。イスラエルの人々は意気揚々と出たのである。14-9エジプトびとは彼らのあとを追い、パロのすべての馬と戦車およびその騎兵と軍勢とは、バアルゼポンの前にあるピハヒロテのあたりで、海のかたわらに宿営している彼らに追いついた。
  
次へ

  
 
2013/10/13オリジナル教会 (初代代表)笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
   

聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)