(3)金持ちども

34-33今まで我らがどこかの邑に警告者を遣わせば、必ず、そこの金持ちどもが、「わしらは、お前たちの頂戴したお告げなぞ真平だ」と言い出したものであった。34-34それから「わしらは、財産も息子も(お前らより)沢山もっておる。わしらは罰なぞ受けるはずがない」などと言ったものであった。

34-35言ってやるがよい、「まこと、主は御心のままに或る者を富ませ、また或る者を貧しくし給う。だが、大抵の人間にはそれがわからない」と。34-36よいか、お前たちを我らの側に近づけてくれるものは、財産でも息子でもない。ただ信仰し、善行にいそしむ者だけが(近づくことを許される)。そういう人たちは、自分のしたことの倍も御褒美いただいて、安らかに(天国の)高殿の内に住める。34-37これに反し、我らの神兆を出し抜こうとて盛んに活躍した者どもは、これはたちまち天罰の中に連れ込まれるばかり。

34-38言ってやるがよい、「主は御心のままに、同じ僕でも或る者は富ませ、また或る者は貧しくし給う。だが、お前たちの費しただけのものは必ず代わりを下さろう。何しろこれほどものをよく下さるお方はない」と。
---御褒美とは、少数の富者を圧倒的な数の貧者のイスラムが打ち負かし、富者の財産、女を分捕り分配することである。

34-39一人のこらずみなお召しになるその日、天使たちに向って、「この者どもは汝らを崇めておったのか」とお訊ねになれば、34-40「やれ勿体ない、恐れ多い。汝こそ我らの保護者におわします。あのような者どもとなんの関りございましょう。いえ、いえ、あの者どもは妖霊を崇めておりましたので。大抵の者は彼らの信者でございます」と言う。

34-41「今日という今日は、お前たちお互い同士では毒にも薬にもなれはせぬ」そして散々悪いことして来た者どもにはこう言い渡してやる、「さ、お前らが嘘だ嘘だと言っておった火の刑罰、とくと味わって見るがよい」と。

34-42まぎれもない我らの神兆を誦んで聞かせて貰っても、彼らは、「これはどうせ、お前がたの邪魔して、御先祖の崇めていた(神々)を見限らせようというさる男のたくらみだ」と言い、「これはどうせ()っち上げの大嘘だ」などと言うばかり。せっかく真理がやって来たのに、信仰なき徒輩は、「これは、ただの妖術に違いない」などと言う。

34-43彼らに前もって啓典を授けて研究させておいたわけではなし、汝より前に警告者などただの一人も遣わしたことはないではないか。34-44もっとも、昔の人々もよく(神兆)を嘘だ嘘だと言ったものであった。しかも我らが授けてやったものは今の連中なんど足もとにも及ばぬほど(の巨大なもの)だったのに。それでもわしの遣わす使徒をみな嘘つき呼ばわりした。いや、それがわしの気にさわること、いかほどであったことか。

34-45言ってやるがよい、「わしがお前方に勧めたいことがただ一つだけある。アッラーの方に真直ぐ向いて二人ずつ、一人ずつ立ち、そうしてようく考えてごらん。このお前たちの仲間に憑きものなぞしてないこと(がわかるから)。はげしい天罰が下る前に御前たちに警告してるだけのことだ」と。

34-46言ってやるがよい、「わしがお前たちに報酬求めたことがあるか。みんなそちらで取ってお置き。わしの報酬はアッラーが一手に引き受けていて下さる。なんでもよく見ていらっしゃる」と。
---これを言い替えると、金持からの略奪品はイスラムのものということになる。

34-47言ってやるがよい、「主は真理をばはっしとばかり投げつけ給う。天地の秘儀にも通じ給う」と。

34-48言ってやるがよい、「真理は現われた。虚偽(の神)には無からもものを創ることも、また引き戻すこともできはせぬ」と。

34-49言ってやるがよい、「たといわしが迷っておるにしても、迷って損するはこのわしひとり。正しい道を辿っておるとすれば、それこそ神様がわしにお告げを下し給うたおかげ。まことに、耳敏く身近なお方」と。

34-50まったく汝に見せてやりたいもの、彼らが逃げ場を失っておろおろし、すぐそばで捉えられてしまうところを。34-51「信じます、信じます」と叫んでは見るものの、もうこんなに遠くなってはどうして手がとどくものか。34-52以前にも一向真面目に信じようともせず、ただ当てずっぽうで神の国がどうのこうのと言うばかりであった。34-53今になっていくら(信仰が)欲しくなったとてもう由ないこと。34-54昔も、彼らの同類はみなこのようなものであった、すなわち、猜疑心ばかりいたずらに強くて(信仰を受け容れることはなかった)。
 
第34章「サバア」(完)

  
 
2013/12/1オリジナル教会 (初代代表)笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
   

聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)