36(8)グレゴリウス16世に謁見

3-36-8-1夕方(ゆうがた)ホテルへ帰ったとき、フランツは大使館(たいしかん)からの手紙(てがみ)を見出(みいだ)した。3-36-8-2それは、翌日(よくじつ)法王(ほうおう)に謁見(えっけん)を許(ゆる)される旨(むね)を知らせてよこしたものだった。3-36-8-3これまでローマにくるごとに、いつもこうした恩寵(おんちょう)を願い出て、いつもゆるされていたのだった。3-36-8-4そして彼は、感謝(かんしゃ)の気持と信心(しんじん)の気持から、このキリスト教国(きょうこく)の首府(しゅふ)に足をふみ入れるにあたり、あらゆる徳行(とっこう)の稀(まれ)なる模範(もはん)を示される聖ペテロの後裔(こうえい)の足下(そっか)に、いつも敬意(けいい)を表(あらわ)さずにはいられなかった。

---(読者註:キリスト教国の首府はローマそのもの。現在のバチカン市国のことではない。この物語の今は、1838年である。イタリア半島が統一され、一つの王国となるのは、1861年のことになる)。

ミチオ書(ベルディ)
26-52ビットリオ・エマヌエーレはその全軍を率いてブルボン王家軍を圧倒、十一月七日、ガルバルディ将軍と肩を並べてナポリ入城。こうしてイタリヤのほぼ全域の統一は成った。残るはベネトとラツイオだが、前者はオーストリヤ軍、後者はフランス軍に守られて、早急には解放は望めない。ここらで統一イタリヤ王国を宣言する潮時だ。年改まって1861年1月、初の総選挙が行われ、ベルディもめでたく当選、二月十八日トリノで第一回国会が開かれ、三月十七日、イタリヤ王国創立宣言を採択、ビットリオ・エマヌエーレ二世に、「イタリヤ国王」の称号を献じた。さまざまの問題を残しながらも、イタリヤは一つの国家のもとに統一し、近代世界の仲間入りを果した。

3-36-8-5そんなわけで、その日の彼にとっては、謝肉祭など問題ではなかった。3-36-8-6なぜかと言えば、たとい温(あたた)かな心をもって偉大(いだい)さを包んでおられるにはしても、グレゴワール十六世と呼ばれる高く聖(きよ)い老人(ろうじん)の前に首(くび)を垂(た)れるとき、彼は、いつも深(ふか)い感激(かんげき)に満(み)ちた尊信(そんしん)の念(ねん)に打(う)たれざるを得なかったからだった。

---(読者註:グレゴリウス16世の在位は、1831−1846年であり、この物語の場面は1838年の謝肉祭なので、正確な記述ということになる。

3-36-8-7法王庁を出たフランツは、わざとクール町を通るのを避け、真っ直ぐホテルへ帰ってきた。(読者註:ポポロ広場からクール町の左手の道を通ってスペイン広場のロンドン・ホテルに至る)3-36-8-8彼はいま、信仰という一つの宝(たから)を持っていた。3-36-8-9そして、それを持ちながらあの仮面行列(かめんぎょうれつ)のばか騒(さわ)ぎに近づくことは、とりもなおさず聖(きよ:清)きものをけがすことのように思われたからだった。
 
 
3-36-8-10アルベールは、五時十分になって帰ってきた。3-36-8-11彼は有頂天(うちょうてん)になっていた。3-36-8-12女道化(おんなどうけ:パイヤシン)は、ふたたび元の百姓娘の衣裳を身につけ、そしてアルベールの馬車と行きちがいながら、その仮面(かめん)を取ってみせたということだった。3-36-8-13女は美しかった。3-36-8-14フランツは、アルベールに心からの祝(いわ)いを述(の)べてやった。3-36-8-15アルベールは、当然(とうぜん)のことと言わんばかりにそれを受(う)けた。3-36-8-16そして、追随(ついずい)をゆるさぬような、『しとやか』な身のこなしから考(かんが)えて、あの見知らぬ美人は、たしかに貴族社会(きぞくしゃかい)、しかもその上流(じょうりゅう)に位(くらい)するものに違いないといった。

3-36-8-17彼は、翌日(よくじつ)その女に手紙(てがみ)を送ろうと決心(けっしん)していた。3-36-8-18フランツは、この打ち明け話を聞きながら、アルベールが、なにか自分に頼(たの)みたいことがありながら、それを、言い出し得ないでいるのを見て取った。3-36-8-19彼は、友だちの幸福(こうふく)のためなら、できるだけの犠牲(ぎせい)は喜んではらうつもりだと前提(ぜんてい)しながら、そのことを聞きただしてやった。3-36-8-20アルベールは、友人としての礼儀上(れいぎじょう)から遠慮(えんりょ)しているようだったが、とうとう、もし明日(あす)自分だけに馬車を使わせてもらえたら嬉(うれ)しいと打ち明けた。

3-36-8-21アルベールは、あの美しい百姓娘が仮面を取り去(さ)る好意(こうい)を見せてくれたのも、まったくフランツがいなかったためだと考えていた。3-36-8-22フランツにしても、アルベールが、その好奇心(こうきしん)を満足させることができ、自負心(じゅふしん)を取りもどすことのできるこうした事件に出会った以上、明らかにその邪魔(じゃま)をしようというほど身勝手(みがって)な男ではなかった。3-36-8-23フランツは、アルベールが、まったく遠慮(えんりょ)のない『おしゃべり』だということを知っていた。3-36-8-24だから、その幸運についても微細(びさい)にわたって報告するにちがいないと信じていた。3-36-8-25彼は、ニ三年(にさんねん)前から縦横(じゅうおう)にイタリーを歩きまわっていながら、いまだかつてこうした艶(つや)っぽいことに出会ったためしがなかったので、自分としてもこれを機会に、こうしたことがどんなふうに展開(てんかい)するものか、それを知ることもまんざら興味(きょうみ)のないことではないと考えていた。

3-36-8-26そこで、アルベールと約束(やくそく)して、翌日(よくじつ)ロスポリ楼の窓からその光景(こうけい)を見せてもらうことにした。3-36-8-27翌日、彼は、アルベールが、前を往(い)ったり来(き)たりする姿を見た。3-36-8-28大きな花束を持っているのは、おそらくそれに託(たく)して恋文(こいぶみ)を送ろうとしているらしかった。3-36-8-29そして、桃色(ももいろ)繻子(しゅす)の衣裳をつけた美しい女道化の腕の中に、白椿(しらつばき)の花で取りまいた、パッと目立(めだ)つ花束が抱(かか)えられているのを見たフランツは、いままで危(あや)ぶんではいたものの、これはやっぱりほんとうだったんだなと思った。

3-36-8-30そうしたわけで、その晩(ばん)は、もう喜びどころの騒ぎではなく、狂気(きょうき)の沙汰(さた)といってもよかった。3-36-8-31アルベールは、あの美しい女が、同じような仕方(しかた)で返事をくれるにちがいないと信(しん)じて疑わなかった。3-36-8-32フランツは、アルベールの気持を察(さっ)して、あまり賑(にぎ)やか過ぎるから、自分は翌日も家(ロンドン・ホテルの室)にいて、アルバムを見直したり、ノートを取ったりして過ごそうと思うと言った。

3-36-8-33一ぽう(いっぽう)アルベールの予想(よそう)ははずれなかった。3-36-8-34翌日の夕方(ゆうがた)、フランツは、アルベールが室のなかに躍(おど)り込んできて、四角(しかく)な紙片(しへん)を引っつかみ、夢中(むちゅう)になって振(ふ)りまわすのを見た。3-36-8-35「どうだい!」と、彼は言った。3-36-8-36「見当(けんとう)ちがいじゃなかったろう?」。3-36-8-37「返事がきたのか?」と、フランツは叫んだ。3-36-8-38「読んでみるがいい」。3-36-8-39そう言った言葉の調子には、筆(ふで)にうつしがたいほどのものがあった。3-36-8-40フランツは、手紙を手にして読んでみた。

3-36-8-41火曜日(かようび)夕方(ゆうがた)、ビア・ディ・ポンテフィチの前でお馬車をおおりくださいまし。3-36-8-42そして、ローマの百姓娘の後についておいでくださいまし。3-36-8-43その女は、あなたの蝋燭(ろうそく:モコレット)をお取り上げ申すでしょう。3-36-8-44サン・ジャコモのお寺(てら)の第一の石段(いしだん)のところまでいらしったら、あなたということがわかるよう、道化のお召物(めしもの)の肩の上に桃色(ももいろ)のリボンをお結(むす)びになっておいてくださいまし。3-36-8-45今日(きょう)からその日まで、お目にかかりません。3-36-8-46お心(こころ)変(かわ)りをなさらないで。3-36-8-47そしてじゅうぶん御用心(ごようじん)遊(あそ)ばして。
 
次へ
 
 

ページ制作者:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
通称「オリジナル教会」 初代代表者 笹倉正義
オリジナル教会・ささくら修道会・必読書
2017/5/05