36(10)コルソの競馬(けいば)

3-36-10-1フランツは、はじめて会ったとき、あれほど打(う)たれた青白(あおじろ)い伯爵の顔にもいまはだんだん馴(な)れてきて、その端正(たんせい)な顔の美しさを認めないではいられなかった。
3-36-10-2青白(あおじろ)さは、伯爵の顔において唯一(ゆいいつ)の欠点(けってん)であるとともに、或いはもっとも主要(しゅよう)な特徴(とくちょう)であるかも知れなかった。3-36-10-3これこそまったくバイロンの作中にあらわれる主人公−−−フランツは、彼を見ていないでも、ただ彼のことを思っただけで、その暗い顔を、マンフレッドの肩の上、或いはララの帽子の下に想像してみずにはいられなかった。
 
 
3-36-10-4額(ひたい)は、苦(にが)い思いが絶えずひそんでいることをしめす皺(しわ)をきざみ、燃えるような目は、人の心の奥の奥まで見透さずにはいないことを語り、唇は、傲然(ごうぜん)と人を嘲(あざけ)ってでもいるようで、そこから洩(も)れる言葉(ことば)には、聞くものの記憶(きおく)に深(ふか)く刻(きざ)みこまれるといったような、特別なひびきがこもっていた。

3-36-10-5伯爵は、もう若いとも言えなかった。3-36-10-6少なくも四十にはなっていた。3-36-10-7それでいながら、青年たちの前にいるとき、彼らとくらべて勝(まさ)るとも決して劣(おと)らないことを見る人の目に感じさせていた。3-36-10-8事実(じじつ)彼は、あのイギリスの詩人(バイロン)の描いた空想的(くうそうてき)な主人公(しゅじんこう)に酷似(こくじ)していたことから、そこに人を魅(み)するような力(ちから)を持っているようだった。

3-36-10-9アルベールは、自分なりフランツなりが、こうした人物(じんぶつ)に会うことができた幸福(こうふく)についてしゃべりつづけていた。3-36-10-10フランツのほうは、彼にくらべて感激性(かんげきせい)が少なかったが、それにしても、勝(すぐ)れた人が周囲(しゅうい)に与える影響を感じないではいられなかった。

パリ行きの計画
3-36-10-11彼は、いままでにニ三遍(に・さん・べん)、伯爵の口(くち)から洩れたパリ行(いき)の計画について考えていた。3-36-10-12この一風(いっぷう)変った性格(せいかく)、特色(とくしょく)のある顔立ち、それにその巨大な財産(ざいさん)をもってしたら、たしかにすばらしい反響(はんきょう)を惹(ひ)き起こすにいちがいないことが疑(うたが)えなかった。3-36-10-13それでいて、伯爵がパリにくるとなったら、自分はパリにいたくないなとも考えていた。

3-36-10-14その晩(ばん)のイタリーの劇場(げきじょう)は、いつもと変ることなく、歌い手の声を聞くためというより、訪問(ほうもん)をしたりおしゃべりをしたりするために過ごされた。3-36-10-15G(ジー)伯爵夫は、なんとかして話を伯爵の上に向けたがったが、フランツは『もっと』新しいことをお耳に入れたいと言って、アルベールが心にもなく謙遜(けんそん)しているのを横目(よこめ)で見ながら、三日(みっか)この方(かた)、二人のあいだで問題(もんだい)になっている、あの大事件(だいじけん)のことを話して聞かせた。

3-36-10-16こうした色事(いろごと)は、すくなくも旅行者たちの言葉を信じるとすれば、イタリーではさほど珍(めずら)しくないことで、伯爵夫人は少しも疑っていないようだった。3-36-10-17そして、アルベールに向かって、そうした濡(ぬ)れごとの得(え)られたこと、そして、それが上首尾(じょうしゅび)に終ってゆきそうなことを喜んでくれた。3-36-10-18三人は、ブラチヤノ侯爵の舞踏会で会おう、という約束(やくそく)をして別(わか)れた。3-36-10-19そこへは、ローマ中(じゅう)の人々が招待(しょうたい)されているのだった。

謝肉祭の一週間をピックアップ
火曜日
謝肉祭初日:ポポロ広場の処刑:仮装花行列一日目。二人はポポロ広場とコルソ通りで繰り広げられる、コンフェッチ、花束、ボンボン、卵などを投げ合う乱痴気騒ぎに巻き込まれる。夜はアルジャンチナ劇場の伯爵の桟敷に陣取り、G伯爵夫人の桟敷を訪問する。
水曜日
(仮装花行列二日目:アルベールは手紙の返事をもらった。そして、夜はまたアルジャンチナ劇場に行き、G伯爵夫人と話す。このページがこの日にあたる)
木曜日(音沙汰なしと記述)
金曜日(音沙汰なしと記述)
土曜日(記述の空白日)
日曜日(記述の空白日)
月曜日(記述の空白日)

火曜日
謝肉祭最終日:三時に競馬でサンタンジェロの大砲の数で優勝馬の番号が告げられる:コンフェッチ投げあい:蝋燭祭り:八時まで。

四旬節(しじゅんせつ)
復活祭の前、日曜を除く40日、斎戒期間(斎戒:さいかい:神仏に仕える者や神聖な仕事に従う者が、飲食・行動を慎み心身を清めること)。
復活祭(ふっかつさい)
復活祭はキリスト教の典礼暦における最も重要な祝い日で、十字架につけられて死んだイエス・キリストが三日目によみがえったことを記念する。 インターネット情報:読者sasakura註

3-36-10-20花束(はなたば)の婦人(ふじん)は約束(やくそく)をまもった。3-36-10-21翌日(よくじつ)も、翌々日(よくよくじつ)も、アルベールの前に、その姿をあらわさなかった。3-36-10-22やがて火曜日になった。3-36-10-23それは謝肉祭の週間中(しゅうかんじゅう)でいちばん最後(さいご)の、いちばんないぎやかな日だった。3-36-10-24火曜には、劇場は朝の十時(じゅうじ)に開かれることになっている。3-36-10-25それは、晩の八時過ぎから四旬節(しじゅんせつ:カレーム)にはいるからのことだった。3-36-10-26火曜になると、いままで時間がなかったり、金(かね)がなかったり、浮(う)いた気持ちになれなかったりで、これまでの賑(にぎ)わいに加(くわ)われないでいた連中(れんちゅう)も、一斉(いっせい)にこのばか騒(さわ)ぎのなかに躍(おど)りこみ、騒ぎのまにまに引きずられて、全体(ぜんたい)としての賑(にぎ)わいの上にさらに賑わいを添(そ)えることになるのだった。

3-36-10-27二時から五時にかけて、フランツは、列を作って進んでゆきながら、反対の方角(ほうがく)へ向かう馬車とか、或いは馬の脚(あし)や馬車の轍(わだち)のあいだを縫(ぬ)って歩いている徒歩(とほ)のものたちと、コンフェッチをつかんで投げ合っていた。3-36-10-28徒歩のものたちは、こうした恐ろしい人ごみのなかにあっても、何ひとつ間違(まちが)いを起こしたり、何ひとつ喧嘩(けんか)口論(こうろん)の花を咲(さ)かせたりしなかった。3-36-10-29こうした点にかけてのイタリー人は、まったく比類(ひるい)ない国民ということができよう。3-36-10-30彼らにとって、祭(まつ)りは、まったくの祭りだった。

3-36-10-31この物語を書いている作者自身、かれこれ五六年(ごろくねん)イタリーに住んでいたが、わが国などでいつも見られるような、いろいろな喧嘩(けんか)出入り(でいり:この場合は、もつれ。もめごと)で祭の行事(ぎょうじ)を妨(さまた)げるといったようなことなど、ただの一度も見たことがなかった。

(読者として感じるのは、フランツが作者に重なる部分が多々あるように思われることである。アレクサンドル・デュマは法王に謁見したことがあるのだろうか。)

3-36-10-32道化(どうけ)衣裳(いしょう)を身につけたアルベールは、どうしてなかなかすばらしいものだった。3-36-10-33肩(かた)の上には桃色(ももいろ)のリボンを結び、その端(はし)を踵(かかと)のあたりまで垂(た)らしていた。3-36-10-34フランツは、彼と間違えられないため、ローマの百姓の衣裳を着けていた。

3-36-10-35時間が進めば進むほど、騒ぎはますます大きくなっていった。3-36-10-36見渡(みわた)す敷石(しきいし)の上、馬車の上、窓のところ、口(くち)として声をたてない口はなく、手として何もしないでいる手はなかった。3-36-10-37まるでこれこそ、叫び声の『いかずち(雷:かみなり)』、ボンボンや花束や卵(たまご)やオレンジや花々の霞(かすみ)がつくる、人の手に成る『あらし(嵐)』だった。

直線街路の競馬
3-36-10-38三時になると、ポポロ広場とベネチヤ広場とで一度に揚(あ)げられる爆竹(ばくちく)の響きが、こうした恐ろしい騒ぎのあいだを辛(かろ)うじてつらぬき、まさに競馬(けいば)のはじまろうとしていることを告(つ)げ知らせた。3-36-10-39競馬は、モコーリと同じように、謝肉祭の終りに近い幾日(いくにち)かの呼び物になっていた。3-36-10-40その爆竹の響きを聞くと、あらゆる馬車はたちまち列(れつ)を乱(みだ)し、近所(きんじょ)のいちばん手近(てぢか)な横丁(よこちょう)のなかに姿をかくしてしまった。

3-36-10-41こうしたすべてのことは、じつに想像(そうぞう)もつかないほどの手際(てぎわ)のよさ、驚くべき素早(すばや)さでおこなわれた。3-36-10-42しかも、べつに警官(けいかん)がいたりして、人々にいるべきところを教えてやり、ゆくべき路(みち)をしめしてやったりしているのではなかった。3-36-10-43徒歩(とほ)の者は、大きな建物(たてもの)のそばにぴったりと身をよせている。3-36-10-44と、はげしい馬の響きと、佩剣(はいけん:刀剣を腰につけること。また、その刀剣)の鞘(さや)の鳴る響きが聞こえてきた。3-36-10-45十五騎『くつわ』を並(なら)べ、平寄(ひらよ)せによせてくる憲兵(けんぺい)の一隊(いったい)は、駈足(かけあし)で馬を駆けさせながら、クール町を駈けまわり、競馬の通るために町を掃蕩(そうとう:すっかり払い除けること)してやる。3-36-10-46その一隊がベネチヤ広場までくると、またべつの爆竹が響きわたって、町の人払(ひとばら)いのすっかりでき上ったのを知らせるのだった。

3-36-10-47とたちまち、大きな、町ぜんたいにわたる、聞いたこともないような叫喚(きょうかん)の声の中に、三十万の人たちの口から発せられる叫び声と、その背に落ちる爆竹の破片(はへん)とに刺戟(しげき)されて、七八頭(しちはっとう)の馬がまるで亡霊(ぼうれい)のように駈け過ぎるのが見えた。3-36-10-48やがてサン・タンジュの城(サンタンジェロ:聖天使城)の大砲(たいほう)が三発(さんぱつ)轟(とどろ)きわたった。3-36-10-49それは三番馬が勝ったことを知らせるものだった。
 
 
3-36-10-50その大砲の響き以外、べつになんの合図も与えられないのに、馬車は再び動きはじめ、コルソのほうへ向かって、まるでせかれていた激流(げきりゅう)がふたたび一斉(いっせい)に川床(かわどこ)にそそぐといったように、あらゆる町々に漲(みなぎ)りあふれ、広々(ひろびろ)とした波(なみ)は、前よりもいっそうの早さで、花崗岩(かこうがん)の建物(たてもの)にたたまれた両岸(りょうがん)の間(あいだ)に再び流れをつくっていった。(クール町はコルソ通りに面して石造りの建物が並んでいる)。

3-36-10-51ただしこの群集(ぐんしゅう)のなかには、さらに新しい賑(にぎ)やかさと動きが加わっていた。3-36-10-52それはモコーリ売りの登場(とうじょう)だった。
 
次へ
 
 

ページ制作者:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
通称「オリジナル教会」 初代代表者 笹倉正義
オリジナル教会・ささくら修道会・必読書
2017/5/06