35(7)法王(ほうおう)()むべきかな

3-35-7-1たちまち、すべてのもの音(おと)が、魔法(まほう)のようにはたと止(や)んだ。3-35-7-2寺(てら)の門(もん)が開かれたのだ。3-35-7-3まず苦業会員(くぎょう・かいいん:ペニタン)の一団(いちだん)は、おのおの目ばかり開けた鼠(ねずみ)色の衣(ころも)を身につけ、火をともした蝋燭(ローソク)を捧(ささ)げてあらわれた。3-35-7-4先頭(せんとう)には苦業会員の管長(かんちょう)が歩いていた。3-35-7-5苦業会員の後(あと)には、裸(はだか)で、ただ布(ぬの)のズボン下(した)だけをはいた、丈(たけ)の高い男がつづいていた。

3-35-7-6そして、腰(こし)には鞘(さや)に入れた短刀(たんとう)をつけ、肩には重い鉄の棍棒(こんぼう)を荷(にな)っていた。3-35-7-7首斬(くびき)り役人だった。3-35-7-8それに彼は、紐(ひも)で足にくくりつけたサンダル(古代ギリシャ人が穿(は)いたように革紐のような履物)をはいていた。3-35-7-9首斬り役人の後には、処刑の順序にしたがって、第一にペピーノ、ついでアンドレアがつづいていた。3-35-7-10そのおのおのには、二人ずつの僧侶(そうりょ)が付添(つきそ)っていた。

3-35-7-11二人とも、目隠(めかく)しはされていなかった。3-35-7-12ペピーノのほうは、かなりしっかりした足どりで歩いていたが、おそらく彼は、自分のために何か取りはからわれていることを教えられていたためにちがいない。3-35-7-13アンドレアは、両方の腕を僧侶に支(ささ)えてもらっていた。3-35-7-14二人は時々、教誨師(きょうかいし)が差出(さしだ)す十字架(じゅうじか)の上に接吻(せっぷん:キス)していた。

3-35-7-15フランツはこれを見ただけで、はやくもよろけそうな気持になった。3-35-7-16アルベールを見ると、これまた身につけているシャツのように、蒼白(そうはく)な顔になっていた。3-35-7-17そして、機械的(きかいてき)に、半分(はんぶん)しか喫(す)っていない葉巻を、遠(とお)くの方へ投げ棄(す)てた。

3-35-7-18伯爵だけは冷然(れいぜん)としていた。3-35-7-19その青白(あおじろ)い頬(ほお)の上には、いくらかの紅味(あかみ)さえも上(のぼ)っているように思われた。3-35-7-20鼻は、まるで血を嗅(か)ぐ猛獣(もうじゅう)のそれのように膨(ふく)らみ、唇(くちびる)は軽(かる)く開き、山狼(おおかみ)のように、白い小さな、鋭(するど)い歯(は)が見えていた。3-35-7-21それでいて、顔の上には、フランツがいままで見たこともないような、ほほえましい優(やさ)しさが示されていた。3-35-7-22ことに、その漆黒(しっこく)の眼の、おだやかさ、やさしさにいたっては、まさに驚くほどのものがあった。

3-35-7-23だが、そのあいだにも、二人の囚人はだんだん断頭台の方へ近づいて行っていた。3-35-7-24近づくにつれ、彼らの顔立(かおだ)ちも見わけられるようになってきた。3-35-7-25ペピーノというのは、二十五から七までらしく、顔は日にやけて、屈託(くったく)のない、荒々(あらあら)しい目つきの一人のりっぱな青年(せいねん)だった。3-35-7-26彼は首を高くあげ、自分を救ってくれる人がどちらからくるかと、風を嗅(か)ぎわけているとでもいったようだった。

3-35-7-27アンドレアは、太(ふと)った、丈の低い男だった。3-35-7-28下品(げひん)な残忍(ざんにん)さの示された顔だけでは、年齢もはっきりわからなかった。3-35-7-29だが、およそ三十くらいかと思われた。3-35-7-30牢(ろう)にいるあいだ、彼は髭(ひげ)を生えほうだいにしておいた。3-35-7-31頭を片方(かたほう)の肩にかしげ、脚(あし)は、体(からだ)の重(おも)みに堪(た)えかねていた。

3-35-7-32全身(ぜんしん)は機械的に動くばかり、そこにはもう、意志(いし)の片鱗(へんりん)さえもうかがわれていないようだった。3-35-7-33「なんでも、」と、フランツは伯爵に言った。3-35-7-34「さっき伺(うかが)ったところでは、死刑は一人だけということでしたが」。

3-35-7-35「そのとおり」と、伯爵は冷然(れいぜん)と答えた。3-35-7-36「でも、死刑になる男が二人いるではありませんか?」。3-35-7-37「そうです。3-35-7-38二人のうちの一人だけはもうじきやられます。3-35-7-39だが、他の一人は、これからじゅうぶん長く生きられるはずです」。3-35-7-40「でも赦免(しゃめん)がくだるということでしたら、ぐずぐずできないようですが?」3-35-7-41「ほら、きました。3-35-7-42ごらんなさい」、と伯爵が言った。

3-35-7-43なるほど、ペピーノが断頭台までゆきついたとき、遅(おく)れて来たらしい一人の苦業会員(ペニタン)は、兵士たちに妨(さまた)げられることなしに人垣(ひとがき)をわけ、教団の管長のほうへ進んで行って四つ折(お)りの紙(かみ)を渡(わた)した。3-35-7-44燃(も)えるようなペピーノの眼は、一部始終(いちぶ・しじゅう)を見のがさなかった。

3-35-7-45管長は紙を開き、それを読んだあとで手を挙げた。3-35-7-46「主は讃(ほ)むべきかな、法王(ほうおう:19世紀初頭、イタリヤは統一されておらず、ローマの首長は法王であった)は讃むべきかな!」と、彼は高い、よく透(とお)る声で言った。3-35-7-47「死刑囚(しけいしゅう)の一人に恩赦(おんしゃ)の思召(おぼしめ)しがくだりました」。3-35-7-48「恩赦だと!」と、群集(ぐんしゅう)は一せいに叫(さけ)んだ。3-35-7-49「恩赦があったんだ!」。
 
(聖書との対比)
早朝からのピラトの法廷は、ついにイエスを有罪とした。過越しの祭の恒例で、民衆の要求を受けて、バラバに、ローマ皇帝の名によって、恩赦が下った。そのひとつ空いた十字架にイエスが架けられることになった。これが、つまり、イエスが人であったなら、このような情景は成り立たなかった。(ささくら修道会)
 
「ルカによる福音書」恩赦のバラバとその十字架
23-44時はもう昼の十二時ごろであったが、太陽は光を失い、全地は暗くなって、三時に及んだ。23-45そして聖所の幕がまん中から裂けた。23-46そのとき、イエスは声高く叫んで言われた、「父よ、わたしの霊をみ手にゆだねます」。こう言ってついに息を引きとられた。
---三時間も太陽を隠す天体現象は何であろうか。皆既日食なら数分で終ってしまう。ハレー彗星のような天体が太陽と地球の間を通過し、尾の部分が太陽を覆った歴史的事実が、この頃あったであろか。「マタイによる福音書」の星は太陽の向こうに姿を隠し、再び現れているが、その隠れた期間はおよそ1ヶ月である。

---聖所の幕とは、神殿の中にある幕で、神と人とを隔てるためのものである。旧約聖書を象徴するその幕が真っ二つに裂けたと書いてある。これを見ることができたのは、それを修復した職人と祭司職の者たちだけであるが、職人たちの口から、うわさとなって流れ出たのであろう。

信仰の百卒長
23-47百卒長はこの有様を見て、神をあがめ、「ほんとうに、この人は正しい人であった」と言った。
---この百卒長はテオピロである。ルカが彼の信仰の正しい事をこの言葉で強調したのである。報告書を読んだテオピロには、これが自分への献辞であることが分るのである。

23-48この光景を見に集まってきた群衆も、これらの出来事を見て、みな胸を打ちながら帰って行った。23-49すべてイエスを知っていた者や、ガリラヤから従ってきた女たちも、遠い所に立って、これらのことを見ていた。
以上「ルカによる福音書」
 
3-35-7-50恩赦という声を聞くと、アンドレアはぎょっとしたようすで頭をあげた。3-35-7-51「誰(だれ)のための恩赦だ?」と、彼は叫んだ。3-35-7-52ペピーノは身動(みうご)きもせず、押(お)し黙(だま)ったまま息(いき)をはずませていた。3-35-7-53「ロッカ・プリオリことペピーノ、死刑(しけい)を免(めん)ぜられる」と、教団の管長が言った。3-35-7-54そして彼は、その書面(しょめん)を憲兵(けんぺい)の指揮(しき)をしていた隊長(たいちょう)の手に渡した。3-35-7-55隊長はそれを読んでから、ふたたび管長へ戻した。

3-35-7-56「ペピーノに恩赦がくだった!」と、アンドレはいままでの忘我(ぼうが)の境(さかい)からわれにかえって叫んだ。3-35-7-57「なぜこの男だけゆるされて、あっしはゆるされないんだ?3-35-7-58あっしたちはいっしょに死ぬことになってるんだ。3-35-7-59この男はあっしよりも先に死ぬ約束になっていた。3-35-7-60それなのに、あっしばかり死なせる法(ほう)があるもんか。3-35-7-61一人ぼっちで死ぬのは厭(いや)だ。3-35-7-62そんなこたあ厭だ!」。

3-35-7-63こう言いながら、彼は二人の僧侶の手から体を振(ふ)りほどくと、身をもがき、叫び立て、咆(ほ)え立てながら、両手を縛(しば)っていた縄(なわ)を引きちぎろうと気ちがいじみた努力(どりょく)をした。3-35-7-64首斬り役人は、二人の助手(じょしゅ)に合図(あいず)をした。3-35-7-65と、一人は断頭台の下に飛び下りて、死刑囚(しけいしゅう)を取(と)って押(お)さえた。3-35-7-66「どうしたのです?」とフランツは伯爵にたずねた。3-35-7-67じつは、これらすべてがローマの方言(ほうげん)で語(かた)られていたため、よく呑(の)みこめなかったからだった。
 
次へ
 
 

ページ製作者: (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
通称「オリジナル教会」 初代代表者 笹倉正義
オリジナル教会・ささくら修道会・必読書
2017/4/30、2017/7/20(聖書との対比)