ローマが 1-1-7-1ローマ陥落す。1-1-7-2この報知(ほうち)は全世界を震撼(しんかん)した。1-1-7-3異教徒は裏切られ忘れられた古来(こらい)の神々(かみがみ:ユピテルなどの神々の神像)の報復と見た。1-1-7-4キリスト教徒はといえば、四世紀(よんせいき)間(かん)もローマをバビロンに見立てて呪い続けてきたのに、突如(とつじょ)として親を失ったかのように嘆(なげ)き悲しんだ。 ローマの 「ヨハネの黙示録」14章 大いなるバビロン 14-6わたしは、もうひとりの御使が中空を飛ぶのを見た。彼は地に住む者、すなわち、あらゆる国民、部族、国語、民族に宣べ伝えるために、永遠の福音をたずさえてきて、14-7大声で言った、「神をおそれ、神に栄光を帰せよ。神のさばきの時がきたからである。天と地と海と水の源とを造られたかたを、伏し拝め」。 14-8また、ほかの第二の御使が、続いてきて言った、「倒れた、大いなるバビロンは倒れた。その不品行に対する激しい怒りのぶどう酒を、あらゆる国民に飲ませた者」。 これは西暦64年ごろのローマ大火災がイメージされているかと思う。この時は、新約聖書が成立して、およそ100年の後である。 アウグスティヌス、「神の国」 1-1-7-5ヒッポの司教)だった聖アウグスティヌスはこの大事件を契機(けいき)として主著『神の国』の執筆(しっぴつ)を開始したし、聖ヒエロニムスは、かつてローマの悪をあれほど容赦(ようしゃ)なく糾弾(きゅうだん)してきたことも忘れて、「涙も今は涸(か)れ果てて・・・・突如(とつじょ)すべての記憶が失われ、我が名さえ忘れてしまった」と、ローマ陥落の衝撃の大きさを証言(しょうげん)している。 ラベンナのホノリウスはその時 1-1-7-6動揺の色を見せなかったのは皇帝ホノリウスだけだった。 1-1-7-7プロコピウスの語るところによれば、皇帝の飼(か)っていた鶏(にわとり)の中にローマという名の立派(りっぱ)な牝鶏(めすどり)がいて、自慢(じまん)の種(たね)になっていた。1-1-7-8ローマの城壁が破られたという悲報がラベンナに届いた日、侍従(じじゅう:=天皇や皇帝の側に仕える者)が飛び込んできて言った。 世界が気絶しようとも、ホノリウスは平気 1-1-7-9「陛下(へいか)、ローマが、ローマがもういけません!」。1-1-7-10「何(なん)だって!1-1-7-11ローマはさっきまで儂(わし:=自分)の手(て)から餌(えさ)をついばんでいたではないか!」と皇帝ホノリウスは怒鳴(どな)った。1-1-7-12鶏のローマが死んだかと思ったのである。1-1-7-13「鶏のローマではございません、陛下。1-1-7-14ローマの都(みやこ)のことでございます」。1-1-7-15「何だ、そのローマか」。1-1-7-16皇帝はほっと安心したという。 1-1-7-17この話、いくら何でもひどすぎるからたぶん事実ではなかろうが、こういう噂が出回り、多くの人がそれを信じたのは確かだ。1-1-7-18そういう人柄(ひとがら)だったのである。 ラベンナはローマからけっこう離れているので火の粉が飛んでくる心配はない。 ホノリウス、ガラの釈放を要求 1-1-7-19そのホノリウスがただ一(ひと)つ心(こころ)を痛めたのは、南へ連れ去られた異母妹(いぼまい)ガラ・プラキディアの身の上だった。1-1-7-20事もあろうに皇帝の妹が蛮族の虜囚(りょしゅう)になるなんて、恥辱(ちじょく)もいいところだ。1-1-7-21誇(ほこ)りを傷つけられた皇帝は、妹の釈放(しゃくほう)送還(そうかん)を再三(さいさん)強く西ゴート王に要求した。 ガラに恋の目覚め 1-1-7-22だがその間(かん)に皇女の身(み)の上には、誰にも予想できなかったことが起こっていた。1-1-7-23アラリックには子がなく、弟アタウルフ(アドルフ)が後継者(こうけいしゃ)と目(もく)されていた。1-1-7-24この若者が美しい囚(とら)われの姫君(ひめぎみ)に魅(み)せられ、彼女の方もそれに応(こた)えて、いつしか若い二人(ふたり)の間(あいだ)に激しい恋(こい)の炎が燃え上がっていたのである。 1-1-7-25皇帝との交渉で彼女を切札(きりふだ)に使うつもりでいたアラリックも、この牧歌的(ぼっか)(てき)な恋を知ると、二人を結婚させようと考えるようになった。1-1-7-26兄王(あにおう)ほどの貫禄(かんろく)はなかったが、アタウルフは純粋で男らしく、情熱的な美青年だった。 1-1-7-27文弱(ぶんじゃく)で打算的で女性的な廷臣(ていしん)たちに囲まれて育ったプラキディアには、それが魅力(みりょく)だったに相違(そうい)ない。1-1-7-28テオドシウス大帝の三人(さんにん)の子のうちで、父の剛毅(ごうき)な気性(きしょう)を受け継(つ)いだのは彼女だけだった。1-1-7-29オロシウスの述べるところによれば、アタウルフは少年の頃、ローマ帝国を打倒してその廃墟(はいきょ)の上にゴート帝国を樹立(じゅりつ)し、みずからその皇帝たらんと夢見ていた。 王族の血縁 1-1-7-30長(ちょう)じてラテン語とローマ法に通じるに及んで、ゴート帝国樹立の機(き)未(いま)だ至らずと悟り、ゲルマン人種の血でローマ帝国を強化し、その栄光を復活すべしと考えるようになったという。1-1-7-31これはテオドシウスとスティリコの理想であり、またアラリックの思想の、少なくとも一面(いちめん)をなすものであったはずだ。1-1-7-32最初はただ相手の魅力に圧倒されて求愛(きゅうあい)に応えたプラキディアも、逢瀬(おうせ)を重(かさ)ねるうちに西ゴート王の弟アタウルフと思想をともにするようになった。 |
次へ |
文番号の採番方法(二分冊の文番号をユニークにする) (本1、2)−(物語番号1−18)−(章)−文番号 |
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎 ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義 |
2014/9/12、2017/2/12、2018/12/13、2021/1/30 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」 |