(5)名将(めいしょう)スティリコ

蛮族のスティリコ人臣を極める
1-1-5-1この難局を背負(せお)って立ったのは、テオドシウスが後事(こうじ)を託(たく)したバンダル族出身の名将スティリコである。1-1-5-2あわてふためく人心(じんしん)を引き締(し)め、軍勢(ぐんぜい)を集めて、401年末、冬のエミリア街道を北上(ほくじょう)、年明(とにあ)けてポレンツァで両軍激突(げきとつ)。1-1-5-3戦いはスティリコの完勝に帰した。1-1-5-4アラリックは何とか逃(のが)れたが、妻子(さいし)を捕虜(ほりょ)にされてしまったのだから、大敗というほかはない。1-1-5-5スティリコはゴート軍の息の根を止めようとせず、捕(とら)えたゴートの王妃と王子(おうじ)を敵陣に送り届けた後、ローマに凱旋(がいせん)。1-1-5-6市民が歓呼(かんこ)して迎えたのはもちろんである。

1-1-5-7お祭騒(まつり)(さわ)ぎとなり、剣闘(けんとう)の一大(いちだい)イベントが開催された。1-1-5-8大闘技場(だい)(とうぎじょう)コロッセオでゴート族捕虜同士(どうし)の殺人ゲームが最高潮(さいこうちょう)に達っした時、一人(ひとり)のキリスト教の修道士(しゅうどうし)が場内(じょうない)に走り出て、この人殺しを即時止(そくじ)(や)めよと絶叫(ぜっきょう)、怒り狂った観衆(かんしゅう)は投石(とうせき)を集中してこの修道士を惨殺(ざんさつ)した。1-1-5-9これはあまりにひどすぎた。1-1-5-10皇帝は以後(この種(しゅ)の催(もよお)しを厳禁する旨(むね)の布告(ふこく)を発し、さすがのローマ市民もそれを無視(むし)できなかった。

1-1-5-11西暦405年(ねん)東ゴート族イタリヤ侵攻(しんこう)、今度もスティリコが迎撃(げいげき)して敵を壊滅(かいめつ)させた。1-1-5-12将軍の勢威(せいい)はますます高く、娘を皇妃(こうひ)とし、執政官(しっせいかん)に選出され、その地位は微動(びどう)もせぬかに見えたが、見えないところで嫉妬(しっと)と怒りが渦巻(うずま)き始めていた。

スティリコ殺害の陰謀
1-1-5-13蛮族風情(ばんぞく)(ふぜい)が、一度や二度の戦勝に驕(おご)って皇帝を凌(しの)ぐ振舞をし、純血のローマ人のみに許される執政官の名誉(めいよ)まで手に入れるとは何事(なにごと)か。1-1-5-14それに、蛮族出身だけに本当にローマ帝国に忠誠(ちゅうせい)かどうか疑わしい、信用できない。1-1-5-15スティリコは実(じつ)はアラリックと裏で手を組んでいるのだ。1-1-5-16だから追い詰(つ)めた西ゴート王をわざと逃がしてやったのだという噂(うわさ)が、流れ始めた。

1-1-5-17ラベンナ宮廷の小政治(こ)(せいじ)の達人たちは、陰謀(いんぼう)の網(あみ)を張りめぐらした。1-1-5-18そしてその陰謀の中心(ちゅうしん)には、ほかならぬ将軍の婿殿(むこどの)、西ローマ皇帝ホノリウスその人がいた。

西ローマ皇帝ホノリウスの人柄
1-1-5-19養鶏(ようけい)という変な趣味(しゅみ)に熱中(ねっちゅう)するこの皇帝は、父テオドシウスとまったく似たところがなかった。1-1-5-20決してばかではなく、保身(ほしん)と陰謀にかけてはなかなかの手腕(しゅわん)を発揮(はっき)したが、義務感と責任感と正義感(せいぎかん)をまったく持ち合わせない人で、ローマ帝国がどうなろうと自分の身の安泰(あんたい)さえ確保されればそれで結構(けっこう)という態度を、露骨(ろこつ)に示すことがたびたびあった。

1-1-5-21宮廷をミラノからラベンナに移したのも、潟(がた:=ラグーナ)と風土病(ふうどびょう)に守られたラベンナの方がずっと安全だという、ただそれだけの理由にもとづいていた。1-1-5-22彼にとっては、国家(こっか)の安全とは自分の身の安全以外の何物(なにもの)でもなかったのである。1-1-5-23だから、絶(た)えず皇帝の義務について説教(せっきょう)し、亡(な)き父の遺訓(いくん)を持ち出してあれこれ指図(さしず)する舅(しゅうと)スティリコをうとましく思っていたのは当然(とうぜん)である。1-1-5-24政務をすべて近臣(きんしん)オリンピウスに委(ゆだ)ねて鶏(にわとり)の世話(せわ)ばかりしている皇帝だが、スティリコを陥(おとしい)れる陰謀となると、俄然乗(がぜん)(の)り気になった。


スティリコの殺害(408年夏)
1-1-5-25こうして、陰謀の網(あみ)は周到(しゅうとう)に張りめぐらされた。1-1-5-26本当の反乱とでっちあげの反乱が交錯(こうさく)し、何千もの兵士が、スティリコを欺(あざむ)くという目的のために本当に殺された。1-1-5-27この頃(ころ)東ローマ皇帝アルカディウスが若くして病没(びょうぼつ)し、事態はますます混乱した。1-1-5-28破局(はきょく)を避けるために懸命(けんめい)に努力していたスティリコ将軍は、いつのまにか自分が反乱の首謀者(しゅぼうしゃ)に擬(ぎ)せられていることに気がついたが、時すでに遅く、皇帝の逮捕命令を携(たずさ)えた軍勢が身辺(しんぺん)に迫っていた。

1-1-5-29わずかの手兵(てへい)しか周囲に置いていなかった将軍は、教会堂)に避難するしかなかった。1-1-5-30皇帝軍が堂を取り巻き、一夜(いちや)が明けると、包囲(ほうい)部隊の数人(すうにん)の代表が司教の先導(せんどう)で堂内に入り、説得に当った。1-1-5-31彼に科(か)せられる刑罰は一定期間の禁固(きんこ)に過ぎぬと、彼等は神かけて宣誓(せんせい)した。1-1-5-32たぶん彼らも真実を知らされていなかったのだろう。1-1-5-33将軍はその説得に応じて堂の外に出た。1-1-5-34聖域(せいいき)を一歩踏(いっぽ)(ふ)み出した途端(とたん)、第二の勅令(ちょくれい)が手渡され、それには

「国家(こっか)に対する反逆の罪により」

即時死刑、と書(か)かれていた。

1-1-5-35この信(しん)じがたい勅令(ちょくれい)を聞(き)くと、スティリコの部下たちは怒って剣に手をかけたが、将軍は威厳に満ちた態度でそれを制止し、地に跪(ひざまず)き、無言(むごん)のまま銀髪の美しい頭を垂(た)れ、刑吏(けいり)の斧(おの)の下に首を差し伸(の)べた。

1-1-5-36時に408年(ねん)夏の盛(さか)り、逮捕処刑(たいほ)(しょけい)に当った部隊長はその功(こう)により将軍に昇進、オリンピウスを議長として粛清(しゅくせい)委員会が作られ、スティリコの任命した官吏(かんり)や将校をすべて「対敵通謀者(たいてき)(つうほうしゃ)」として追放(ついほう)、軍内部でも時を得顔(えがお)のローマ系(けい)軍人(ぐんじん)がゲルマン系の将兵を大量に惨殺(ざんさつ)、婦女子(ふじょし)も巻き添(ぞ)えとなる。1-1-5-37こうして「緊張緩和(きんちょう)(かんわ)」の試(こころ)みが露(つゆ)と消え、三万(さんまん)の蛮族出身将兵がアラリックの陣営に移った。1-1-5-38テオドシウス大帝の理想)は実現(じつげん)の道を失った。1-1-5-39ラベンナ宮廷に巣食(すく)う小政治の達人(たつじん)たちは、精緻(せいち)な陰謀(いんぼう)によって帝国の将来を破滅(はめつ)させたことに、全然気付(ぜんぜん)(きづ)いていなかった。
 
 
次へ
 
 
 
文番号の採番方法(二分冊の文番号をユニークにする)
(本1、2)−(物語番号1−18)−(章)−文番号
 
 
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎
ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義
2014/9/11、2017/2/12、2018/12/12、2021/1/29
(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」