(11)摂政(せっしょう)プラキディア

ガラ再婚の哀愁
1-1-11-1ラベンナに帰ったガラ・プラキディアは、なお三年間コンスタンティウスの求婚を拒否し続けたが、結局は皇帝の意志と、国のためという理屈に屈せざるを得なかった。1-1-11-2中年(ちゅうねん)の将軍はナルボンヌの盛儀(せいぎ)を凌(しの)ぐほどの豪勢(ごうせい)な婚礼を用意したが、三十路(みそじ)近い花嫁の顔は憂(うれ)いに沈んでいた。

女児、男児誕生、将軍病没
1-1-11-3一年後、女児ホノリア誕生、続いて待望(たいぼう)の男児が生まれ、バレンティニアヌスと名付けられ、皇太子の待遇(たいぐう)を受けることとなる。1-1-11-4だが、運命の波はなおもガラ・プラキディアを翻弄(ほんろう)し続ける。1-1-11-5結婚生活四年余りで今度はコンスタンティウス将軍が病没、再び寡婦(かふ)となったプラキディアの前に、三人目の求婚者として意外な人物が現れた。

ホノリウス帝の求婚、ガラ東都に避難
1-1-11-6すなわち異母兄ホノリウス帝その人である。1-1-11-7こればかりはいくら国のためでも嘔吐感(おうと)(かん)に耐(た)えられず、プラキディアは二人の子を連れてコンスタンチノーブルに逃(のが)れ、甥(おい)の東帝(とうてい)テオドシウス二世を頼る。

1-1-11-8幸いなことに、彼女が東都に着いて数ヵ月後、皇帝ホノリウスが水腫(すいしゅ)で急逝(きゅうせい)。1-1-11-9三十九歳の若さだったが、それでも死ぬのが遅すぎた。1-1-11-10彼の在位中に、西ローマ帝国を何とか生き残らせる可能性の糸は、残らず断(た)たれてしまった。1-1-11-11今さら死んでくれても、帝国の解体を食い止めることはもうできなくなっていたが、それでも生きているよりはましだった。

西ローマ皇帝位簒奪者(さんだつしゃ)を誅し、女帝誕生
1-1-11-12ラベンナには皇太子(こうたいし)がいなかったから、秘書官長ヨハネスなる人物(じんぶつ)が帝位を簒奪(さんだつ)、フン族と同盟して東の皇帝を攻(せ)めようとする。1-1-11-13柔弱(にゅうじゃく)なテオドシウス二世もこれを黙視(もくし)することはできず、ヨハネスのような者を西の皇帝と認めぬと言い送り、叔母(おば)プラキディアをとりあえず西ローマ皇帝とし、幼児バレンティニアヌス三世に副帝称号と紫衣(しい)を与え、大軍をつけてイタリヤへ遠征させる。

1-1-11-14ラベンナはたちまち開城(かいじょう)、ヨハネスは在位十八ヶ月にしてあえなく廃され、新女帝の滞在(たいざい)するアクイレイアへ曳(ひ)かれ、右手を切り落とされた後(のち)驢馬(ろば)に乗せられて群衆の嘲罵(ちょうば:=あざけりののしること)にさらされ、最後は競技場で斬首(ざんしゅ)。

ガラ我子の戴冠
1-1-11-15その西暦425年末、盛大な行列がラベンナからローマに向かう。1-1-11-16母に手を引かれてその先頭に立つのはバレンティニアヌス三世、当年七歳。1-1-11-17カンピドリオ丘上で少年は改めて紫布を受け、民衆は歓呼(かんこ)して彼を皇帝に推戴(すいたい:=団体などの長として、上にいただき仕えること)。1-1-11-18譲位(じょうい)した女帝は引き続き摂政(せっしょう)として政務を見ることとなった。
 
 
次へ
 
 
 
文番号の採番方法(二分冊の文番号をユニークにする)
(本1、2)−(物語番号1−18)−(章)−文番号
 
 
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎
ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義
2014/9/13、2017/2/12、2018/12/13、2021/2/2
(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」