(10)西ゴート族との離別(りべつ)

ガラの不幸(1)嬰児(えいじ)夭逝(ようせい)
1-1-10-1やがてめでたく男児誕生、母方(ははかた)の祖父(そふ)の名にちなんでテオドシウスと名付けられた。1-1-10-2大帝存命(ぞんめい)ならば心から祝ってくれたに違いなかった。1-1-10-3ホノリウス帝に子がなく、ガラ・プラキディアの子に皇位継承(こうい)(けいしょう)の可能性があり、この子がローマ皇帝になれば諸族融合の要(かなめ)となるはずだ。

1-1-10-4だが、アタウルフがフランスを平定(へいてい)した後スペインに出撃した時、この嬰児(えいじ:=生後3年ぐらいまでの子供)はバルセロナで夭逝(ようせい:=若死に)した。1-1-10-5銀の蓋(ふた)のついた小さな棺(ひつぎ)が墓に釣(つ)り下(お)ろされる時、両親は悲しみに打(う)ちひしがれていた。

ガラの不幸(2)夫との死別
1-1-10-6プラキディアの不幸はそれに尽(つ)きなかった。1-1-10-7まもなく同じバルセロナで、アタウルフが暗殺されたのである。1-1-10-8サルスの弟シンゲリックの陰謀(いんぼう)による凶行だった。1-1-10-9いまわの際に西ゴート王は、「ローマとの友好を保て、プラキディアは皇帝のもとへ帰(かえ)せ」と言い残した。

ガラの不幸(3)奴隷扱い
1-1-10-10新王となったシンゲリックはそんな遺言(ゆいごん)を鼻であしらい、未亡人となった皇女を住居から追い立て、奴隷の身分(みぶん)に落とし、その群れに混(ま)じって自分の馬の前を徒歩(とほ)で歩けと命令した。

ガラ王女の気品
1-1-10-11プラキディアは最愛の夫の死に打ちのめされてはいたが、眉(まゆ)一つ動かさず、口元に微笑(ほほえみ)をたたえてこの陵辱(りょうじょく)に耐え、まことに皇女らしい品格を示した。1-1-10-12この態度も影響したか、シンゲリックの没落は早かった。1-1-10-13王位に就(つ)いて七日(なのか)の後(のち)廃位され、怒り狂うゴートの戦士たちに惨殺(ざんさつ)された。

1-1-10-14新たに自由な選挙によって選ばれた王ワリアは廉直(れんちょく)誠実(せいじつ)な騎士で、アタウルフの遺言を守り、プラキディアをピレネーまで送り届けた。1-1-10-15そこにはコンスタンティウス将軍が精一杯着飾って迎えに来ていた。1-1-10-16プラキディアと西ゴート族との別れは切なく、名残(なごり)は尽きなかった。

西ゴート王国との(きずな)
1-1-10-17だが彼女がアタウルフと結んだ絆(きずな)は、そのままローマ帝国と西ゴート王国の絆として切れることなく続いた。1-1-10-18西ゴート族はその後再びイタリヤへ侵攻することなく、ワリア王の指揮下(しきか)にあって皇帝の名のもとにアラン、バンダル、スウェビ諸族と戦い、ピレネー山脈の両側にまたがる王国を建設、首都(しゅと)をトゥールーズに置いた。
 
 
次へ
 
 
 
文番号の採番方法(二分冊の文番号をユニークにする)
(本1、2)−(物語番号1−18)−(章)−文番号
 
 
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎
ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義
2014/9/13、2017/2/12、2018/12/13、2021/2/1
(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」