(5)イエス・キリストの誕生
ルカによる福音書

1.賛美歌310「しずけき祈り」

2.祈り
ハレルヤ。天の父なる神さま、今日このように家族そろって御前(みまえ)に出て、礼拝できることを感謝します。ルカによる福音書によって、イエスさまが神の子であり、イエスさまをとおして私たちの救いが完成したことを学びたいと思います。私たちの心を開いて、いろいろと分かるようにしてください。イエスさまのお名前を通して、御前にお祈りします。アーメン。

3.聖書朗読 ルカ2-1-21
全世界(ぜんせかい)(ローマ帝国)の人口調査(じんこうちょうさ)
2-1そのころ、全世界の人口調査をせよとの勅令が、皇帝アウグストから出た。2-2これは、クレニオがシリヤの総督であった時に行われた最初の人口調査であった。2-3人々はみな登録をするために、それぞれ自分の町へ帰って行った。
---新約聖書の文書の中で、ルカ文書にはローマ皇帝の名前が書かれています。ユダヤはローマ帝国の属州であり、ヘロデという王がいました。ヘロデは12部族には属さない「改宗のユダヤ人」だったので「王」になりました。ヘロデの前で、ローマ帝国の進駐が始まったころには、ユダヤは独立国であり、マタティヤゆかりの大祭司一族が「王」の地位にいました。しかし、ルカ文書では、イエスの誕生にヘロデは出てきません。ルカが、ローマ帝国の実務に通じていることを示しています。イエス誕生の次第を歴史とリンクさせることは、ユダヤ人にはない視点です。

2-4ヨセフもダビデの家系であり、またその血統であったので、ガリラヤの町ナザレを出て、ユダヤのベツレヘムというダビデの町へ上っていった。1-5それは、すでに身重になっていたいいなづけの妻マリヤと共に、登録をするためであった。

2-6ところが、彼らがベツレヘムに滞在している間に、マリヤは月が満ちて、2-7初子を産み、布にくるんで、飼い葉おけの中に寝かせた。客間には彼らのいる余地がなかったからである。

ベツレヘムにオーロラ輝く

2-8さて、この地方で羊飼たちが夜、野宿しながら羊の群れの番をしていた。2-9すると主の御使が現れ、主の栄光が彼らをめぐり照らしたので、彼らは非常に恐れた。2-10御使は言った。「恐れるな。見よ、すべての民に与えられる大きな喜びを、あなたがたに伝える。2-11きょうダビデの町に、あなたがたのために救主がお生まれになった。このかたこそ主なるキリストである。2-12あなたがたは、幼な子が布にくるまって飼葉おけの中に寝かしてあるのを見るであろう。それが、あなたがたに与えられるしるしである」。

2-13するとたちまち、おびただしい天の軍勢が現れ、御使と一緒になって神をさんびして言った、
2-14「いと高きところでは、神に栄光があるように、
地の上では、み心にかなう人々に平和があるように」。

2-15御使たちが彼らを離れて天に帰ったとき、羊飼たちは「さあ、ベツレヘムへ行って、主がお知らせ下さったその出来事を見てこようではないか」と、互に語り合った。

2-16そして急いで行って、マリヤとヨセフ、また飼葉おけに寝かしてある幼な子を捜しあてた。2-17彼らに会った上で、この子について自分たちに告げ知らされた事を、人人に伝えた。2-18人々はみな、羊飼たちが話してくれたことを聞いて、不思議に思った。

2-19しかし、マリヤはこれらの事をことごとく心に留めて、思いめぐらしていた。2-20羊飼たちは、見聞きしたことが何もかも自分たちに語られたとおりであったので、神をあがめ、またさんびしながら帰って行った。

2-21八日が過ぎ、割礼をほどこす時となったので、受胎のまえに御使が告げたとおり、幼な子をイエスと名づけた。

4.解説
この文書には、「皇帝アウグストの勅令(ちょくれい)」と、ローマ帝国との係わりが書いてあります。文書を世界の中心であるローマ帝国の暦(こよみ)と関連付けることで、後々それがいつのことだったのかを特定できます。これもルカ文書の大きな値打ちのひとつです。

ヨセフはダビデの家系であったと書いてありますが、それを示す家系図が必要です。家系図は身分を証明する大事なものだからです。二人の住んでいたナザレ村から、ヨセフの本籍地ベツレヘムの町までは、100〜130Kmぐらいあります。悪路も多く、身重のマリヤを連れての旅は大変なことだったのです。一緒について行くと言い出したマリヤの無茶な要求をこなしたヨセフの人柄がしのばれます。

文中の「すでに身重(みおも)になっていたいいなづけの妻マリヤと共に」は、ヨセフとマリヤの微妙な夫婦関係を示しています。二人がベツレヘムに着き、宿泊した家は実家(じっか)か親族の家のことででしょう。ダビデ家の一族、眷属(けんぞく)がこぞってベツレヘムに参集したので、客間は空いていませんでした。人口調査の登録にきただけなら、用事が済めば皆すぐに帰って行きます。しかし、ヨセフ一家は、子供が生まれたのでしばらく滞在することになります。ベツレヘムはエルサレムに近く、しきたりをこなすにはうってつけの町でした。

イエスがキリストとしてこの世に生まれたしるしは、このとき野宿していた羊飼いたちに示されました。御使が告げた、「飼葉おけに寝かしてある幼な子」それは彼ら羊飼いにとっては捜しやすいしるしでした。神のしるしはいつも、このように非常に単純で明快です。羊飼いたちが夜中に町へ入ってきて、何かを捜している騒ぎを聞きつけ、すでに床(とこ)についていたかも知れない町の人々も外に出てきました。

夜中の騒ぎがしだいに近づいてきて、羊飼いたちを先頭に町の人々がうまやにやってきました。マリヤは、彼らが幼な子を見て拝んでいるのに、驚きましたが、ヨセフの驚きはそれ以上でした。彼は、彼女の身に起こったことに想いをはせ、また生まれたばかりの幼な子を見て、「この子は一体だれの子なのだろう」と改めて問い直したのでした。

そしてその時、ヨセフの体内には、ダビデの若き日の情熱の血がたぎったのです。「わたしは何としても、この二人を守らねばならない」。

5.祈り
今回は、イエスさまの誕生について、勉強しました。この一週間もまた家族みんなが、神さまの中で元気に過ごせるように、助けてください。明るい所、広いところに導いてください。天のおとうさまに、イエスさまのお名前を通して、み前にお祈りします。アーメン。

6.賛美歌98「あめにはさかえ」 
 
次へ 
 
ページ制作者:ささくらまさよし
ささくら修道会
(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:オリジナル教会
2011/5/15、2019/1/31-2/4(完了)