1.資格 マンション管理人になるのに、資格は不要です。(たとえば、「マンション管理士」の資格は無用です。) 2.管理人の立場 管理会社に就職するわけではなく、物件に仕事があると考えた方が、「管理人」の立場を理解し良いでしょう。 3.求人広告 求人広告は、新聞にも掲載されることはありますが、ハローワークの端末での検索の方が、案件に接する機会は多いでしょう。(ハローワークの求人には、管理組合が直接求人するなど、いろいろな募集形態があります。) 4.失業保険 失業保険をもらうつもりなら、ハローワーク通いは一石二鳥です。失業保険は、求職の意思がないと給付されませんので。 5.給与の相場2009年ごろの話 給与は、日勤(週6日:9時〜17時:実働7時間:日給月給)で、15万円くらいです。手取りは、13万円ぐらいです。社会保険の要否、日数など要素はいろいろです。(年休、有給休暇、ボーナスがでる会社もあります。) 6.年齢 募集年齢は、55歳〜62歳ぐらいまで、定年は、65歳ぐらいが多いです。雇用延長の可否は、求人票に書かれています。 7.インターネット求人 インターネット求人の場合も、即採用されるわけではありません。(管理事務所の勤務に就くまでは、給料は出ないということ)。管理物件次第です。物件があるまでは、待機です。物件が出たら、そこから面接に進みます。 8.狭き門 たかがマンション管理人ですが、門は狭いです。新築の要員、既存の物件の管理員補充は、多くはありませんから。 |
私の求職活動、職種「マンション管理人」 |
マンション管理人の一般業務の例 1.挨拶と美化活動(住民が普段、目にするのは、これだけです。) 2.諸設備の点検立会い(業者が設備点検するのに共用部鍵が必要) 3.小口現金管理 4.支払い事務 5.水道メーター検針(電気、ガス同様必要ないマンションもある) 6.管理費変更報告(区分所有者変更、駐車場契約と解約、バイク、自転車等) 7.申し込み受付(集会室、キッズルーム等) 8.部下がいる場合は、その勤怠管理 9.管理員研修会への参加(ある会社では、原則月1回、全管理者を対象とした集合教育を行っています。) マンション管理人になったら マンション管理人は管理組合管理室の主、管理会社の「砦」をまかされています。最初のうちは戸惑うことが多いかもしれませんが、日常的に適当なストレスやハプニングがあって、けっこう楽しく健康的に仕事ができます。業務担当者への報告、連絡、相談を怠らなければ、管理員の責任というものは、まずありません。そのためにも、自己判断をしないように心がけた方がいいでしょう。 |
次へ |
分譲マンション管理人 笹倉正義 |
2015/6/10、2021/8/14 |
サイトの構成 |
この「分譲マンションの管理」説明書の作成が次につながりました。 |