ヨハネの黙示録(第二部)

謝辞:聖句は全文、日本聖書協会の口語訳聖書(1954年版)からの引用です。 
第一部は、七つの教会への通達であった。この第二部は、その後、時を経て拡張されたもので、三つの主題から成る。一つ目は、イエスの十字架から30年の後、西暦64年に起った永遠の都ローマの大火災である。その時、キリスト教徒が放火犯にされ、過酷な刑が執行された。

二つ目は、そのおよそ5年後のユダヤ戦争である。反乱軍を鎮圧したローマ軍はエルサレムを壊滅させ神殿を除去した。土着のユダヤ人は神殿と土地を失い、信仰のよりどころを失っていた。もはや、神殿再興の望みはなかった。

そして、三つ目が、終末思想と融合したイエスの再臨である。イエスの再臨は、他の二つに比べると記述の割合が少ないが、これが最大の主題である。ギリシャ語を話す離散のユダヤ人たちは、当初からイエスがすぐにも来られるということを主張する者が多かった。しかし、それを信じた人々は、いつまでもたってもイエスが来られないことに疑問を感じ始めていた。そこで、指導者たちは、第一部の黙示を拡張するに至った。この書の基になったのは、旧約聖書27番目のダニエル書である。福音書ではない。
 
目次 
1.御座ちかくの四つの生き物 (4-1-11)聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな、全能者にして主なる神
2.封印された巻物と小羊 (5-1-14)御座にいますかたと小羊とに、さんびと、ほまれと、栄光と、権力と
3.小羊封印を解く(第1−第4) (6-1-8)雷のような声で「きたれ」と呼ぶのを聞いた
4.小羊封印を解く(第5−第6) (6-9-17)-(7-1-17)救いは、御座にいますわれらの神と小羊からき
5.小羊封印を解く(第7) (8-1-13)小羊が第七の封印を解いた時、半時間ばかり天に静けさがあった
6.第五の御使が吹くラッパ (9-1-12)底知れぬ所の使いを王にいただいており、その名をヘブル語で
7.第六の御使が吹くラッパ (9-13-21)-(10-1-11)-(11-1-14)強い御使が、雲に包まれて、天から降り
8.第七の御使が吹くラッパ (11-15-19)-(12-1-18)兄弟たちは、小羊の血と彼らのあかしの言葉とに
9.聖徒たちの忍耐と信仰 (13-1-10)その名を世の初めからしるされていない者はみな、この獣を拝む
10.獣の数字は六百六十六 (13-11-18)知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい
11.女にふれたことのない者 (14-1-5)彼は、神と小羊とにささげられる初穂として、人間の中から
12.主にあって死ぬ死人 (14-6-13)イエスを信じる信仰を持ちつづける聖徒の忍耐がある
13.かまを入れて刈り取る (14-14-20)-(15-1-4)白い雲があって、その雲の上に人の子のような者が
14.ハルマゲドン (15-5-8)-(16-1-21)さあ行って、神の激しい怒りの七つの鉢を、地に傾けよ
15.永遠の都ローマ炎上の黙示 (17-1-18)-(18-1-24)-(19-1-8)聖徒たちの正しい行いである
16.聖なる都、新しいエルサレム(19-9-21)-(20-1-15)-(21-1-27)-(22-1-5)神と小羊とが、その聖所
17.輝く明けの明星 (22-6-21)、「しかり、わたしはすぐに来る」。アァメン、主イエスよ、きたりませ。

 
この文書の最後には、「修正厳禁」と書かれている。それ自体、この文書が、歴史上の重大事件を受けて、加筆されてきたことを暗示している。    
 ダニエル書
 
 

2011/1/9(日) 笹倉正義、笹倉キリスト教会
2011/3/8(火)、2013/5/(3-4) (文番号挿入)