7.シメオン老の讃歌

男の子出産の母の規定
2-22それから、モーセの律法による彼らのきよめの期間が過ぎたとき、両親は幼な子を連れてエルサレムへ上った。
---三人は、いつまでもうまやにいたわけではなく、客間が空いたらそちらに移っていた。人口登録は済んだが、イエスが生まれたのでユダヤ人のきまりをまもるためにエルサレムに行こうと、ベツレヘムにとどまっていた。その、きよめの期間と供え物については、旧約聖書のレビ記第十二章に書いてある。彼らは一ヶ月以上、ベツレヘムにいたことになるので、ヨセフの実家か親戚の家に滞在したと考えるのが普通である。

長男をあがなう規定
2-23それは主の律法に「母の胎を初めて開く男の子はみな、主に聖別された者と、となえなければならない」と書いてあるとおり、幼な子を主にささげるためであり、2-24また同じ主の律法に、「山ばと一つがい、または、家ばとのひな二羽」と定めてあるのに従って、犠牲をささげるためであった。
---この一家は、小羊をささげるほどの身分ではなかった。そのような身分の者に対する配慮が、モーセの律法には随所に見られる。

再びイザヤ書の啓示
2-25その時、エルサレムにシメオンという名の人がいた。この人は正しい信仰深い人で、イスラエルの慰められるのを待ち望んでいた。また聖霊が彼に宿っていた。2-26そして主のつかわす救主に会うまでは死ぬことはないと、聖霊の示しを受けていた。2-27この人が御霊に感じて宮にはいった。すると律法に定めてあることを行うため、両親もその子イエスを連れてはいってきたので、2-28シメオンは幼な子を腕に抱き、神をほめたたえて言った、

2-29「主よ、今こそ、あなたはみ言葉のとおりに
この僕を安らかに去らせてくださいます。
2-30わたしの目が今あなたの救を見たのですから。
2-31この救いはあなたが万民のまえにお備えになったもので、
2-32異邦人を照らす啓示の光
み民イスラエルの栄光であります」。

2-33父と母とは幼な子についてこのように語られたことを不思議に思った。2-34するとシメオンは彼らを祝し、そして母マリヤに言った、「ごらんなさい、この幼な子は、イスラエルの多くの人を倒れさせたり立ちあがらせたりするために、また反対を受けるしるしとして、定められています。−−−2-35そして、あなた自身もつるぎで胸を刺し貫かれるでしょう。−−−それは多くの人の心にある思いが、現れるようになるためです」。
---マリヤはこんな不気味な預言をされても、不思議に思って済ませた。マリヤが若くて、全てが初々しく、輝いていたからだった。マリヤは、ヨセフの愛と、自分の産んだイエスのゆえに、幸せいっぱいであった。

2-36また、アセル族のパヌエルの娘で、アンナという女預言者がいた。彼女は非常に年をとっていた。むすめ娘時代にとついで、七年間だけ夫と共に住み、2-37その後やもめぐらしをし、八十四歳になっていた。そして宮をはなれずに夜も昼も断食と祈りとをもって神に仕えていた。2-38この老女も、ちょうどそのとき近寄ってきて、神に感謝をささげ、そしてこの幼な子のことを、エルサレムの救を待ち望んでいるすべての人々に語りきかせた。

2-39両親は主の律法どおりすべての事をすませたので、ガリラヤへむかい、自分の町ナザレに帰った。2-40幼な子は、ますます成長して強くなり、知恵に満ち、そして神の恵みがその上にあった。
---ヨセフとマリヤは土着のユダヤ人である。彼らは、安息日の礼拝は近くの会堂で行うが、行事や参拝はエルサレムの神殿に詣でた。日本なら、善男善女がこぞって『お伊勢まいり』をしたようなものである。   
次へ

  
三人は結構長い間、ヨセフの本籍のあるベツレヘムに留まっていたことになる。そこに親戚、縁者がいなければ、ヨセフの家系は意味を持たないことになる。ダビデの末裔を自称しただけになってしまうからである。

神殿には、ひきもきらず、この三人のような人々が参詣に訪れているのに、二人の老人がイエスだけに救いを見た、というのが不思議である。

  
2011/3/10 笹倉キリスト教会 笹倉正義
2014/3/19(2-25番号重複)

聖句引用元:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)