「使徒行伝」
ペテロとパウロの宣教活動

「使徒行伝」の書   「使徒行伝」という名前の文書は、「ルカによる福音書」の続編です。この文書には、イエスの復活のようすから始まり、ペテロとパウロの宣教、そしてパウロが永遠の都ローマに着くまでが記されています。
 
目的   この文書の目的は、イエス・キリストの福音が「エルサレム」からローマ帝国に広がっていく様子を記録し、それを信仰の友、テオピロ(The-oph-i-lus)に贈ることでした。
 
聖霊降臨   聖霊降臨はキリスト教の根本です。聖霊は人の中に働いて、イエス・キリストと通信するソフトウェアにたとえることができるでしょう。

使徒行伝の冒頭には、第一巻の続きとして、生前イエスが約束された聖霊降臨が書かれています。弟子たちへの聖霊降臨のしるしとして、彼らが外国語で語りだし、ユダヤ人たちを驚かせました。また、その証のために、ペテロが大胆に語りだしました。そして、これ以後、弟子たちは聖霊に満たされ、神との新しい契約が始まりました。

イエスは、信じるものに聖霊をおくり、自らは「死なない大祭司」となられたのでした。ここに、イエスの「父」の神と、神の「子」のイエス・キリストと、御子を信じた者に宿る「聖霊」との神格によって、罪の清めと、祈りの方法が確立されました。
 
ユダヤ人   ユダヤ人はイスラエル人とも、ヘブル人とも呼ばれます。ヘブル人は、旧約聖書に書かれた、イスラエルと名を改めたヤコブの十二人の子供たちの子孫です。捕囚から戻って、先祖の地に土着しているユダヤ人と、ローマ帝国などの都市部に離散している数百万人のユダヤ人がいました。おおむね、土着の者はアラム語、離散の者はギリシャ語を話しました。

元は十二部族でしたが、イエスが降臨された時代には、そのうちのユダの部族だけが特別な宗教観を堅固に守り、エルサレムの神殿を中心とした組織を維持していました。神殿の祭祀は厳格な規律で運用され、異邦人は神殿には絶対に入れませんでした。ユダヤ人は、神殿はおろか、家の中にも、ローマ人やギリシャ人などの異邦人を入らせませんでした。

また、先祖を同じくするサマリヤ人にも、異邦人同様の扱いで、軽蔑して交わりませんでした。ですから、イエスのたとえ話に登場する「よきサマリヤ人」は、ユダヤ教徒をいらだたせるものでした。この厳格な宗教団体がユダヤ教であり、その信徒がユダヤ人です。また、聖書のいう、「ユダヤ人」は、大祭司や律法学者など、ユダヤ教の指導者たちをさしていることもあります。
 
イスラエル人   「イスラエル人」は、ユダヤ人の範囲を超えて、割礼のある人々全部をさします。ヘブル人と同程度の意味合いで使われました。この人々は、エルサレムの神殿に入れる人々でした。
 
ペテロ   ペテロは、イスカリオテのユダが去ったあとの、十一弟子たちのリーダーです。生前イエスは、「あなたこそキリストです」と告白したペテロに対して、「あなたの上にわたしの教会を建てよう」と言われました。元の職業は、ガリラヤ湖の漁師です。 イエスが捕らえられた時、ペテロは恐怖にかられて、鶏の鳴き声(ローマ軍の時を告げるラッパの音)が聞こえるまでに、イエスを三度「知らない」と言いました。パウロは、ペテロのことをケパと呼んでいます。

ペンテコステの日、その弱かったペテロたちに聖霊が降り、彼はユダヤ人の権威を恐れず、大胆にイエス・キリストを証できる者に生まれかわりました。その後、ペテロは、エルサレム教会にはにはとどまらず、宣教の旅をしました。

 1.ペテロの奇跡(足なえの男を癒す)
 2.ローマの百人隊長コルネリオの家に行く(ユダヤ教では許されない行為)
 
エルサレムの教会   エルサレムの教会は、割礼のあるものだけの使徒を中心とした教会でした。聖母マリヤの威光を背景に、イエスの実の兄弟のヤコブが、リーダにのし上がっていきました。
 
パウロ   パウロは、当初キリスト者を迫害する「ユダヤ人」のひとりでした。迫害の旅の途中、栄光のイエスに出会い、一転してイエス・キリストの僕となりました。回心したパウロは、今度は自分がユダヤ人たちから命を狙われるようになりました。ユダヤ人にしてみれば、パウロは裏切り者であり、異邦人への伝道という途方もなく神を冒涜する輩になったからです。

パウロは、マケドニヤとアカヤで集めた献金をエルサレム教会に納めた後、ローマやスペインで宣教しようと旅に出ました。アジヤには自分の仕事はもうないと判断したからです。しかし、エルサレムで騒動が起き、カイザリヤの獄に二年間もつながれてしまいました。パウロは、暗殺の陰謀のあるエルサレムでの裁判を逃れるため、ローマ市民の特権を使ってローマ皇帝に上訴しました。そして、囚人のひとりとして護送されますが、季節的な原因で、非常に困難な船旅になってしまいました。しかし、獄を出た彼の上に、主の加護があるのをルカはしっかりと確認しました。そして、パウロの予告どおり、船にいた者全員が助かり、パウロはローマに着きました。

使徒行伝28-30パウロは、自分の借りた家に満二年のあいだ住んで、たずねて来る人々をみな迎え入れ、20-31はばからず、また妨げられることもなく、神の福音を宣べ伝え、主イエス・キリストのことを教えつづけた。

パウロの自己紹介
ピリピ人への手紙3-5わたしは八日目に割礼を受けた者、イスラエルの民族に属する者、ベニヤミン族の出身、ヘブル人の中のヘブル人、律法の上ではパリサイ人、3-6熱心の点では教会の迫害者、律法の義については落ち度のない者である。

ガラテヤ人への手紙1-11兄弟たちよ。あなたがたに、はっきり言っておく。わたしが宣べ伝えた福音は人間によるものではない。1-12わたしは、それを人間から受けたのでも教えられたのでもなく、ただイエス・キリストの啓示によったのである。1-13ユダヤ教を信じてたころのわたしに行動については、あなたがたはすでによく聞いている。すなわち、わたしは激しく神の教会を迫害し、また荒らしまわっていた。

パウロの聖母マリヤ観
パウロの女性観は、医者のルカとは一味も二味も違います。じつにそっけない扱いです。
ガラテヤ人への手紙4-4しかし、時の満ちるに及んで、神は御子を女から生まれさせ、律法の下に生まれさせて、おつかわしになった。
 
「使徒行伝」詳細

2010/09/20(C)笹倉キリスト教会、笹倉正義
引用聖句:日本聖書協会 口語訳聖書

Copyright (C) All right reserved 2010 by The SasakuraChristChurch、ORIGINAL CHRIST CHURCH
2010/10/10, 2010/12/29