14.仮庵の祭

主の日
---過去にあったことを今預言しているかのような、この箇所はいつ書かれたものであろうか。捕囚以前の預言書の断片である可能性がある。
14-1見よ、主の日が来る。その時あなたの奪われた物は、あなたの中で分かたれる。14-2わたしは万国の民を集めて、エルサレムを攻め撃たせる。町は取られ、家はかすめられ、女は犯され、町の半ばは捕えられて行く。しかし残りの民は町から断たれることはない。14-3その時、主は出てきて、いくさの日にみずから戦われる時のように、それらの国びとと戦われる。14-4その日には彼の足が、東の方エルサレムの前にあるオリブ山の上に立つ。そしてオリブ山は、非常に広い一つの谷によって、東から西に二つに裂け、その山の半ばは北に、半ばは南に移り、14-5わが山の谷はふさがれる。裂けた山の谷が、そのかたわらに接触するからである。そして、あなたがたはユダの王ウジヤの世に、地震を避けて逃げたように逃げる。こうして、あなたがたの神、主はこられる、もろもろの聖者と共にこられる。
---ウジヤはユダヤ人(南王国ユダ)の王であった。ソロモンの死後、南北分裂から222年目に即位、在位52年。皆の記憶に残る大地震があったのであろう。

キリスト誕生の預言
14-6その日には、寒さも霜もない。14-7そこには長い連続した日がある(主はこれを知られる)。これには昼もなく、夜もない。夕暮になっても、光があるからである。14-8その日には、生ける水がエルサレムから流れ出て、その半ばは東の海に、その半ばは西の海に流れ、夏も冬もやむことがない。14-9主は全地の王となられる。その日には、主ひとり、その名は一つのみとなる。
---(ヨハネによる福音書第7章)7-37祭の終りの大事な日に、イエスは立って、叫んで言われた、「だれでもかわく者は、わたしのところにきて飲むがよい。7-38わたしを信じる者は、聖書に書いてあるとおり、その腹から生ける水が川となって流れ出るであろう」。

14-10全地はゲバからエルサレムの南リンモンまで、平地のように変わる。しかしエルサレムは高くなって、そのもとの所にとどまり、ベニヤミンの門から、先にあった門の所におよび、隅の門に至り、ハナネルのやぐらから、王の酒ぶねにまで及ぶ。14-11その中には人が住み、もはやのろいななく、エルサレムは安らかに立つ。
---ベニヤミンはユダと共に南王国を支えた正統なユダヤ人である。

らい病を敵に臨ませ
14-12エルサレムを攻撃したもろもろの民を、主は災いをもって撃たれる。すなわち彼らはなお足で立っているうちに、その肉は腐れ、目はその穴の中で腐れ、舌はその口の中で腐れる。14-13その日には、主は彼らを大いにあわてさせられるので、彼らはおのおのその隣り人を捕え、手をあげてその隣り人を攻める。14-14ユダもまたエルサレムに敵して戦う。その周囲のすべての国びとの財宝、すなわち金銀、衣服などが、はなはだ多く集められる。14-15また馬、騾、らくだ、ろば、およびその陣営にあるすべての家畜にも、この災いのような災いが臨む。

仮庵の祭
14-16エルサレムに攻めて来たもろもろの国びとの残った者は、皆年々上って来て、王なる万軍の主を拝み、仮庵の祭を守るようになる。14-17地の諸族のうち、王なる万軍の主を拝むために、エルサレムに上らない者の上には、雨が降らない。14-18エジプトの人々が、もし上ってこない時には、主が仮庵の祭を守るために、上ってこないすべての国びとを撃たれるその災が、彼らの上に臨む。14-19これが、エジプトびとの受ける罰、およびすべて仮庵の祭を守るために上ってこない国びとの受ける罰である。
---仮庵の祭は、出エジプトの民十二部族を象徴する。

14-20その日には、馬の鈴の上に「主に聖なる者」と、しるすのである。また主の宮のなべは、祭壇の前の鉢のように、聖なる物となる。14-21エルサレムおよびユダのすべてのなべは、万軍の主に対して聖なる物となり、すべて犠牲をささげる者は来てこれを取り、その中で犠牲の肉を煮ることができる。その日には、万軍の主の宮に、もはや商人はいない。
---捕囚の民ユダヤ人は奴隷にされ、商人によって売買された。その屈辱の日々から解放されるのだ。
  
(完)

  
2012/1/16 笹倉キリスト教会 笹倉正義
2013/1/31
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
旧約聖書(1955年改訳)