4.イスラエル(2)

4-1イスラエルの人々よ、
主の言葉を聞け。
主はこの地に住む者と争われる。
この地には真実がなく、愛情がなく、
また神を知ることもないからである。
4-2ただのろいと、偽りと、人殺しと、
盗みと、姦淫することのみで、
人々は皆荒れ狂い、
殺害に殺害が続いている。
4-3それゆえ、この地は嘆き、これに住む者はみな、
野の獣も空の鳥も共に衰え、
海の魚さえも絶えはてる。

4-4しかし、だれも争ってはならない、
責めてはならない。
祭司よ、わたしの争うのは、あなたと争うのだ。
4-5あなたは昼つまずき、
預言者もまたあなたと共に夜つまずく。
わたしはあなたの母を滅ぼす。
4-6わたしの民は知識がないために滅ぼされる。
あなたは知識を捨てたゆえに、
わたしもあなたを捨てて、わたしの祭司としない。
あなたはあなたの神の律法を忘れたゆえに、
わたしもまたあなたの子らを忘れる。

4-7彼らは大きくなるにしたがって、
ますますわたしに罪を犯したゆえ、
わたしは彼らの栄えを恥に変える。
4-8彼らはわが民の罪を食いものにし、
その罪を犯すことをせつに願っている。
4-9それゆえ祭司も民と同じようになる。
わたしはそのわざのために彼らを罰し、
そのおこないのために彼らに報いる。
4-10彼らは食べて飽くことなく、
淫行をなしてもその数を増すことがない。
彼らは主を捨てて、淫行を愛したからである。
---目に見えない神を拝むのは何ともたよりない。木で掘ったものや、金属で鋳たものを拝んだ方が、むしろ充実感がある。人の心は複雑であり、皆が皆同じではない。また、多くの場合、目下の者は目上の者のまねをする。

4-11酒と新しい酒とは思慮を奪う。
4-12わが民は木に向かって事を尋ねる。
またそのつえは彼らに事を示す。
これは淫行の霊が彼らを迷わしたからである。
彼らはその神を捨てて淫行をなした。
4-13彼らは山々の頂で犠牲をささげ、
丘の上、かしの木、柳の木、
テレビンの木の下で供え物をささげる。
これはその木陰がここちよいためである。
それゆえ、あなたがたの娘は淫行をなし、
あなたがたの嫁は姦淫を行う。
4-14わたしはあなたがたの娘が淫行をしても罰しない。
またあなたがたの嫁が姦淫を行っても罰しない。
男たちみずから遊女と共に離れ去り、
宮の遊女と共に犠牲をささげているからである。
悟りのない民は滅びる。

4-15イスラエルよ、あなたは淫行をなしても、
ユダに罪を犯させてはならない。
ギルガルへ行ってはならない。
ベテアベンにのぼってはならない。
また「主は生きておられる」と言って
誓ってはならない。
4-16イスラエルは強情な雌牛のように強情である。
今、主は小羊を広い野に放つようにして、
彼らを養うことができようか。

---聖書のギルガル(1)
(ヨシュア記5章)
5-8すべての民に割礼を行うことが終ったので、民は宿営のうちの自分の所にとどまって傷の直るのを待った。5-9その時、主はヨシュアに言われた、「きょう、わたしはエジプトのはずかしめを、あなたがたからころがし去った」。それでその所の名は、今日までギルガルと呼ばれている。5-10イスラエルの人々はギルガルに宿営していたが、その月の十四日の夕暮、エリコの平野で過越の祭を行った。

---ベテアベン
(ヨシュア記18章)
18-11まずベニヤミンの子孫の部族のために、その家族にしたがって、くじを引いた。そしてそのくじによって獲た領地は、ユダの子孫と、ヨセフの子孫との間にあった。18-12すなわち、その北の方の境は、ヨルダンに始まり、エリコの北のわきに上り、また西の方の山地をとおって上り、ベテアベンの荒野に達して尽きる。18-13そこから、その境はルズに進み、ルズの南のわきに至る。

---聖書のギルガル(2)
(サムエル記13章)
13-1サウルは三十歳で王の位につき、二年イスラエルを治めた。13-2さてサウルはイスラエルびと三千を選んだ。二千はサウルと共にミクマシ、およびベテルの山地におり、一千はヨナタンと共にベニヤミンのギベアにいた。サウルはその他の民を、おのおの、その天幕に帰らせた。13-3ヨナタンは、ゲバにあるペリシテびとの守備兵を敗った。ペリシテびとはそのことを聞いた。そこで、サウルは国中に、あまねく角笛を吹きならして言わせた、「ヘブルびとよ、聞け」。13-4イスラエルの人は皆、サウルがペリシテびとの守備兵を敗ったこと、そしてイスラエルがペリシテびとに憎まれるようになったことを聞いた。こうして民は召されて、ギルガルのサウルのもとに集まった。

13-5ペリシテびとはイスラエルと戦うために集まった。戦車三千、騎兵六千、民は浜べの砂のように多かった。彼らは上ってきて、ベテアベンの東のミクマシに陣を張った。13-6イスラエルびとは、ひどく圧迫され、味方が危なくなったのを見て、ほら穴に、縦穴に、岩に、墓に、ため池に身を隠した。13-7また、あるヘブルびとはヨルダンを渡って、ガドとギレアデの地へ行った。しかしサウルはなおギルガルにいて、民はみな、ふるえながら彼に従った。


4-17エフライムは偶像に結びつらなった。
そのなすにまかせよ。
4-18彼らは酒宴のとりことなり、
淫行にふけっている。
彼らはその光栄よりも恥を愛する。
4-19風はその翼に彼らを包んだ。
彼らはその祭壇のゆえに恥を受ける。

---エフライムとは、北王国のことである。北王国初代の王となったのは、エフライムびとのヤラベアムだったからである。エフライムはエジプトの宰相に出世したヨセフの次男であったが、ヤコブの養子になって十二部族に名を連ねた。

---聖書のエフライム
(創世記41章)
41-50ききんの年の来る前にヨセフにふたりの子が生れた。これらはオンの祭司ポテペラの娘アセナテが産んだのである。41-51ヨセフは長子の名をマナセと名づけて言った、「神がわたしにすべての苦難と父の家のすべての事を忘れさせられた」。41-52また次の子の名をエフライムと名づけて言った、「神がわたしを悩みの地で豊かにせられた」。

  
次へ

  
2012/7/5 笹倉キリスト教会 笹倉正義 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
旧約聖書(1955年改訳)