11.ケルビムの黙示(2)

11-1時に霊はわたしをあげて、東に向かう主の宮の東の門に連れて行った。見よ、その門の入口に二十五人の者がいた。わたしはその中にアズルの子ヤザニヤと、ベナヤの子ペラテヤを見た。共に民のつかさであった。11-2すると彼はわたしに言われた、「人の子よ、これらの者はこの町の中で悪い事を考え、悪い計りごとをめぐらす人々である。11-3彼らは言う、『家を建てる時は近くはない。この町はなべであり、われわれは肉である』と。11-4それゆえ、彼らに向かって預言せよ。人の子よ、預言せよ」。

11-5時に、主の霊がわたしに下って、わたしに言われた、「主はこう言われると言え、イスラエルの家よ、考えてみよ。わたしはあなたがたの心にある事どもを知っている。11-6あなたがたはこの町に殺される者を増し、殺された者をもってちまたを満たした。11-7それゆえ、主なる神はこう言われる、町の中にあなたがたが置く殺された者は肉である。この町はなべである。」しかし、あなたがたはその中から取り出される。11-8あなたがたはつるぎを恐れた。わたしはあなたがたにつるぎを臨ませると、主は言われる。11-9またわたしはあなたがたをその中から引き出して、他国人の手に渡し、あなたがたをさばく。11-10あなたがたはつるぎに倒れる。わたしはあなたがたをイスラエルの境でさばく。これによってあなたがたはわたしが主であることを知るようになる。

11-11この町はあなたがたに対してなべとはならず、あなたがたはその肉とはならない。わたしはイスラエルの境であなたがたをさばく。11-12これによって、あなたがたはわたしが主であることを知るようになる。あなたがたはわたしの定めに歩まず、またわたしのおきてを行わず、かえってその周囲の他国人のおきてに従って行っているからである」。
---この最後の行は、反面であり、ユダヤ人が他に溶け込まず独自の因習を固く守っていたことに通じる。

11-13このようにわたしが預言していた時、ベナヤの子ペラテヤが死んだので、わたしは打ち伏して、大声で叫んで言った、「ああ主なる神よ、あなたはイスラエルの残りの者をことごとく滅ぼそうとされるのですか」。
---イスラエルが滅んでも、ユダの地に逃げた国民も多数いた。イスラエルが滅んで間もない頃のことが歴代志に記されている。北王国イスラエルがなくなったので、その名を消すまいとイスラエルの名前を南王国ユダでも使うようになったのかも知れない。

(歴代志下29章)北王国が滅んで40年を経て即位した南王国のヒゼキヤ
29-1ヒゼキヤは王となった時二十五歳で、二十九年の間エルサレムで世を治めた。その母はアビヤと言って、ゼカリヤの娘である。29-2ヒゼキヤは父ダビデがすべてなしたように主の良しと見られることをした。29-3彼はその治世の第一年の一月に主の宮の戸を開き、かつこれを繕った。29-4彼は祭司とレビびとを連れていって、東の広場に集め、29-5彼らに言った、「レビびとよ、聞きなさい。あなたがたは今、身を清めて、あなたがたの先祖の神、主の宮を清め、聖所から汚れを除き去りなさい。

(歴代志下30章)
30-1ヒゼキヤはイスラエルとユダにあまねく人をつかわし、また手紙をエフライムとマナセに書き送り、エルサレムにある主の宮に来て、イスラエルの神、主に過越の祭を行うように勧めた。30-2王はすでにつかさたちおよびエルサレムにおる全会衆に計って、二月に過越の祭を行うことを定めた。30-3−−−これは身を清めた祭司の数が足らず、民もまた、エルサレムに集まらなかったので、正月にこれを行うことができなかったからである−−−30-4この事が、王にも全会衆にも良かったので、30-5この事を定めて、ベエルシバからダンまでイスラエルにあまねくふれ示し、エルサレムに来て、イスラエルの神、主に過越の祭を行うことを勧めた。
---中略---
30-8あなたがたの父たちのように強情にならないで、主に帰服し、主がとこしえに聖別された聖所に入り、あなたがたの神、主に仕えなさい。そうすれば、その激しい怒りがあなたがたを離れるでしょう。30-9もしあなたがたが主に立ち返るならば、あなたがたの兄弟および子供は、これを捕えていった者の前にあわれみを得て、この国に帰ることができるでしょう。あなたがたの神、主は恵みあり、あわれみある方であられるゆえ、あなたがたが彼に立ち返るならば、顔をあなたがたにそむけられることはありません」。30-10このように飛脚たちは、エフライムとマナセの国にはいって、町から町に行き巡り、ついに、ゼブルンまで行ったが、人々はこれをあざけり笑った。

(歴代志下31)ベナヤという名前は、歴代志下に2回出てくる。これは、後のほうである。
31-5その命令が伝わるやいなや、イスラエルの人々は穀物、酒、油、蜜ならびに畑のもろもろの産物の初物を多くささげ、またすべての物の十分の一をおびただしく携えて来た。31-6ユダの町々に住んでいたイスラエルとユダの人々もまた牛、羊の十分の一ならびにその神、主にささげられた奉納物を携えて来て、これを積み重ねた。31-7三月にこれを積み重ねることを始め、七月にこれを終った。31-8ヒゼキヤおよびつかさたちは来て、その積み重ねた物を見、主とその民イスラエルを祝福した。31-9そしてヒゼキヤがその積み重ねた物について祭司およびレビびとに問い尋ねた時、31-10ザドクの家から出た祭司の長アザリヤは彼に答えて言った、「民が主の宮に供え物を携えて来ることを始めてからこのかた、われわれは飽きるほど食べたが、たくさん残りました。主がその民を恵まれたからです。それでわれわれは、このように多くの残った物をもっているのです」。

31-11そこでヒゼキヤは主の宮のうちに室を設けることを命じたので、彼らはこれを設け、31-12その供え物の十分の一および奉納物を忠実に携え入れた。これをつかさどる者のかしらはレビびとコナニヤで、その兄弟シメイは彼に次ぐ者となり、31-13エヒエル、アザジヤ、ナハテ、アサヘル、エレモテ、ヨザバデ、エリエル、イスマキヤ、マハテ、ベナヤらは、ヒゼキヤ王および神の宮のつかさアザリヤの任命によって、コナニヤおよびその兄弟シメイを助けて、その監督者となった。


11-14時に主の言葉がわたしに臨んで言った、11-15「人の子よ、あなたの兄弟、あなたの友、あなたの兄弟である捕われ人、イスラエルの全家、エルサレムの住民は言った、『彼らは主から遠く離れた。この地はわれわれの所有として与えられているのだ』と。11-16それゆえ、言え、『主なる神はこう言われる、たといわたしは彼らを遠く他国人の中に移し、国々の中に散らしても、彼らの行った国国で、わたしはしばらく彼らのために聖所となる』と。11-17それゆえ、言え、『主はこう言われる、わたしはあなたがたをもろもろの民の中から集め、その散らされた国々から集めて、イスラエルの地をあなたがたに与える』と。
---この言葉が、20世紀になって、シオニズム運動が起り、エルサレム建国となって成就した、とされる。

11-18彼らはその所に来る時、そのもろもろのいとうべきものと、もろもろの憎むべきものとをその所から取り除く。11-19そしてわたしは彼らに一つの心を与え、彼らのうちに新しい霊を授け、彼らの肉から石の心を取り去って、肉の心を与える。11-20これは彼らがわたしの定めに歩み、わたしのおきてを守って行い、そして彼らがわたしの民となり、わたしが彼らの神となるためである。11-21しかしいとうべきもの、憎むべきものをその心に慕って歩む者には、彼らの行いに従ってそのこうべに報いると、主なる神は言われる」。
---石のようなかたくなな心を取り去って、肉の心を与えるというのは、良いとおもう。

11-22時にケルビムはその翼をあげた。輪がそのかたわらにあり、イスラエルの神の栄光がその上にあった。11-23主の栄光が町の中からのぼって、町の東にある山の上に立ちどまった。11-24その時、霊はわたしをあげ、神の霊によって、幻のうちにわたしをカルデヤの捕われ人の所へ携えて行った。そしてわたしが見た幻はわたしを離れてのぼった。11-25そこでわたしは主がわたしに示された事をことごとくかの捕われ人に告げた。
---エゼキエルの周りにいた捕われ人というのは、この時ユダエルサレムはまだ陥落していないので、そのほとんどが130年前に国の形がなくなったイスラエルの残党である。町がエルサレムなら、東にある山はオリブ山である。主イエスは、そのオリブ山から神殿を見られた。
(ルカによる福音書22章)
22-39イエスは出て、いつものようにオリブ山に行かれると、弟子たちも従って行った。22-40いつもの場所に着いてから、彼らに言われた、「誘惑に陥らないように祈りなさい」。

  
次へ

  
2012/6/21 笹倉キリスト教会 笹倉正義 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
旧約聖書(1955年改訳)