信仰の分水嶺、新しい流れの羅針盤
今の、日本のキリスト教徒、あるいはクリスチャン以外の人々のうちに、新たに福音に接するコンテンツを用意し、その機会を与えた者の提唱する流れに参加する人々のために、これは書かれる。 |
流れというからには、世代を超えて受けつぐ仕組みもまた、なくてはならない。ひとつの世代で終わるのであれば、たとえ数が多くても、それはただの水たまりにすぎない。すぐに、蒸発して枯れてしまう。 |
その仕組みのひとつは、聖書である。ひとつの流れにはひとつの聖書である。ひとつに限定するのは、信仰上関係無い、無用の議論をさけるためである。どのみち、人が神を正しく描き出すのは不可能である。 |
二つ目は、教会である。大聖堂ではなく、最小単位は家庭教会である。家庭でも礼拝できる仕組みである。大きな規模の礼拝も、家庭集会の延長線上で行う。二十世紀のホスト・コンピューターとパーソナル・コンピューターにたとえられる。 |
三つ目は、信仰の羅針盤である。内容は、聖書を基盤とするキリスト教のコンテンツの閲覧機能である。二十一世紀のインターネットの普及が可能にした。新約聖書の解釈の一本化をはかり、ゆるぎなき、十字架の奥義を指し示す。 |
四つ目は、アイテムである。寺院、仏像、マリヤさま、イスラム教徒の礼拝方式、これらがアイテムの例である。アイテムそのものが礼拝の対象になってはいけないが、流れの象徴となるアイテムが必要である。仮想世界のマンション、霊園、また実際の建築物、音楽、歌詞などもこれにあたる。 |
五つ目は、政治や科学技術との関係である。おそらく、相互依存する。 |
六つ目は、イエスさまの再臨をとらない、ということである。おそらく、惑星衝突を意味するが、イエスさまは明日のことで今日をおもいわずらうな、と教えられている。 |
福音伝道の心意気 わたしの職業は「宗教」関係ではない。60歳で最初の会社を定年退職し、セカンドライフとして分譲マンションの管理人の職に就いている。「取説」はアフターファイブの空時間に作る習慣になっていた。そしてふと「キリスト教」の取説作成に着手したのだった。この「信仰の羅針盤」の初稿のタイムスタンプは「2010/11/2(火)」なので、取説着手の2009/11からまだ1年ぐらいでの所感だった。 |
「ローマ人への手紙」15章 15-20その際、わたしの切に望んだところは、他人の土台の上に建てることをしないで、キリストの御名がまだ唱えられていない所に福音を宣べ伝えることであった。15-21すなわち、「彼のことを宣べ伝えられていなかった人々が見、聞いていなかった人々が悟るであろう」と書いてあるとおりである。 |
羅針盤は「ささくら修道会」の誕生こそ |
取説作成の12年を振り返って |
取説作成は1年あれば十分(じゅうぶん)と考えたが、思いのほかとどまることなく、2022/4/4の今も続いている。そして、この数年間で急展開があり、ついに「イエスさまはアロン家の者」でなければならず、それが「処女受胎」の奇跡の結果なのであり、マリヤさまは滅び行くアロン家最後の姫でなければならなかったとの気付きに到達した。ナザレはエマオからの疎開地であり、聖書(巻物)を従者たちが運び入れ、イエスさまは母マリヤさまからヘブル語と聖書の教育を受けられたのである。 |
「処女受胎」のもたらしたもうひとつの「驚き」は聖母子の酷似である。それが十字架事件の三日後のイエスさまの出現となって、集まっていた弟子たちを驚愕(きょうがく)させた。だがそれはイエスさまの服をまとわれたマリヤさまだった。 ちょうどその頃、カペナウムの兵営から訪れたルカもまた驚愕の声をあげた、「イエスが生きていた」と、マリヤさまご一家もまたカペナウムに住んでおられたため、ルカはイエスさまの顔を知っていたのである。 その驚愕が、ルカがマリヤさまから「処女受胎」を聞き出す糸口になったのである。ルカはさっそく主人クレオパに手紙を書き送った。それを読んだクレオパは軍を辞し、カペナウムを訪れマリヤさまと合流した。クレオパはマリヤさまをユダヤ人から守るため、ひとまずアンテオケの私邸に一行を招きいれた。そしてクレオパはマリヤさまに「苦杯と十字架」による「罪のあがない」の「宣教活動」を提案した。マリヤさまはそれをお受けになり、一行はローマに向かった。一行の先頭には十字架の模型が掲げられ、女たちは歌い舞い踊った。集会はどの町でも盛況を博した。 ローマでは川向こうの地、テベレ川の対岸の「汚れた地」を拠点として宣教され、キリスト教会が建った。その教会は建て増しなどはあったものの、2000年の時を刻み続けている。 そのローマ教会の聖堂にマリヤさまの肖像画が掲げられているのは当然なのである。そして神父の言う「子よ、あなたの罪はゆるされた」こそは、「苦杯と十字架」による罪、今どきの語彙(ごい)では「狂気」の一時解消が、信じる個々人に及ぶこととなったのである。非常に明快であり、わたしは「ローマ教会に帰ろう」こそは、取説の果実でなければならぬと思うに至った。このローマは地域名ではなくローマ帝国すなわち全世界のことである。 「羅針盤」は、わたしのプロテスタント時代の名残りとなった。それが今は「ローマ教会の羅針盤」と思うに至ったのである。ラジオ放送の神父さんやシスターたちや知識人の「お話」を聞いているとまさに「プロテスタント」と違わないのである。プロテスタントの「聖書」と「智」には離脱のDNAがあるのである。ローマ教会が3000年に続くには、アロン家の聖母子による「苦杯と十字架」を根拠とし、神父の言う「子よ、あなたの罪はゆるされた」のミサが続かねばならないのである。 プロテスタントの時代のわたしは、考えて見れば、聖書の言葉の海を漂(ただよ)っていたのである。だからこそ、「信仰の羅針盤」を着想したのである。そこから導かれるのは「聖書の読み方」であろう。イエスさまの言葉、特に「ヨハネによる福音書」や「詩篇」に自ずと導かれざるを得ないプロテスタント信者をむしろ哀れに思う。「苦杯と十字架」への信仰により、一時的ではあるが狂気が去り、気持ちが晴々とし、「み心にかなう人々」の出現を生み、平和があるようになるのである。それがローマ教会のミサでなければならぬ。 その「ミサ」の出現のためにはそれが古くて新しいものであるならば、新しい宣教主体としての「修道会」の誕生が必然なのである。アーメン 2022/4/4、2024/9/20(推敲) |
かくいうわたしも77歳になった。しかし、あせりといったものはない。時間があればこれを書き、また横になってすぐ寝る。姿勢が前かがみの原因は筋肉の衰えと自覚し、筋トレをそこそこやり、大阪城外周の1時間ほどのサイクリングをする。まことに気楽な日々を過ごす。 |
次へ |
(1)(2)宗門(しゅうもん)への昇格試験 |
2010/11/2(火) 笹倉正義 2010/11/11(木)、 2010/11/13(土)、 2010/11/14(日)、2011/06/16(木) 2022/4/4(月)、2024/9/20(金)、2024/9/25(水) |
わたしたちの「聖書」 |