鋳鋼時代の同僚

鋳鋼勤務は二年ちょっとぐらいで短かったけれど、事務所と現場が一体感があって、充実していた。わたしが結婚したのも、この時だった。使わずに終わったけれど、溶接の資格試験と実技試験を受けて、その資格もとった。わたしはどこでも何かしら役立たずだった。
 
 
ソフト技術サービス(1981年)
このソフトに対するハードを先に説明したほうがわかりやすいと思う。厚肉鋼管杭(地すべり抑止杭)、ステンレス製反応管(製油所)、貨油管(タンカー)に対する技術サービスを提供する。

1.Gパイル(鋼管杭の商品名)
この製品は、遠心力鋳造法による鋳鋼製パイプなので、口径と肉厚が自由に設計できる。大きな直径で肉厚のものを使うと、地すべり抑止場所のボーリング(穴掘り)の箇所を減らせる。しかし、その杭の長さが30mとすると、その運搬のために6mの杭を5本、現地で接続する必要があった。当時の接続方法はは溶接だった。その溶接の量は、口径の大きさと肉厚が大きいほど多くなる。掘られた縦穴に杭を逐次溶接しながら入れていくのは中々たいへんである。

そこで、溶接の確実性と効率化を補助するために、自走式溶接機を貸し出し、また溶接者を指導するサービスを提供した。これが「ソフト」である。今は溶接ではなく、ねじ式に代わっていると思う。ダムや高速道路など、場所が十分確保できる場合には、現地で寝かせた状態で5本を溶接し、30mの完成品をクレーンで吊り下げて穴に入れる方法もとった。

2.反応管(ステンレス管)
石油精製所のプラントに納入した製品の経年変化の超音波検査がソフトである。反応管も溶接して仕上げるが、その溶接部の損傷は内部から広がり、目視では検査できない。自走式の超音波探傷機を用いて休止している炉内の反応管の溶接部の探傷をおこない、サンプルを抽出するかどうかを報告する。

3.貨油管の目視検査
定期検査のためにドックに入っているタンカーの中に入り、貨油管の損傷状態を検査する。
 
 
メンバー
長野、宮本、笹倉、海達、深柄、野口、赤松、伊藤、舟戸
大黒(加工課)
 
4.社宅に新居
この仲間たち(ソフト技術サービス・グループ)といる時に、わたしは結婚した。みんなが祝福し、引越しも手伝ってくれた。わたしは事務方の立場だったが、この時代が現場との一体感があって、もっとも充実し、また懐かしい記憶があるのだった。ただ、期間が短かったし、いっしょに遊ぶ機会が少なかったし、写真は少ない。
 
 
5.組合誌の「新婚さんアンケート」
悦子との面談のようすが書かれていた。『電気工具を入れた僕のバッグと二冊の本を大事そうにかかえて改札口まで送ってくれたのが印象的でした』。
「新婚インタビュー」鋳鋼工場の組合誌
 
6.(追記)2018/10/19
コリント人への手紙 13-13このように、いつまでも存続するものは、信仰と希望と愛と、この三つである。このうちで最も大いなるものは、愛である。

アルバムを整理するなかで、わたしは過ぎ去った日々を回想した。そして、ついにこの聖句の意味を悟った。それは「いつまでも」「繰り返される」そして「存続する」ということだった。その繰り返しの中で重要なのが「信仰と希望と愛」なのだった。だから、この「愛」は、その世代を生きている人間のものである。

はからずも、わたしはこの三つをそれとは認識せずに持っていたのだった。それが「父と子と聖霊」、加えて聖母マリヤの聖なる愛に結びつくには時間がかかった。そして71歳まで生きるに及んで、ローマ・カトリック教会を思ったのだった。それが、永遠の大祭司イエス・キリストの御世から始まり、歴史上唯一のキリスト教会であることを悟ったのだった。

だから、これらの寄り道と見えたものは、むだではない。これらを読んだ男女にとって、「信仰と希望と愛」の意味があらわされ、その生きている間に、彼らにも、具体化するからなのだ。
 
戻る「職歴」
 

ページ制作者:笹倉 正義
2018/1/20、2/12、2018/4/25、2018/6/21(本文全面修正)、6/23、10/17(エピソード追加)、2018/10/19、2019/7/10