この午前中の観光で、わたしの目をひいたのは沖に浮かぶ小島だった。その台形をした、個性的な形状は、以前どこかで見たような気してならなくなった。そして、それが繰り返して視野に入ってくるうちに、どこで見たのかを確信したのだった。 |
(1)「青の洞門」と「巨石神殿」の場所 マルタ島二日目の午前中は、青の洞門と巨石神殿(ハジャーイム神殿、イムナイドラ神殿)を観光した。場所がどこだったかGoogleってみた。ビデオには空港の側を走っている映像と現地ガイドの声があったので、ホテルよりも南にあると思った。 |
(2)「青の洞門」に向かう ホテルを出たバスはどこを通って本日の最初の観光地「青の洞門」に向かったのか。そのヒントが録画にあった。マクドナルドの標識と「ST」というフランスの会社の側を通るのが移っていた。それでグーグルと、バスは滑走路の下をくぐる道を通ったことがわかった。 |
(3)「青の洞門」を上から 青の洞門の海面を、観光客を乗せた小型艇が、短く白い筋を残して、走っている。波は静かで、透き通って、青白く写っているのは海底らしい。沖合いに小島が見える。その形はどこかで見たような気のするものだった。 |
(4)洞穴近くの海面はブルー 船乗り場から、動力つきボートで、海上の観光地点に向かった。波が静かで良かった。船頭さんが海面のブルーを自慢した。海底が見えるほど澄み切ったブルーだった。下から見上げると、豆粒ほどの、観光客らしい人影が見えた。ついさっきは、あそこからここを見下ろしたのだった。 |
(5)モンテクリスト島 テレビ・ドラマ、「モンテクリスト伯」の冒頭に、いつもモンテクリスト島に近づく帆船があった。その島は、実際にGoogleやWikipediaで見る島とは違っていた。小説では、野やぎの生息するような規模の、「とがった」形の島だが、映画ではコンパクトな台形をしていた。 |
(6)島の名前は「Filfla」島 船着場近くでは、大勢の正装したダイバーたちがいて、海に飛び込んでいるのが見えた。近くの海底には沈没船があって、そこがダイバーたちの観光スポットになっているらしい。船の名前は「Faroud」号、9名の乗組員が犠牲になった。Googleでは「Um El-Faroud Wreck」と表示される。 |
(7)ハジャーイム(Hagar Qim)神殿(1) この神殿は、青の洞門のすぐ近くにある。沖合いには、Filfla島が見えている。バスの移動につれて、神殿に向かって歩くにつれて、岩礁がすこしずつ顔をだしてくるのがわかる。神殿の岩石の上には、テントが張ってある。雨で岩石が痛まないようにするためらしい。 |
(8))ハジャーイム(Hagar Qim)神殿(2) 沖合いに浮かぶ島影にはただの小島にはない特徴があり、印象に残る。なにやら神聖な思いがする。この神殿の一角からもその島影が見えた。 |
(9)イムナイドラ(L-IMNAJDRA)神殿(1) 「MNAJDRA」これは何と読むのか、「ムナイドラ」ではないのか。しばらく歩いて神殿の改札所について、そこの看板を見たら、「L-IMNAJDRA」と書いてあった。そういえば「Mdina」と「L-Imdina」というのがあった。はて、どういうことだろう? |
(10)イムナイドラ(L-IMNAJDRA)神殿(2) 帰りは上り坂、ランド・カーを利用した。観光を終えたツアー客を乗せたバスは、ビデオを観てわかったが、元来た道を戻り、飛行場の下をくぐるトンネルに入った。出口の右にマクドナルドの看板があるはずだった。 |
次へ |
(9・9)漁港マルサシュロックの「海鮮料理」 |
ページ製作者: オリジナル教会(初代代表)笹倉正義 正式名称:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会 ささくら修道会 2018/11/01-06 2024/7/2 選定聖書:日本聖書協会 口語訳(こうごやく)聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) |