10.預言者(よげんしゃ)と予言者の違い

預言者の書
預言者の「預」は「予」ではなく、あずかることを意味しています。預言者とは、神から聞いた言葉を預かり、神に代わって人に告げ知らせる者です。彼らが現れたのは、北王国イスラエルがアッスリヤに、また南王国ユダがバビロンに犯されようとしていた戦国時代です。

そのような国難に対して、 たいていの預言は王とか主権者に対しての苦言となってしまうので、彼らは殺されたり迫害されたりしたのでした。殺されることが分かっていても、彼らは神からの言葉を伝えないではおれない心理状態にありました。殺されないように黙っていることができた者もいるでしょうが、多くは人間の与える死を恐れなかったのです。

イザヤ書、エゼキエル書、エレミヤ書は、ページ数が多いですが、それらは預言者の名を冠して、いくつかの文書を寄せ集めたものです。時代が違うものも混じっています。

北の預言者エリヤとエリシャ
列王記(上)   列王記(下)
この二人は、北王国(イスラエル)に住んでいた預言者で、列王紀(上)(下)に登場します。エリシャはエリヤの後継者です。ソロモンの死後、ダビデ王国から10部族が離脱してエフライム族のヤラベアムを即位させ、北王国イスラエルを建国します。ダビデ王国にはユダ族とベニヤミン族が残り、南王国ユダとなりました。

北王国の王ヤラベアムは、やがて民がエルサレムの神殿を慕うようになることを恐れ、先祖の神とは違うバアル神を国教とします。そして、サマリヤの山を買い、エルサレムを真似た神殿都市を建設します。そして、バアル神に帰依しない、代々祭司職のレビ族や預言者を迫害します。エリヤとエリシャはそのような北王国に住んでいたので、北王国の王の弾圧を受けていました。

南北王朝の預言者


予言者の場合
ちなみに「預」ではない「予」の方の予言者は、自分の才能がもたらす未来像の語り部です。「なんとかの大予言」というのは、人が勝手に考えたことで、「世界が滅ぶ」と言ったところで、主権者には何の影響もないので、殺されずに済むのです。エンタテイメントです。
  
 
  

笹倉宗(ささくらしゅう)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:OCC (オリジナルキリスト教会)
2013/5/20、2016/1/1