ベン・ハーの副題は、「キリストの物語」である。海戦と戦車競争の活劇が終わると、物語は十字架の最終章に進む。十字架刑は当時はありふれた刑罰であったが、この時以来、十字架はイエス・キリストのシンボルとなっていく。 |
映画「スパルタカス」 (5)十字架を見上げて |
「過越の祭」の恩赦で空いた十字架 イエスさまの十字架は、元々は強盗バラバのものであった。 その十字架をイエスさまが負うことになったのである。ここに、 「イエスさまが神の子」は、マリヤさまの実働を隠すための、アレキサンドリヤ司教による「新約聖書」の誇張である。2024/9/28 映画ではこの未明のゲッセマネでのイエスさまの異様な苦しみ「苦杯(くはい)」の情景が抜けている。それがなければ、イエスさまの十字架だけでは、アロン家大祭司の神事としての「罪の赦し」の成就が解釈できないことになる。十字架刑は何もイエスさまだけのものではなかったのだから。 罪、すなわち自分の意思では制御できない狂気を飲まれ己(おの)が肉体に顕在化させられた、園のイエスさまの苦しみに重ねあわせる。苦杯によりイエスさまは生贄(いけにえ)となられた。次に、目を十字架上のイエスさまに転じる。釘が打ち込まれた肉からしたたる血に、自らの罪を思う。血を流しきったイエスさまに再び聖霊がその光を取り戻す。すなわちやせ衰えた肉体が元に戻り、喜びのうちに落命される。 そこで、ふっと自らの嘆願の狂気が消えたことを自覚する。 「大祭司となられた」の修正2023/1/8 イエスさまは生まれながらにアロン家の唯一の男子でなければならない。「処女受胎」の奇跡はそのためにこそ意味がある。当然マリヤさまはアロン家(生き残り)の唯一の姫さまでなくてはならない。マリヤさまがアロン家のヒントは、「ルカによる福音書」の「アロン家の娘のひとりであるエリザベツ」とマリヤさまが親戚であると御使が告げたことによる。 イエスさまに恩赦を与えたかった総督ピラト 総督ピラトがあたかも悪者であるかのように言う者がいるが、ピラトは三度もイエスさまの死刑に関わりたくない態度を示している。業(ごう)を煮やしたピラトは部下ではなく「彼ら」にイエスを引き渡し自由に扱わさせたのである。だからイエスさまを刑場に追いやったのはユダヤ人である。十字架に釘付けしたのも彼ら祭司長たちの手下である。 「ルカによる福音書」23章 23-16だから、彼をむち打ってから、ゆるしてやることにしよう」。[23-17祭ごとにピラトがひとりの囚人をゆるしてやることになっていた。]23-18ところが、彼らはいっせいに叫んで言った、「その人を殺せ。バラバをゆるしてくれ」。23-19このバラバは、都で起った暴動と殺人とのかどで、獄に投ぜられていた者である。 |
アロン家の「罪のあがない」の神事成る |
園で「苦杯」をあおり、見えざる罪を己(おの)が肉体に顕在化(けんざいか)させて生贄(いけにえ)となられたイエスさまは、直(ただ)ちに屠(ほふ)られる必要があった。それは「石打の刑」ではだめで「木に」架けられる必要があった。その木こそは「恩赦で空いた十字架」に他ならなかった。 |
獄中で「らい病」を患い、死の谷に棲んでいたベン・ハーの母と妹が、イエスさまの十字架事件に遭遇(そうぐう)した。十字架の影が母娘を横切るシーンがある。 このあと奇跡が起こる。一つはこの母娘の肉体に、もう一つはローマへの復讐心に燃えていたベン・ハーの心にである。ベン・ハーのユダは、十字架上のイエスさまが口にされた言葉を聞いた時、心から怒りが消えた、とエステルに告げる。 「ルカによる福音書」23章 23-34そのとき、イエスは言われた、「父よ、彼らをおゆるしください。彼らは何をしているのか、わからずにいるのです」。 |
戻る |
「ベン・ハー」 |
2014/4/22-24 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義 正式名称:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会 2019/11/18(サイズ変更) 2023/1/8 2024/9/28 |
わたしたちの「聖書」 聖書の「らい病」 |