4(6)ぐずぐずと何を

 
○(4−6)ユピテルとウェヌス
(4-219)(4-220)(4-221)(4-222)(4-223)(4-224)(4-225)(4-226)
かく嘆願をくりかえし、祭壇の前に立ち尽くす王に、大御所神(オムニポテンス:ユピテル)もついに心を動かされた。大神が目を女王の町に向けたまうと、そこには世評などまったく気にせず、互いに睦(むつ)みあうふたりの姿があった。大神は早速(さっそく)メルクリウスを呼び寄せて、彼に使命を託した、「行け、わが子よ。西風(ゼフェルス)どもを呼び、翼をふって飛んでゆけ。ダルダヌスの一族の棟梁(とうりょう:ドウクス:アエネアス)は、いまやテュリアのカルタゴにとどまり、荏苒(じんぜん:物事がはかどらず長びくさま)と時を過して、運命(さだめ)によって与えられし町々のことなど顧(かえり)みようとはしなくなった。この御仁(ごじん)の頬(ほお)をたたき、すばやい気流に乗せてわが言葉を伝えよ。(4-219-226)

(4-227)(4-228)(4-229)(4-230)(4-231)(4-232)(4-233)
(4-234)(4-235)(4-236)(4-237)
一体(いったい)、いとも美しき母君(ウェヌス)が日頃(ひごろ)自慢(じまん)の息子(むすこ)殿とは、こんな腑抜(ふぬ)けのことであったのか。母君はこんな馬鹿(ばか)息子を、わざわざ二度もギリシャ人どもの戦渦(せんか)からのがれさせてやったのか(ディオメデスとの一騎打ちの時(1-101)とトロヤ陥落時(2-600)。

汝は、統治(とうち)の技の満ちた、戦(いくさ)の雄叫(おたけ)び猛々(たけだけ)しきイタリアを率(ひき)いる男ではなかったのか。気高(けだか)きテウケルの血筋を後世(こうせい)につたえ、全世界を法(のり)の統治のもとにおく人物ではなかったのか。かかる栄光が汝の心を燃え上がらせぬのなら、汝は、息子アスカニウスの築くローマの砦を横目で羨(うらや)む、情けない父親と成り果ててしまうぞ。

どうするつもりなのじゃ。何のあてがあって、本来敵である種族のもとにぐずぐずしているのじゃ。アウソニアの子孫のことを思わぬのか。ラウイニアの土地を望まぬのか。さっさと船出せよ。それだけが言いたい。それがわれらからの伝言なのじゃ」。(4-227-237)

(4-238)(4-239)(4-240)(4-241)(4-242)(4-243)(4-244)
大神(おおがみ)が言い終わると、メルクリウスは直ちに大神の命令を実行する仕度(したく)を整えた。まず彼は、足に黄金(おうごん)の草履(ぞうり:タラリア)を結んだ。これは翼(つばさ)あるサンダルで、これを履(は)いて海上でも陸上でも、天高く、疾風(はやて)のように易々(やすやす)と飛んでいくのである。

次いで彼は杖を手にした。これを用いて彼は青白(あおじろ)い死者(ししゃ)の霊を冥界(めいかい:オルクス)から呼び戻し、またこれを用いて人を恐ろしい地獄(じごく:タルタラ)へ送り込む。人に眠りを与えるのにも人から眠りを奪うのにも、彼はこの杖(つえ)を用いる。そしてまた、彼はこの杖で死者の目を開けてやる(死者を焼く時、死出の旅路にそなえてその目を開けてやったローマの風習を反映している)。(4-238-244)

(4-245)(4-246)(4-247)(4-248)(4-249)(4-250)(4-251)
メルクリウスは杖を操って風に乗り、渦巻く雨雲をかき分けて翔(か)けた。そして飛びながら、早くもアトラス(天空を支える巨神(1-714)が、ここでは北アフリカの山の姿も同時に表している)の山頂と険しい山肌(やまはだ)を目にした。アトラスは、その頭頂(ずちょう)で大空を支えていた。

その松の生(お)い茂(しげ)った頭にはいつも黒雲がかかっていて、風と雨に曝(さら)されていた。また、雲が両肩に積っていた。その年老いた顎(あご)からは、千尋(せんじん)の滝が流れ落ちていた。そして、そのごわごわした髭(ひげ)には硬(かた)い氷が張りついていた。(4-245-251)

(4-252)(4-253)(4-254)(4-255)(4-256)(4-257)(4-258)
ここでようやくキュレネ神(メルクリウス)は飛翔(ひしょう)を止(や)め、両翼でバランスをとった。それから全身に力を込め、真っ逆(まっさか)さまに大波めがけて降下した。それはあたかも海岸や、魚(うお)に富む断崖(だんがい)をめぐって、低く、海面すれすれに飛ぶ鳥の姿に似ていた。

天と地との間を翔(か)ける彼も、一羽(いちわ)の鳥に異ならなかった。母の父なるアトラス(メルクリウスの母はアトラスの娘マヤ)のところからまっすぐ、そのキュレネ生れの子孫(メルクリウス)は、今、風を切って、リビュアの砂浜に到着した。(4-252-258)

(4-259)(4-260)(4-261)(4-262)(4-263)(4-264)
彼はまず、その翼(よく)ある足を、仮小屋(マガリア)の建つところに置いた。すると、そこには砦(とりで)の基礎工事に携(たずさ)わり、建物の建て増しにいそしんでいるアエネアスの姿が見えた。彼はきらめく碧玉(へきぎょく)をちりばめた剣(けん)をはき、肩には、テュルスの紫貝(ムレクス)の深紅(しんく)色(しょく)で燃えるように染め上げられた外套(がいとう)を羽織(はお)っていた。これは、富めるディドが贈り物として作ったもので、経(タテ)に繊細(せんさい)な金糸(きんし)を織り込んであった。(4-259-264)

(4-265)(4-266)(4-267)(4-268)(4-269)(4-270)(4-271)
メルクリウスは直(ただ)ちに叱りつけた、「きさまは今、カルタゴの高き宮居(ミヤイ)の基礎工事などにいそしんでいるが、女の尻(しり)に敷(し)かれて、綺麗(きれい)な都(みやこ)を造り上げているつもりなのか。おい、自分の王国の建設は忘れたのか。かく言うは、いと高き天(オリュムプス)の君主(くんしゅ)がきさまに遣(つか)わした伝令(でんれい)じゃ。

天と地とを御意(ぎょい)のまにまに動かすおかた御自(おんみずか)ら、わしに天空を駆け抜けて至急(しきゅう)このことを伝えよとの思し召しじゃ。どうするつもりなのじゃ。何のあてがあってリビュアの地でのんびりと時を過しておるのじゃ。(4-265-271)

(4-272)(4-273)(4-274)(4-275)(4-276)(4-277)(4-278)
かかる栄光がきさまの心を駆り立てぬのなら、また、自ら骨を折って自分の誉れを掴む心を持たぬのなら、せめて伸びゆくアスカニウスの運命(さだめ)を思ってやれよ。跡継(あとつ)ぎのイウルスの将来(しょうらい)を心配(しんぱい)してやれよ。イタリアの王国とローマの土地は、この子に委ねられるべきものなのだぞ」。キュレネ神はこう言うと、返事を待たずにさっさと人間の視界(しかい)から立ち退(の)いた。そして、見る見るうすい靄(もや)となって、遠くの大気に混じってしまった。(4-272-278)

(4-279)(4-280)(4-281)(4-282)(4-283)(4-284)(4-285)(4-286)
アエネアスはこれを見て正気(しょうき)を失い、口(くち)が利(き)けなくなった。髪は総毛(そうけ)立ち、声は咽喉(のど)に張りついた。とりあえずは逃げ、この居心地(いごこち)の良い土地から、なんとかして離れようと努力した。しかし、彼は神々の戒めと命令に気が動転(どうてん)してしまった。

ああ、一体どうしよう。恋に燃える女王には、なんと言ったら解ってもらえようか。どう切り出したらよいだろうか。心(こころ)はあてどなく、転々と転(ころ)がり、千々(ちじ)に乱れ、さまざまな考えが、浮かんでは消えていった。(4-279-286)

(4-287)(4-288)(4-289)(4-290)(4-291)(4-292)
(4-293)(4-294)(4-295)
だがついに彼は、定まらぬ心を決めねばならなかった。彼は、ムネステウス、セルゲストウス、および勇敢なセレストウスを呼んで言った。艦隊の出港(しゅっこう)にそなえよ。ただ、これについては、一言(ひとこと)も漏(も)らしてはいけない。一同(いちどう)を浜辺(はまべ)に集め、物の具を整えよ。だが、くれぐれも、これらの行動を、土地の人に悟られないように。

わたしはその間に、なんとか、ディドの理解を得よう。高貴なディドは、このことを何も知らないのだし、われわれの恋愛(れんあい)がいきなり終りを告げようなどとは、思ってもみまい。しかし、彼女のところへ行って、なるべく自然な機会をとらえて、旨(うま)いやり方で話してみよう。この指図(さしず)を聞いた者たちは皆(みな)喜び、すばやく行動に移した。そして言われたことをてきぱきと果たしていった。(4-287-295)
 
次へ
 
 
 
 
 
 
  

2015/11/5 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会