4(4)洞窟の秘め事

 
○(4−4)洞窟の秘め事
(4-129)(4-130)(4-131)(4-132)(4-133)(4-134)
(4-135)(4-136)(4-137)(4-138)(4-139)
アウロラが天涯(オケアヌス)を離れて高くのぼり、朝日に輝く若武者たちが都門を後にした。大綱、小綱、広刃の狩猟(しゅりょう)槍(やり)が連なり、マッシュリ(北アフリカの一族)のお騎馬勢が駆け、臭覚(しゅうかく)するどい犬どもも出陣した。しかし女王(ディド)はまだぐずぐずと部屋に居(い)た。ポエニの貴人(きじん)たちは門のところで、長いこと彼女を待っていた。

緋色(ひいろ)と黄金で飾られた駿馬(しゅんめ:ソニペス)は、猛々(たけだけ)しく轡(くつわ)を食(は)みながら泡(あわ)を吹いていた。ついに大勢の供回(ともまわ)りを引き連れた女王が現れた。彼女は縁飾(ふちかざ)りのついたシドニアの打掛(うちかけ:ムラミュス)をはおり、黄金の箙(えびら:矢を入れて背に負う武具)を備えていた。髪も黄金の紐(ひも)で束ねられていた。紫のドレスは黄金のホックで留(と)められていた。(4-129-139)

(4-140)(4-141)(4-142)(4-143)(4-144)(4-145)(4-146)(4-147)
(4-148)(4-149)(4-150)
プリュギイ(トロヤ)の侍(さむらい:コメス)たちも勢揃(せいぞろ)いし、そこには大喜びのイウルス(アスカニウス)も加わっていた。しかし何と言ってもこの時、その中で際立(きわだ)って美しかったのはアエネアスであった。彼は女王の傍(かたわ)らに寄り添い、ふたつの隊列を整えた。

その姿は、リキュア(アジア(今のトルコ)の一地方)の冬の神殿とクサントウス川の流れに別れを告げ、生まれ故郷のデロス島に帰還するアポロ神(アポロは春にデロス島に帰る)そのものだった。神(アポロ)が島で祭礼(さいれい)を催すと、高い祭壇の周りで、クレテス人、ドリュオペス人、身に彩色(さいしょく)を施(ほどこ)したアガテュルシ人たちが交じり合い、どよめきをあげる。

そんな折(おり)、アポロ神はキュントウス山の峰々を渡り歩く。葉のついた柔らかい木の枝で流れる髪の毛を押さえ、黄金のピンで束ねて編み上げる。その肩で矢が音をたてる。アエネアスの機敏(きびん)さは、まったくこの神に引けをとらなかった。その顔は卓越した美しさで輝いていた。(4-140-150)

(4-151)(4-152)(4-153)(4-154)(4-155)(4-156)(4-157)
(4-158)(4-159)
一行(いっこう)は高い山に入り、道なき獣(けもの)の里に分(わ)け入(い)った。岩山の頂上(ちょうじょう)から、数頭(すうとう)の雌(めす)の野山羊(のやぎ)が追い出され、尾根(おね)を伝(つた)って下(くだ)ってきた。また別の方角(ほうがく)では、鹿の群れが埃(ほこり)をたてて野を逃げ回っていた。彼らはすでに山から追い出されていた。

このとき谷間(たにま)にいた若いアスカニウスは、心を躍らせながら、逸(はや)り立つ馬にまたがり、次々と隊列を通過しつつ、こんなか弱い動物ではなく、泡吹く猪(いのしし)か、黄金に輝く獅子(ライオン)が山を下ってきてくれますようにと、心の中で祈り続けた。(4-151-159)

(4-160)(4-161)(4-162)(4-163)(4-164)(4-165)(4-166)
(4-167)(4-168)
だが、そのうちに天に雷鳴(らいめい)が轟きはじめ、続いて霰(あられ)混(ま)じりの雨が降ってきた。テュルスの供の者らもトロヤの若衆たちも、ウェヌスの孫のダルダヌスの末裔(まつえい:アスカニウス)も、あわてて雨宿(あまやど)りの場所を求めて野原に散っていった。

山からは、水が奔流(ほんりゅう)となって流れ落ちてきた。ディドと、トロヤの棟梁(とうりょう:ドウクス)は、同じ洞窟(どうくつ)に辿り着いた。原初(げんしょ)の大地の女神(テルス)が彼らを導いた。そしてユノが介添(かいぞ)えをつとめた。二柱の女神の合図(あいず)で、天が火を走らせ、結婚の松明(たいまつ)をともして立ち会った。この時、山頂では水娘(ニンフ)たちが大声(おおごえ)を張りあげて叫んでいた。(4-160-168)
 
次へ
 
 
 
 
 
 
  

2015/4/18 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会