(7)バコクバの乱(星)

NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見「聖地エルサレムの歴史」
講師:元杏林大学教授 笈川博一(おいかわひろかず)氏
 
でー、ローマ軍っていうのは、いつも立ち上がりが、だめなんです。あちこち、世界中に軍団を置いてますから、そいつを終結させなきゃなんないし、もし集結させて・・・、新しい軍隊をつくらなきゃなんないし、でー、それですからね、立ち上がりはいつもだめなんです。そのかわり、動き出すと止めるものがなくなっちゃうんですが。

でー、最初のうち、けっこうがんばってました。で、がんばってやってたころにぃ、ダビアテバの提案で、コシバというなんでもないやつを、名前をコクバと変えました。シモン・バル・コクバ。でここから、バルコクバの反乱と呼ばれるなったわけです。

これは、旧約聖書の民数記の24しょう27せつです。「ひとつのほしが、やこぶからでて、ひとつの笏(しゃく)がイスラエルから立ち上がり、モアブの、つまり異邦人という意味です、モアブのこめかみをうちくだき、せとのすべての子らの頭(あたま)の頂(いただき)を砕く」。

(民数記)
24-17わたしは彼を見る、しかし今ではない。
わたしは彼を望み見る、しかし近くではない。
 (ここは、ほうき星がイメージされる。彼とは人の子である。)

ヤコブから一つの星が出、
イスラエルから一本のつえが起り、
モアブのこめかみと、
セツのすべての子らの脳天を撃つであろう。
24-18敵のエドムは領地となり、
セイルもまた領地となるであろう。
そしてイスラエルは勝利を得るであろう。
24-19権を執る者がヤコブから出、
生き残った者を町から断ち滅ぼすであろう」。


で、ほしなんです。で、このコクバってのは、星っていう意味です。だから、ここからは、ほしの子のシモンということになりました。で、だんだん、だんだんローマの準備が整うにしたがって、負けてきちゃった。で、負けてきちゃって、景気のよかったときはすごく良かったんですよ。 
 
 
次へ 
 
 
 2014/10/1 オリジナル教会 笹倉正義
キリスト教徒の対場からこれを聴いたので、記録しておく
(表題のロゴをクリックすれば上位のページに移動する)
 
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
旧約聖書(1955年改訳)