(5)夢のまた夢

0-5-1こうして人間業(にんげん・わざ)と思われないほどの労作(ろうさく)をつぎつぎにしめていたデュマではあったが、彼はその放胆(ほうたん)な浪費壁(ろうひへき)から、絶えず財政上の窮乏(きゅうぼう)に追われ、新聞社からはいつも文債(原稿料前払いの原稿を期限までに納める責任)に責め立てられ、この結果訴訟(そしょう)問題を起こしたこともしばしばだった。

0-5-2しかもデュマは、文筆で得た莫大(ばくだい)な財を傾けつくして、サン・ジェルマンの丘上(おかのうえ)に宏壮(こうそう)なモンテ・クリストの別荘(ビラ)を建てた。0-5-3これこそは『モンテ・クリスト伯』一巻が、まさに彼が夢寐(むび:眠っている間)にも忘れることのできなかった高邁(こうまい)な理想の具象化(ぐしょうか)だったことを物語るものであり、またその名にちなんだ「モンテ・クリストの別荘」こそ、彼がつねに老いざる主人公エドモン・ダンテスとともに、天涯(てんがい:空のはて)から吹きおろす無辺(むへん:限りのないこと)の風を身に浴びながら、さらに新しい地平(ちへい)を望み見ようとするための造営だったとは言えないだろうか。

0-5-4老ゆるを知らないおもむきのあったデュマの運命も1848年、二月革命の勃発を機会にようやく下り坂に向かい、1852年、協力者だったマケと袂(たもと)を分ってから、さらに衰えをしめした。0-5-5多額の負債(ふさい)に苦しめられた彼は、一時パリを立ちのくことを余儀なくされ、ベルギーに隠棲(いんせい)さえもしたのだったが、ふたたびパリに戻ることのできた彼は、かつての不撓不屈(ふとうふくつ)の意気を見せるかのように、個人雑誌『モンテ・クリスト』の刊行(かんこう)を企てた。0-5-6ここにもまた、運命の坂を下ろうとしながら、今もなおダンテスの夢を求めようとする彼の気持がうかがえはしないだろうか。

0-5-7彼は、晩年を、娘と、『椿姫』の作者である息子(むすこ)のアレクサンドル・デュマ(同名)のやさしい心づくしにまもられてすごした。0-5-8そして、1870年12月6日、折柄(おりがら)プロシア軍によって打ち出される砲声(ほうせい)が殷々(いんいん:音がとどろくさま)としてパリの空にとどろきわたっていたころ、ディエップに近いピュイの別荘で最後の息を引きとった。

0-5-9デュマが死んでからおよそ80年(1870+80=1950年)、その作品は絶えず新たな読者によって読みつがれて来たが、彼をもって単なる興味中心の大衆作家として取りあつかって来た在来(ざいらい)の見方(みかた)にたいして、これこそ「真実以上の真実を描いた巨匠(きょしょう)」とコクトーが言い、「驚嘆(きょうたん)すべきデュマ・ペール(ペール:父の意味、同名の子はフィスと添え字される)・・・・」とアポリネールが評した言葉とともに、近来(きんらい)デュマ研究の大著(たいちょ)がつぎつぎに公(おおやけ)にされている事実は、まさに注目すべき現象と言えるだろう。

山内義雄
初版:1956年2月5日 第1刷発行
購入版(sasakura):2000年6月15日 第66刷発行分
 
 
解説(完)
 

引用者:2016/10/9 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
通称「オリジナル教会」 初代代表者 笹倉正義
オリジナル教会・ささくら修道会・必読書