4-52-10-1「さよう、」と、モンテ・クリスト伯(はく)が言(い)った。4-52-10-2「さよう、さいわい良心(りょうしん)というものがありますな、それがありませんでしたら、人生(じんせい)ずいぶんみじめなものでしょう。4-52-10-3ちょっと手荒(てあら)なことをやった後(あと)では、この良心という『やつ』がいつも助(たす)け舟(ぶね)を出(だ)してくれます。4-52-10-4つまり、いろいろ立派(りっぱ)な口実(こうじつ)を見(み)つけ出してくれるというわけですな。4-52-10-5しかし、それを立派だと定(さだ)める者(もの)は、要(よう)するにわれわれ自身(じしん)のほかにありません。 4-52-10-6ところが、そうした理屈(りくつ)という『やつ』は、せいぜい安眠(あんみん)を保障(ほしょう)してくれるくらいが関の山(せきのやま)で、さて出るところへ出て、われわれの首(くび)までも保障(ほしょう)してくれるかどうかということになると、とかく役(やく)にたたない場合(ばあい)が多(おお)いのでして。4-52-10-7早(はや)い話(はなし)が、例(れい)のリチャード三世(さんせい)(著者註:イギリス国王。1443-1485。エドワード四世の王子二人を殺して王位にのぼったが、後、ヘンリー・テュードルのために倒された)です。 4-52-10-8エドワード四世(よんせい)の二人(ふたり)の王子(おうじ)を片付(かたづ)けてしまってからも、彼(かれ)は良心によって、りっぱな申(もう)し開(ひら)きを与(あた)えられていましたろう。4-52-10-9彼はたしかにこう考えていましたろう。4-52-10-10『残忍(ざんにん)にして民(たみ)を虐(しいた)げた国王(こくおう)の倅(せがれ)であり、彼らの父(ちち)の悪徳(あくとく)をうけついだ小童(こわっぱ)どもだ。4-52-10-11わしには、その幼(おさな)いころからの行状(ぎょうじょう)から、そのことがよく見(み)てとれていた。4-52-10-12イギリス国民(こくみん)の福祉(ふくし)のため、将来(しょうらい)必(かなら)ず不幸(ふこう)をもたらすに違(ちが)いないこの二人(ふたり)を生(い)かしておくのは、わしにとって邪魔(じゃま)だったのだ』。と。 4-52-10-13一ぽう(いっぽう)には、あのマクベス夫人(ふじん:シェークスピアの『マクベス』の女主人公)です。4-52-10-14たといシェークスピアがなんと言おうが、自分(じぶん)の夫(おっと)のかわりに、自分の子供(こども)に王位(おうい)をとらせようとしたマクベス夫人の場合(ばあい)、やはり良心(りょうしん)をもっていたことは確(たし)かでしょう。4-52-10-15ああ、母(はは)としての愛(あい)の気持(きもち)は、たしかに大(おお)きな美徳(びとく)です。4-52-10-16じつに力強(ちからづよ) い動機(どうき)です。4-52-10-17したがって、多(おお)くのことは、ただそのために許(ゆる)されます。4-52-10-18ダンカン(著者註:マクベス夫人が夫マクベスをそそのかして、おのれの宮殿に泊ったところを殺してのけさせた王の名)を殺させた後、もしマクベス夫人が良心を持っていなかったら、随分(ずいぶん)みじめだったろうと思われますな」。 4-52-10-19ビルフォール夫人は、伯爵(はくしゃく)の口(くち)から、彼(かれ)独得(どくとく)のなにげない皮肉(ひにく)な調子(ちょうし)で語(かた)られるこうした恐(おそ)ろしい教訓(きょうくん)や、ふるえあがるような反語(はんご)の数々(かずかず)をむさぼるように聞(き)いていた。4-52-10-20やがて、しばらくの沈黙(ちんもく)の後、「伯爵、」と、夫人は言った。4-52-10-21「あなたはまあなんという理屈屋(りくつや)さんでいらっしゃいましょう。4-52-10-22そして、この世の中を、なんという青白(あおじろ)い光(ひかり)を通(とお)してながめていらっしゃることでしょう。4-52-10-23人間(にんげん)を、『らんびき』やレトルト(著者註:オランダretort:(化学)実験器具の一種。フラスコの首が曲った形の蒸留装置)を通(とお)して眺(なが)めていらっしゃるので、そんな見方(みかた)をなさるとでも申しましょうか?4-52-10-24ごもっともだと思いますわ。4-52-10-25なんにしても大化学者(だいばけがくしゃ)でいらっしゃいますもの。4-52-10-26伜(せがれ)にお飲(の)ませくだすったあの霊薬(れいやく)、伜(せがれ)がたち、まち息(いき)を吹(ふ)き返(かえ)しましたあのお薬(くすり)・・・・」。 ---「らんびき」のWeb検索 らんびき - 長期熟成焼酎「らんびき」醸造元 【名称の由来】. 「らんびき」の名称は古代ギリシアで生れた蒸留器に因んだものです。 紀元前4世紀、古代ギリシアで発達した錬金術は科学技術の基礎を築いたといわれますが、その過程で生れた器械が「アランビック」という単式蒸留器です。 4-52-10-27「いや、あんなものをあまり御信用(ごしんよう)なすってはいけません」と、モンテ・クリスト伯は言った。4-52-10-28「なるほどあれを一滴(いってき)お飲みになって、死(し)にかかっておいでの坊(ぼっ)ちゃんは息をお吹き返しになりました。4-52-10-29ところが、あれを三滴(さんてき)お飲みになると、血はすっかり肺(はい)に集(あつ)まり、肺は激(はげ)しく脈(みゃく)を打(う)ち出(だ)し、六滴(ろってき)飲(の)めば呼吸(こきゅう)はふさがり、あれよりももっと恐(おそ)ろしい人事不省(じんじふせい:辞書:昏睡状態に陥ること)の状態(じょうたい)におなりになります。4-52-10-30それが、十滴(じゅってき)になりますと万事休(ばんじきゅうす)すで、たちまち命(いのち)がなくなります。4-52-10-31奥(おく)さま、坊(ぼっ)ちゃんが、なにげなくさわろうとなすったとき、わたくしが急(きゅう)に瓶(びん)を脇(わき)へどけたのを御存(ごぞん)じですな?」。 4-52-10-32「では、あれは恐(おそ)ろしい毒薬(どくやく)なんでございますの?」。4-52-10-33「いいえ、そんなことはありません。4-52-10-34まず、こうしたことをおわかりいただきたいと思います。4-52-10-35つまり、毒(どく)という言葉(ことば)はありません。4-52-10-36医学(いがく)のほうでは、ずいぶん激(はげ)しい毒を使(つか)いますから。4-52-10-37つまり、使(つか)い方(かた)しだいで、起死回生(きしかいせい:辞書:死にかかった人を生き返らせること)の妙薬(みょうやく)にもなるわけなので」。4-52-10-38「では、あれはなんでございました?」。4-52-10-39「あれですか、あれは、例(れい)のアデルモンテ司祭(しさい)がこしらえてくれた素晴(すばら)しい妙薬です。4-52-10-40そして使(つか)い方(かた)についても教(おし)えてもらいました」。4-52-10-41「まあ!」と、夫人は言った。4-52-10-42「では、さだめし鎮痙剤(ちんけいざい:辞書:平滑筋のけいれんを抑制する薬剤)としても良(よ)く効(き)くことでございましょうね?」。4-52-10-43「すばらしくよく効(き)きます。4-52-10-44まさにご覧(らん)になったとおりで」と、伯爵は答えた。4-52-10-45「わたくしも頻繁(ひんぱん)に用(もち)いております、4-52-10-46もっとも、できるだけの注意(ちゅうい)はいたしますが」と、伯爵は、さらに笑(わら)いながら言(い)い足(た)した。 |
次へ |
ページ制作者:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
通称「オリジナル教会」 初代代表者 笹倉正義
この本は、ささくら修道会の必読書
2017/10/01